みなさん目覚めましたか?
おはようございます。
昨日も沖縄海中道路はいい風が吹きましたが早朝は強めに入ってましたが9時過ぎから弱めの5点台前後。
ただ天気も晴れていい感じ。
午後は雨降って来て風も強まりましたがそれでも4.0前後。
夕方16時過ぎは雨上がりまましたが風強まって3.5ジャストでした。
そんなコンディションの中昨日もスクール生が沢山いたのでまずは一番で海に出て海藻の確認と風に確認で海に出ました。
セットは33LシンカーボードにフォイルはH650にウイングはいつもの3.5でエントリー。
アンダー目ではありましたがすぐに飛んで海藻避けながら沖まで行きましたが海藻が絡んだので一度落下させて海藻を取ってから再スタートさせようと思いましたが5分程と飛ばず。
最後はなんとか飛んで戻って来ましたが風は弱めで海藻ありですね。
岸に上がって小さめをセットしようとしていた方には1サイズ大きめ目を張った方が良いと伝えました。
スクール生に手持ち最大を指示。
そな中で60歳半ばで風遊びを初めて始めた佐⚪︎さん。
最初はボードの上に座る事すらできず。
それでも楽しいと言って頑張って努力した甲斐が出ました。
ほんと校長として感無量です(^-^)v
最近ちょこちょこロングライドはしていたんですがなかなか動画に収める事ができずいたのですが昨日やっと撮影できました。
そして今回飛ぶ姿勢が良く基本の飛び方が出来ている事がそこをとことん教えて来たウインドバカとしては嬉しい限りです。
それも昨日はほぼ真オンのうねり飛べる方でも少し嫌なコンディションです。
ウインドバカウイングフォイルスクールでは基礎基本そして正しい乗り方と正しいマストの位置。
レベルにあった道具選択。
トータルでスクールしてます。
中でもレベルにあった道具選択と正しいマストの位置って安定したフォイリングとジャイブの成功率を上げる為には必要不可欠。
そこがちゃんと出来てないと平水面ですら安定したフォイリングはもちろんですがジャイブすらまともに出来ない事になる。
仮に自己流でもなんとなくそこそこ出来るようになる方もたまにいますが風が強くなってうねりが出るとちゃんと乗れない。
ジャイブの成功率もフォイリンぐの安定感もでない。
それは道具選択が間違っていたりマストの位置が合ってない為正しい乗り方が出来ないから難しいバランスで乗っているからです。
それから正しいマストの位置にセットしないと正しい乗り方がしたくてもいくら練習しても出来ないんです。
ウイングフォイルは急遽のバランスのスポーツです。
そのバランを取を簡単にするか難しくするかでその後の上達が全く違います。
なので今回の佐⚪︎の綺麗な飛び方が出来ているという事に価値があるんです。
もちろん年齢や体力などスポーツですので個人差はありますが同じ方ちゃんと基礎と正しい乗り方と正しいマストの位置を教わってやるのとやらないので運例の差が出てくる事になるのは間違いないですがこの正しい綺麗な乗り方が出来ているという事が今後は大きな差になってくると思います。
佐⚪︎さんおめでとうございます。



沖縄海中道路 ウインドバカウイングフォイルスクール生 また一人ロングライド成功(^_^)v基礎基本そして飛ぶ姿勢が良い!
それからゆりちゃん午前中5.0で午後は4.0で真オンのうねりありの中で頑張ってました。

ボードも86Lと小さめです。
初日はちゃんと立つの事もできませんでしたがこの2日間はそれもうねりありの中で良い形になってます。
多分平水面ならもバンバン飛んでいると思います。
ただ海のスポーツはうねりは付き物ですので少し頑張ってもらいましょう。

