おはようございます!皆さん、目覚めましたか?
昨日は雨もほとんど降らず、メローな風が一日中吹いていました。朝早めの時間帯は強めの8mから9mの北北東の風が入っていましたが、徐々に弱まり、5mから7m弱に落ち着きました。そのため、最初は3.0をセットしましたが、後に3.5にチェンジしました。





ボードはカブリナLinkのシンカーボード33Lに、最近メインになっているフォイルH650を使用しています。今週、やっとH550が届く予定なので、届いたら550がメインになると思います。

最近、H650をシンカーボードと合わせて、弱めの風5mから6mでもウイングを5.0にサイズアップして使っていますが、余裕で飛べるようになってきました。ウインドバカがウイングを始めた頃は、この風域だとボード118Lにフォイル1790、ウイング6.2でやっとスタートした感じでした。それが今ではボード33L、フォイル650、ウイング5.0で十分スタートできるようになりました。
今後はさらに負荷をかけてフォイルを550まで下げ、それもシンカーボードで挑戦する予定です。シンカーボードや小さいフォイルを使ったことがある方はわかると思いますが、別格で難しくなります。多分、イーブン以上のボードサイズでフォイルも1000以上を使って普通にスタートして飛べていた方が、ボードをシンカーにしただけでスタートできなくなるだけでなく、立つこともできない方が多いと思います。
そして、さらにフォイルを小さくしたらどうなるか?自信がある方はぜひ挑戦してみてください。ただ、そのシンカーボードと小さいフォイルを乗りこなすことができれば、別世界の楽しさが待っています。特に波乗りの楽しさは別格です。サーフィンのロングボードとショートボードの動きの違いくらいの差が出ます。
ウインドバカも最初は、飛んでしまえばフォイルの性能だからボードサイズや性能、形状は関係ないと思っていましたが、実際には大きく影響します。もちろんフォイルの影響が大きいのは間違いありませんが、例えばLink60LにH650で波乗りするのと、Link33LにH650で波乗りするのでは、同じウインドバカが乗っても別物に感じます。ボードの影響も大きいことがわかります。
ただ、風が落ちるとスタートできなくなると、戻ってくるのが本当に大変です。しかし、楽しさが違うので最近は基本的にシンカーしか使わなくなっています。
こうやって経験値を重ねる事でリスクも回避できるようになって来てるので出来ない言い訳してないで練習あるのみです。
昨日は風が落ちる方向でしたが、シンカーで沖に出て、西に東にいい波を求めて移動し、3時間飛びっぱなしで63.3キロ走破しました。最高速度も41.1キロといいスピードが出ています。このくらいの速度をコンスタントに出せて、ジャイブでの失速が少なければ、かなり速く見えると思います。


基本的に海藻が多い日や波乗りメインの時はスピードをセーブして乗っていますが、昨日は海藻が少ない領域があったので、スピードも出していていい感じでした。550が来ればもっと楽にトップスピードを伸ばせると思うので、届くのが楽しみです。
トップスピードを出す事が目標出なくコンスタンに速く機敏に自由にフォリングする事が目標かな。
昨日の後半の時間帯では、5.0でも飛ばない方が多かった中、ウインドバカのシンカーセットはしっかりと飛んでいました。ニールのFLYFLY II PRO 3.5のウイング性能の良さは本当に際立っています。このウイングは軽いだけでなく、その性能も注目すべき点です。
これまでも軽量なウイング、特に黄色い素材のアルーラモデルがありましたが、耐久性に欠け、1年も持たずに剥離してしまうことが多く、扱いが非常にシビアでした。しかし、ニールの最新のアルーラ素材は強度が向上し、性能も別格です。
強度に関しては、固さのおかげでパンクしにくく、ウインドバカは夏の本栖湖から沖縄とほぼ毎日使用していますが、痛みや伸びが少なく、今でも非常に調子が良いです。
パンクが少ないのは、素材の強度だけでなく、ブラダーのズレを防ぐ設計も大きな要因です。ブラダーのズレやヨレが原因でパンクが起こることが多いですが、それを解消している点が重要です。


