福岡市 クマちゃん出現予告
詳しくは、ポスターをプッシュ
へら鮒釣りブログランキングエントリーしてます。
ボタン押して応援を宜しくお願い致します
2014年 4月29日 7:00~13:00
滋賀県 甲南へらの池
前日の試釣時は、養魚場に成ってしまいまともに釣りが出来なかったんですが
大会当日は、これまた人災?で釣り難く成るんですよね
前夜際は、ホテル近くの鉄板焼きで軽く済ませて
ロビーでGうどん喰わせタイプを作りました
ホテル出発は5:30
甲南へらの池に着いたのは5:50だったけど
すでに沢山の参加者が来られてましたよ
駐車場の一番奥に駐めて
間も無く受付開始と成りました
1番でクジを引いてたのは“ Nakamichi 殿 ”と “ 小林 殿 ”
早くから並んで居たみたいですね
天気予報は、雨・・・しかも大荒れの予報
早朝より雨が降り出して居ました
傘をさして並びます。
並んでるといろんな方々にお声掛けて貰いました
「いつも見てるよ」ありがとうございます
そして、「まけへんどぉ~」は・・・“ シバッチ殿 ”
NHC野釣りダービーこの時点では、おかちん3位だったのです
皆さんにご挨拶しながらやっと受付テントへ
今年は、「ブルーエリア」
3号桟橋と4号固定の方です。
釣り座抽選は、さらに奥のテントへと・・・
あれっ
“ 電気や野崎 殿 ”もブルーエリア
すでに釣り座抽選終わって場所確認へ
さて、おかちんの釣り座は・・・・
3号桟橋ほぼ真ん中の2号桟橋向き121番
さぁ~急いで準備しないとテントが両面に設営されると
釣り座に行くまでにびしょ濡れに成りそう
「2号桟橋3号向きです」
「3号桟橋2号向き」
真ん中くらいの「釣法」晴雨兼用100がおかちんです
おかちんの釣り座から2号桟橋向き
右前に“ 中尾 大龍会長 ”が居ました
さらに少し右側に “ もっちゃん ”
強風と激しい雨の中でスタート
おかちんセッティング
【竿】がまへら 天輝 9
【道 糸】SUNLINEパワードへら奏0.6号
【ハリス】SUNLINEパワードへら奏0.5号と0.4号
【針】がまかつ 角マルチ6号8cm クワセマスター
4号45cm
【浮き】okachin shallow6cm 中太パイプ
【タナ】なじみの1.1m
バラケは、粒戦70cc+トロスイミー
30cc+PowerX
50cc+水150ccで3分放置
セットガン100cc+SuperSET
100cc掻き混ぜてからGTS
100ccカップ山盛り1杯
7:00~1回戦開始
柔らかいバラケに強風で時折雨が掛かり
さらに柔らかく成っては元餌を足したり
GTSを振りかけたりしながらせっせとエサ打ち開始
開始10分ほどで1尾目をGETトン
クワセを交互に付け替えたりして
頑張るも3時間で11尾で終了
ここで、検量と成ったのですが
今回は、悪天候の為に1回戦2回戦の釣り座移動は中止
会場のアナウンスで「希望者のみ検量して下さい」
このアナウンスの意味が分からないおかちんは
「11尾なのでお願いします」と検量して貰いました
11尾・・・フラシ込4.8kg
あらあら小型サイズが見事に揃ってます
“ 中尾 大龍会長 ”も前で計って貰ってましたね
そして、2回戦開始~11:00
さらに強風でおかちんは正面からの雨風です
バラケにタオルを被せての・・・
レインウェア着込んでの・・・・
9尺ではまともに振込も出来ずに苦戦してました
開始30分で1尾のみ
これ以上、道糸を細めたり浮きを小さくして
流れ対応をしようか
それとも7尺位に短くしようかと悩んでると・・・
アナウンスで
「これ以上の天候不良が予想されますので1時間短縮します」
つまり、終了時間は13:00
残り時間は・・・60分
ここで、風で煽られて道糸が絡んで9尺を仕舞って
天輝 7を継ごうと・・・・仕掛けが無い