それからタモちゃん午後初の3.5でエントリーして見事アンダーの中綺麗にすスタートさせてくれました。


4.0以下って使い慣れてないと途端にパワーポイントがピンポイントになるので吹いていて風が足りないと感じるです。
更にアンダー目になると尚更コントロールが難しくなるので使い込まないとダメですね。
ウイングが小さくなればなるほどのその辺が更に難しくなる。
だから小さいウイング使いたがらない方も多いいです。
更にシンカーボードや小さいフォイルを飛ばすとなると究極になるんですがそこを乗り越えられた人だけの別世界の楽しさがある。
強風での波乗りはほんと最高です。
難しいから出来ないからやらない。
道具を揃えないではそこへ一生行かれないなんですよ。
ウインドバカはシンカーボードもとことん小さくして18Lまで乗ってみた。
ウイングも2.0まで使った。
フォィルも550まで使った。
そして全て使いこなして今ではその小さい道具で5m以上吹いていればコンスタントに使えるようになって来てます。
多くの方が大きめのボードにフォルも1000以上にウイングも5.0 6.0のコンディションでもシンカーボード33Lフォイル650にウイングは3.5でも飛ぶ事が多くなってきてます。
たぶん普通の感覚ではありえないと思う方が多いと思います。
ただ挑戦し続ければ出来ないと思っていた事が出来るようになる事が沢山あることは間違いないです。
なので常に挑戦し続けて行きたいと思います。
因みに昨日はスクール忙しかったので夕方16時からシンカーボード33Lにフォイル650に3.5で一人出ましたが風も上がってジャスト。
海藻が絡んで落下させても立ったまま簡単に再スタート出来てうねりも育って沖での波乗りがめちゃ楽しかったです。





昨日の写真















さて昨日も7時半には爆睡で今朝は3時半に起床。
健康チェツク


今朝も快調です。
今日の天気と風は
天気は曇りで気温低め
風は7から8m程入りそうですが




朝8時の時点でアベレージ4m前後と弱いです。
雨降ってないけど20度切って来たので寒いです。
今朝は沖縄初のFFヒター入れました。

風は10時位から上がって来るかな。
そして株投資ですが昨晩は先物あげているのとNYダウもあげているので日経も期待できるかもです。
エヌビディの決算が一応良かったのでその影響が今日あたりから出てくるかもです。
ただ今朝の時点で7万弱の含み損です。

あげて含み損が減っても利確は出来る所まで爆上げはないだろうな。
それと火野正平さん75歳で死去との事ですがお元気そうでしたが人の寿命ってほんと誰にもわからないですね。
自分も今日元気なら出来る事をとことんやらないとかなと改めて感じてます。
明日が来る事がもう当たり前の年齢ではないかなと思う時があります。
それからこの記事
河野太郎が推奨して来た事ってことごとくダメですね。
そもそも何でコオロギなんでしょうかね?
こうやって利権で多くの国民が望まない所に無駄な税金が使われて行くんです。
その利権で美味しい思いをする輩の為に増税す構図ですからね。
食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く
おはようございます。
昨日も沖縄海中道路はいい風が吹きましたが早朝は強めに入ってましたが9時過ぎから弱めの5点台前後。
ただ天気も晴れていい感じ。
午後は雨降って来て風も強まりましたがそれでも4.0前後。
夕方16時過ぎは雨上がりまましたが風強まって3.5ジャストでした。
そんなコンディションの中昨日もスクール生が沢山いたのでまずは一番で海に出て海藻の確認と風に確認で海に出ました。
セットは33LシンカーボードにフォイルはH650にウイングはいつもの3.5でエントリー。
アンダー目ではありましたがすぐに飛んで海藻避けながら沖まで行きましたが海藻が絡んだので一度落下させて海藻を取ってから再スタートさせようと思いましたが5分程と飛ばず。
最後はなんとか飛んで戻って来ましたが風は弱めで海藻ありですね。
岸に上がって小さめをセットしようとしていた方には1サイズ大きめ目を張った方が良いと伝えました。
スクール生に手持ち最大を指示。
そな中で60歳半ばで風遊びを初めて始めた佐⚪︎さん。
最初はボードの上に座る事すらできず。
それでも楽しいと言って頑張って努力した甲斐が出ました。
ほんと校長として感無量です(^-^)v
最近ちょこちょこロングライドはしていたんですがなかなか動画に収める事ができずいたのですが昨日やっと撮影できました。
そして今回飛ぶ姿勢が良く基本の飛び方が出来ている事がそこをとことん教えて来たウインドバカとしては嬉しい限りです。
それも昨日はほぼ真オンのうねり飛べる方でも少し嫌なコンディションです。
ウインドバカウイングフォイルスクールでは基礎基本そして正しい乗り方と正しいマストの位置。
レベルにあった道具選択。
トータルでスクールしてます。
中でもレベルにあった道具選択と正しいマストの位置って安定したフォイリングとジャイブの成功率を上げる為には必要不可欠。
そこがちゃんと出来てないと平水面ですら安定したフォイリングはもちろんですがジャイブすらまともに出来ない事になる。
仮に自己流でもなんとなくそこそこ出来るようになる方もたまにいますが風が強くなってうねりが出るとちゃんと乗れない。
ジャイブの成功率もフォイリンぐの安定感もでない。
それは道具選択が間違っていたりマストの位置が合ってない為正しい乗り方が出来ないから難しいバランスで乗っているからです。
それから正しいマストの位置にセットしないと正しい乗り方がしたくてもいくら練習しても出来ないんです。
ウイングフォイルは急遽のバランスのスポーツです。
そのバランを取を簡単にするか難しくするかでその後の上達が全く違います。
なので今回の佐⚪︎の綺麗な飛び方が出来ているという事に価値があるんです。
もちろん年齢や体力などスポーツですので個人差はありますが同じ方ちゃんと基礎と正しい乗り方と正しいマストの位置を教わってやるのとやらないので運例の差が出てくる事になるのは間違いないですがこの正しい綺麗な乗り方が出来ているという事が今後は大きな差になってくると思います。
佐⚪︎さんおめでとうございます。