確かに、ノーマルウイングと比べると価格は倍近く高いですが、その軽さ、性能、強度にはそれ以上の価値があります。

また、アンダーで飛ぶことができ、オーバー風域でも楽しく乗れるのが魅力です。アンダーで飛ぶということは、6.0を使うところを5.0で十分にカバーできるということです。さらに、オーバー風域では4.0を使うところを5.0でカバーできるため、6.0や4.0を購入する必要がなく、逆にお得です。
最も重要なのは、損得を超えて、乗っていて楽しいことです。スピードを出しても怖くなく、ノーマルウイングと比べて別次元の速さをと楽しさを体感できます。
さらに、6.0を使う風域を5.0でカバーできることで、コントロール性が圧倒的に向上します。普通に飛んでいても楽しいですが、特に波乗りをしているときが最高です。波乗りでは、ウイングが小さいほどコントロールしやすく、多くの方がその楽しさを理解していると思います。ただアンダースタートができないために大きめのウイングを仕方なく使っていた、これでその悩みが解消されます。
ウインドバカスクールのライダー、岡ちゃんも最近ニールFLY II FLY II PRO 5.0を使い始め、アンダー性能が別格に向上し、5.0以上はほとんど使わなくなりました。ウインドバカでは、6.0前後の風が吹いていれば、シンカーボード33LにフォイルH650、3.5で余裕でスタートできるので、アンダー性能の良さが実感しています。
道具のスポーツですから、良い道具を使うことで楽しさが増し、自分のレベルも向上します。目先の価格だけにこだわると、その楽しさを感じられず、満足できない結果になってしまうこともありますので、ぜひ道具選びには慎重になってください。
何度も言っていますが、ウイングを始めたばかりのビギナーさんなら壊すリスクがあるので中古品や古い性能の道具でも良いでしょう。しかし、ある程度乗れるようになった中級者以上の方は、良い道具を使って自分のレベルをどんどん上げていく必要があります。道具の性能差は大きく、良い道具を使うことで同じ技術でもワンランク、ツーランク上のパフォーマンスを引き出すことができます。
ウインドバカでも、過去の道具を使うと今のパフォーマンスには及ばないことが多いのも事実です。道具の性能差は非常に大きいです。





昨日はウイングの後にスーパーに買い物に行き、ハンバーグとジューシーを作って食べました。
ジューシーの元はこちらです。


ひき肉は輸入品が安いですが、基本的には買いません。倍くらい高いですが、国産を選びます。

玉ねぎ、きのこ、エノキ、卵、にんじんに軽く塩胡椒をして、200gの挽肉で作りますが、これで3回分作り、2個は冷凍します。良い食材でも一度にたくさん食べないので、コストを抑えられますね。

見た目は良くないですが、味は絶品です(*^_^*)
一番は手作りで体に良いって事ですね。


そして今朝も健康チェックをしました。


問題なしで絶好調です。本当に健康に感謝ですね。
株投資についてですが、昨日の日経はトランプ相場で4万円前後まで上昇すると予想し、朝に高値で買ってしまったため、昨晩はマイナス8299円でした。アメリカが1500ドル近く上げても、日本は上がらず、日本株は弱いですね。

ある意味、一昨日13000円ほどで利確したことは正解だったかもしれませんが儲かった分昨日食われています。
今朝は円安も落ち着いてきていますね。基本的にトランプは円高方向、その方向性なのかもしれません。
昨日は1000株買った後に下がったので、追加で500株買い足し、約44万円動かしています。
ただ、先物は今朝350円ほど上がっているので、今日反発して上がるかもしれません。週末なので、今日数千円の利益が出れば利確する予定ですが、どうなるか分かりません。
上がらない場合は放置して塩漬けにするので、赤字はないですが、下がり続けると長期塩漬けになるリスクがあります。ただ、投資金額が少ないので、大きな問題はなしです。
待てばどこかで戻りますからね。
逆に、PayPayポイント投資がアメリカの好調を受けて上がったので利確しました。477ポイントの利益が出ました。これが今日のランチ代になります。


ウインドバカの現在の投資スタイルは、基本的にデイトレからスイングトレードで、少額でどこまで稼げるか挑戦しています。理想は、毎日の動きの中で数千円から1万円前後の利確を目指しています。月にすると5万から10万、理想は20万前後稼ぎたいです。
昨日のように13000円を26万の投資で利確できるなら、10倍の金額で同じことをやれば、10倍の13万の利益が出ることも理解しています。
ただ基本株投資は未来体が動かなくなった時に少しでも稼げるようにと思って勉強中なので一攫千金は狙ってないかな今は
少額でも稼げて楽しんでやってる感じです。
さて、今日の天気についてですが、予報では大雨だったのに降っていないです。風が東からしっかり入ってます。