この時点で浅ダナを諦めて
一彗 7を継いでチョーチンうどんセット変更
【竿】がまへら 一彗7
【道 糸】SUNLINEパワードへら奏 0.8号
【ハリス】SUNLINEパワードへら奏 0.6号と0.4号
【針】がまかつ 角マルチ7号8cm クワセマスター
4号 50cm
【浮き】okachin Deef 9cm PCムク0.8mm
【タナ】7尺チョーチン
バラケは、浅ダナで使っていた物に適当に水を入れて
1投目・・・・バラケが持たずに打ち返し
2投目・・・・トップぎりぎりまでなじんでから立て誘いを入れる間も無く
「スパッ」っと水中へトップが消えて・・フィッシュ
浅ダナとは違ってプリプリしてるへら鮒だった
20分の間に3尾をGETトン
よっしゃ~これから一気に釣り込むぞぉ~
なんて、気合い入れると残り時間終了まで
数回のスレのみで終了と成りました
2回戦4尾で2.8kg(フラシ込)
浅ダナより型が良かったです
あとで分かったのは、場所移動無いから
10kg超えないなら2回戦までそのままでOKだったんです
2回計る事で、フラシ重量1kgを引かれるんですが
フラシが1kg以上有ればラッキーなんですが
1kg未満ならアンラッキーなんです
おかちん1回戦4.8kg+2回戦2.8kg-1kg=6.6kg
今回は、“ 雨大王さま ” 九州でお留守番なのに
この悪天候は・・・・誰
集計が終わるまでに片付けて表彰式を待ちます
集計が終わるまでの時間も雨は容赦なく降り続けます
そして、間も無く集計結果が出る頃に
“ 熊谷 充 殿 ”から挨拶がありました
さぁ~いよいよ順位の発表です。
第7位は、総重量26.4kg
“北川 忠 殿 ” “山口 要 殿 ”ペア
第6位は、総重量27.0kg
“重野照雄 殿” “田辺克己 殿” ペア
第5位は総重量 27.2kg
“中道将浩 殿” “小林利則 殿 ” ペア
第4位は、総重量27.6kg
“南 治孝 殿” “中村大介 殿” ペア
ここからがお立ち台表彰者の皆さんです
第3位 総重量 28.7kg
“杉山達也 殿” “眞島宏平 殿” ペア
“ 杉山 達也 殿 ”は1号固定桟橋の入口付近だったらしいですが
あの強風の中で沖の浅ダナセットで15.6kgも釣った見たいです
続いて準優勝は、総重量 29.2kg
“中村康司 殿” “前山智孝 殿” ペア
このお二人は昨年も準優勝でしたね
今回は、“ 前山 プロ ” 8.1kg
“中村康司 殿”が21.1kg 釣ってる様です
2014年度 がまかつ へらぶなチーム対抗戦西日本大会
優 勝
は、総重量 33.1kg
“金崎秀次 殿” “高洲憲一 殿” ペア
お立ち台の皆さん
おめでとうございます
ちなみに九州勢の成績は・・・・
“ 今仁塾長 ”おかちんペア 67位
“ ガテキン矢野 殿 ” “ KsSpecかずお 殿 ” 72位
“ 中尾 大龍会長 ” “ 電気や野崎 殿 ” 82位
“ 中尾 大龍会長 ”に個人で1.4kg差でした・・・危なかったぁ~
お隣に入座して居られた方にもお声掛けて頂きましたが
テントだったのであまり話しも出来ませんでしたが
またお会いした際は宜しくお願い致します
参加の皆さん
悪天候の中、お疲れ様でした
やはり、「釣る人は釣る」
実感させて頂きました。
今回もお立ち台には、全く届きませんでしたが
またチャレンジして見たいと思います。
ありがとうございました。
年々減少していく釣り場を次世代の釣り師の為に
持ち込んだ空き缶や吸い殻は必ず持ち帰りましょう
中尾 大龍会長 率いるへら鮒釣り中毒患者の集いの場
イベントのお知らせなど見て下さいね
http://blogs.yahoo.co.jp/dairyukai2010
【 日本へらぶなクラブ 】
http://www.nhc27.jp/