沖縄海中道路 ウインドバカウイングフォイルスクール生 また一人ロングライド成功(^_^)v基礎基本そして飛ぶ姿勢が良い!
それからゆりちゃん午前中5.0で午後は4.0で真オンのうねりありの中で頑張ってました。

ボードも86Lと小さめです。
初日はちゃんと立つの事もできませんでしたがこの2日間はそれもうねりありの中で良い形になってます。
多分平水面ならもバンバン飛んでいると思います。
ただ海のスポーツはうねりは付き物ですので少し頑張ってもらいましょう。

それからタモちゃん午後初の3.5でエントリーして見事アンダーの中綺麗にすスタートさせてくれました。


4.0以下って使い慣れてないと途端にパワーポイントがピンポイントになるので吹いていて風が足りないと感じるです。
更にアンダー目になると尚更コントロールが難しくなるので使い込まないとダメですね。
ウイングが小さくなればなるほどのその辺が更に難しくなる。
だから小さいウイング使いたがらない方も多いいです。
更にシンカーボードや小さいフォイルを飛ばすとなると究極になるんですがそこを乗り越えられた人だけの別世界の楽しさがある。
強風での波乗りはほんと最高です。
難しいから出来ないからやらない。
道具を揃えないではそこへ一生行かれないなんですよ。
ウインドバカはシンカーボードもとことん小さくして18Lまで乗ってみた。
ウイングも2.0まで使った。
フォィルも550まで使った。
そして全て使いこなして今ではその小さい道具で5m以上吹いていればコンスタントに使えるようになって来てます。
多くの方が大きめのボードにフォルも1000以上にウイングも5.0 6.0のコンディションでもシンカーボード33Lフォイル650にウイングは3.5でも飛ぶ事が多くなってきてます。
たぶん普通の感覚ではありえないと思う方が多いと思います。
ただ挑戦し続ければ出来ないと思っていた事が出来るようになる事が沢山あることは間違いないです。
なので常に挑戦し続けて行きたいと思います。
因みに昨日はスクール忙しかったので夕方16時からシンカーボード33Lにフォイル650に3.5で一人出ましたが風も上がってジャスト。
海藻が絡んで落下させても立ったまま簡単に再スタート出来てうねりも育って沖での波乗りがめちゃ楽しかったです。





昨日の写真















さて昨日も7時半には爆睡で今朝は3時半に起床。
健康チェツク


今朝も快調です。
今日の天気と風は
天気は曇りで気温低め
風は7から8m程入りそうですが




朝8時の時点でアベレージ4m前後と弱いです。
雨降ってないけど20度切って来たので寒いです。
今朝は沖縄初のFFヒター入れました。

風は10時位から上がって来るかな。
そして株投資ですが昨晩は先物あげているのとNYダウもあげているので日経も期待できるかもです。
エヌビディの決算が一応良かったのでその影響が今日あたりから出てくるかもです。
ただ今朝の時点で7万弱の含み損です。

あげて含み損が減っても利確は出来る所まで爆上げはないだろうな。
それと火野正平さん75歳で死去との事ですがお元気そうでしたが人の寿命ってほんと誰にもわからないですね。
自分も今日元気なら出来る事をとことんやらないとかなと改めて感じてます。
明日が来る事がもう当たり前の年齢ではないかなと思う時があります。
それからこの記事
河野太郎が推奨して来た事ってことごとくダメですね。
そもそも何でコオロギなんでしょうかね?
こうやって利権で多くの国民が望まない所に無駄な税金が使われて行くんです。
その利権で美味しい思いをする輩の為に増税す構図ですからね。
食用コオロギ会社、破産へ 徳島、消費者の忌避感強く