サイドで海面よく強めに風での練習には良い条件かもしれませんね。
雨雲レーダーを見ると、午後には雨が降りそうなので、午前中の早めの時間帯が勝負になりそうです。
今日はサイドの風で海面は良好ですが、波乗りはどうなるでしょうか?時々、サイドでもうねりが入ることがあるので、うねりさえあればサイドの波乗りは楽しめると思います。
さて、今朝こんなニュースが入ってきましたね。
「米FRB、0.25%利下げ インフレ沈静化と判断」
この影響は日本にも及ぶでしょう。
さらに、トランプが大統領に再選されたことで、ケネディが早速動き出しています。彼は、国民からワクチンを取り上げるのではなく、メリットだけが先行していたことは間違いだと明言しています。今後はデメリットも次々と明らかになってくると思います。
ワクチンは健康な人に接種されるものですから、これは当然の話です。ワクチンの問題を追及してくれることに期待しています。これによって、日本も大きく変わるかもしれません。
オランダではワクチン接種がほぼ強制されていましたが、ビル・ゲイツがメリットしか伝えないと訴えられています。ウインドバカとしては、オランダの政権の対応は都合が良すぎると感じます。薬やワクチンにはデメリットがあることは昔から知られているのに、強制すること自体が問題です。
メリットとデメリットをしっかりと伝えずに強制したことは、日本にとっても大きな問題だと思います。何もなかった方はまだ良いですが、体調不良で苦しんでいる方や亡くなった方がいることは本当に許せません。
接種は個人の判断と言われますが、その判断をするための情報が公開されなかったことが問題だと思います。株投資とは違い、自己責任を強調する前に、きちんとした判断材料を提供しなかった国は、しっかりと責任を取るべきです。
PS
今朝は1200円までマイナス縮小してます(^_^)v
このまま上げてくれば利確です

昨日は雨もほとんど降らず、メローな風が一日中吹いていました。朝早めの時間帯は強めの8mから9mの北北東の風が入っていましたが、徐々に弱まり、5mから7m弱に落ち着きました。そのため、最初は3.0をセットしましたが、後に3.5にチェンジしました。





ボードはカブリナLinkのシンカーボード33Lに、最近メインになっているフォイルH650を使用しています。今週、やっとH550が届く予定なので、届いたら550がメインになると思います。

最近、H650をシンカーボードと合わせて、弱めの風5mから6mでもウイングを5.0にサイズアップして使っていますが、余裕で飛べるようになってきました。ウインドバカがウイングを始めた頃は、この風域だとボード118Lにフォイル1790、ウイング6.2でやっとスタートした感じでした。それが今ではボード33L、フォイル650、ウイング5.0で十分スタートできるようになりました。
今後はさらに負荷をかけてフォイルを550まで下げ、それもシンカーボードで挑戦する予定です。シンカーボードや小さいフォイルを使ったことがある方はわかると思いますが、別格で難しくなります。多分、イーブン以上のボードサイズでフォイルも1000以上を使って普通にスタートして飛べていた方が、ボードをシンカーにしただけでスタートできなくなるだけでなく、立つこともできない方が多いと思います。
そして、さらにフォイルを小さくしたらどうなるか?自信がある方はぜひ挑戦してみてください。ただ、そのシンカーボードと小さいフォイルを乗りこなすことができれば、別世界の楽しさが待っています。特に波乗りの楽しさは別格です。サーフィンのロングボードとショートボードの動きの違いくらいの差が出ます。
ウインドバカも最初は、飛んでしまえばフォイルの性能だからボードサイズや性能、形状は関係ないと思っていましたが、実際には大きく影響します。もちろんフォイルの影響が大きいのは間違いありませんが、例えばLink60LにH650で波乗りするのと、Link33LにH650で波乗りするのでは、同じウインドバカが乗っても別物に感じます。ボードの影響も大きいことがわかります。
ただ、風が落ちるとスタートできなくなると、戻ってくるのが本当に大変です。しかし、楽しさが違うので最近は基本的にシンカーしか使わなくなっています。
こうやって経験値を重ねる事でリスクも回避できるようになって来てるので出来ない言い訳してないで練習あるのみです。
昨日は風が落ちる方向でしたが、シンカーで沖に出て、西に東にいい波を求めて移動し、3時間飛びっぱなしで63.3キロ走破しました。最高速度も41.1キロといいスピードが出ています。このくらいの速度をコンスタントに出せて、ジャイブでの失速が少なければ、かなり速く見えると思います。


基本的に海藻が多い日や波乗りメインの時はスピードをセーブして乗っていますが、昨日は海藻が少ない領域があったので、スピードも出していていい感じでした。550が来ればもっと楽にトップスピードを伸ばせると思うので、届くのが楽しみです。
トップスピードを出す事が目標出なくコンスタンに速く機敏に自由にフォリングする事が目標かな。
昨日の後半の時間帯では、5.0でも飛ばない方が多かった中、ウインドバカのシンカーセットはしっかりと飛んでいました。ニールのFLYFLY II PRO 3.5のウイング性能の良さは本当に際立っています。このウイングは軽いだけでなく、その性能も注目すべき点です。
これまでも軽量なウイング、特に黄色い素材のアルーラモデルがありましたが、耐久性に欠け、1年も持たずに剥離してしまうことが多く、扱いが非常にシビアでした。しかし、ニールの最新のアルーラ素材は強度が向上し、性能も別格です。
強度に関しては、固さのおかげでパンクしにくく、ウインドバカは夏の本栖湖から沖縄とほぼ毎日使用していますが、痛みや伸びが少なく、今でも非常に調子が良いです。
パンクが少ないのは、素材の強度だけでなく、ブラダーのズレを防ぐ設計も大きな要因です。ブラダーのズレやヨレが原因でパンクが起こることが多いですが、それを解消している点が重要です。


確かに、ノーマルウイングと比べると価格は倍近く高いですが、その軽さ、性能、強度にはそれ以上の価値があります。

また、アンダーで飛ぶことができ、オーバー風域でも楽しく乗れるのが魅力です。アンダーで飛ぶということは、6.0を使うところを5.0で十分にカバーできるということです。さらに、オーバー風域では4.0を使うところを5.0でカバーできるため、6.0や4.0を購入する必要がなく、逆にお得です。
最も重要なのは、損得を超えて、乗っていて楽しいことです。スピードを出しても怖くなく、ノーマルウイングと比べて別次元の速さをと楽しさを体感できます。
さらに、6.0を使う風域を5.0でカバーできることで、コントロール性が圧倒的に向上します。普通に飛んでいても楽しいですが、特に波乗りをしているときが最高です。波乗りでは、ウイングが小さいほどコントロールしやすく、多くの方がその楽しさを理解していると思います。ただアンダースタートができないために大きめのウイングを仕方なく使っていた、これでその悩みが解消されます。
ウインドバカスクールのライダー、岡ちゃんも最近ニールFLY II FLY II PRO 5.0を使い始め、アンダー性能が別格に向上し、5.0以上はほとんど使わなくなりました。ウインドバカでは、6.0前後の風が吹いていれば、シンカーボード33LにフォイルH650、3.5で余裕でスタートできるので、アンダー性能の良さが実感しています。
道具のスポーツですから、良い道具を使うことで楽しさが増し、自分のレベルも向上します。目先の価格だけにこだわると、その楽しさを感じられず、満足できない結果になってしまうこともありますので、ぜひ道具選びには慎重になってください。
何度も言っていますが、ウイングを始めたばかりのビギナーさんなら壊すリスクがあるので中古品や古い性能の道具でも良いでしょう。しかし、ある程度乗れるようになった中級者以上の方は、良い道具を使って自分のレベルをどんどん上げていく必要があります。道具の性能差は大きく、良い道具を使うことで同じ技術でもワンランク、ツーランク上のパフォーマンスを引き出すことができます。
ウインドバカでも、過去の道具を使うと今のパフォーマンスには及ばないことが多いのも事実です。道具の性能差は非常に大きいです。





昨日はウイングの後にスーパーに買い物に行き、ハンバーグとジューシーを作って食べました。
ジューシーの元はこちらです。


ひき肉は輸入品が安いですが、基本的には買いません。倍くらい高いですが、国産を選びます。

玉ねぎ、きのこ、エノキ、卵、にんじんに軽く塩胡椒をして、200gの挽肉で作りますが、これで3回分作り、2個は冷凍します。良い食材でも一度にたくさん食べないので、コストを抑えられますね。

見た目は良くないですが、味は絶品です(*^_^*)
一番は手作りで体に良いって事ですね。


そして今朝も健康チェックをしました。


問題なしで絶好調です。本当に健康に感謝ですね。
株投資についてですが、昨日の日経はトランプ相場で4万円前後まで上昇すると予想し、朝に高値で買ってしまったため、昨晩はマイナス8299円でした。アメリカが1500ドル近く上げても、日本は上がらず、日本株は弱いですね。

ある意味、一昨日13000円ほどで利確したことは正解だったかもしれませんが儲かった分昨日食われています。
今朝は円安も落ち着いてきていますね。基本的にトランプは円高方向、その方向性なのかもしれません。
昨日は1000株買った後に下がったので、追加で500株買い足し、約44万円動かしています。
ただ、先物は今朝350円ほど上がっているので、今日反発して上がるかもしれません。週末なので、今日数千円の利益が出れば利確する予定ですが、どうなるか分かりません。
上がらない場合は放置して塩漬けにするので、赤字はないですが、下がり続けると長期塩漬けになるリスクがあります。ただ、投資金額が少ないので、大きな問題はなしです。
待てばどこかで戻りますからね。
逆に、PayPayポイント投資がアメリカの好調を受けて上がったので利確しました。477ポイントの利益が出ました。これが今日のランチ代になります。


ウインドバカの現在の投資スタイルは、基本的にデイトレからスイングトレードで、少額でどこまで稼げるか挑戦しています。理想は、毎日の動きの中で数千円から1万円前後の利確を目指しています。月にすると5万から10万、理想は20万前後稼ぎたいです。
昨日のように13000円を26万の投資で利確できるなら、10倍の金額で同じことをやれば、10倍の13万の利益が出ることも理解しています。
ただ基本株投資は未来体が動かなくなった時に少しでも稼げるようにと思って勉強中なので一攫千金は狙ってないかな今は
少額でも稼げて楽しんでやってる感じです。
さて、今日の天気についてですが、予報では大雨だったのに降っていないです。風が東からしっかり入ってます。



サイドで海面よく強めに風での練習には良い条件かもしれませんね。
雨雲レーダーを見ると、午後には雨が降りそうなので、午前中の早めの時間帯が勝負になりそうです。
今日はサイドの風で海面は良好ですが、波乗りはどうなるでしょうか?時々、サイドでもうねりが入ることがあるので、うねりさえあればサイドの波乗りは楽しめると思います。
さて、今朝こんなニュースが入ってきましたね。
「米FRB、0.25%利下げ インフレ沈静化と判断」
この影響は日本にも及ぶでしょう。
さらに、トランプが大統領に再選されたことで、ケネディが早速動き出しています。彼は、国民からワクチンを取り上げるのではなく、メリットだけが先行していたことは間違いだと明言しています。今後はデメリットも次々と明らかになってくると思います。
ワクチンは健康な人に接種されるものですから、これは当然の話です。ワクチンの問題を追及してくれることに期待しています。これによって、日本も大きく変わるかもしれません。
オランダではワクチン接種がほぼ強制されていましたが、ビル・ゲイツがメリットしか伝えないと訴えられています。ウインドバカとしては、オランダの政権の対応は都合が良すぎると感じます。薬やワクチンにはデメリットがあることは昔から知られているのに、強制すること自体が問題です。
メリットとデメリットをしっかりと伝えずに強制したことは、日本にとっても大きな問題だと思います。何もなかった方はまだ良いですが、体調不良で苦しんでいる方や亡くなった方がいることは本当に許せません。
接種は個人の判断と言われますが、その判断をするための情報が公開されなかったことが問題だと思います。株投資とは違い、自己責任を強調する前に、きちんとした判断材料を提供しなかった国は、しっかりと責任を取るべきです。
PS
今朝は1200円までマイナス縮小してます(^_^)v
このまま上げてくれば利確です
