みなさん目覚めましたか?
おはようございます。
昨日まで富津オンザビーチ6日間いい風いい波最高の天気で楽しんでましたが早朝検見川に移動。
富津も朝から10mオバーの風入ってましたが検見川もいい風いいうねりが届いていました。
検見川到着は富津から下道でのんびり戻って来て9時20分に到着。
その時点でナッシュライダーのマル〇さんが3.0でバカ速く気持ち良そうに波乗り楽しんでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/943db32dffe188fd0a19988ec08c8a50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/31a0522571072085a4f9dfa48198b38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/df3ae98894f85c2811d76c672dff0edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/dd56d13a5ce6dae8a24d5b89f0b8f295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/bd12d307bf3771453622674af5fe9bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/29180328d244b13c1559a6af261a5f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/89/19b460913fb2737beae8bc2decbe1747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/1b8cccb2c61b233ca8f4bb9204dfb429.jpg)
見た感じうねり無いように見えますがこれが意外と出るとあるんですよね。
腰腹たまに胸位ですね。
しかしマル〇さん波乗りほんと上手です(*^^)v
見惚れてしまいます(^^♪
ウイングの楽しさは色々あって平水面をただフォイリングするのも気持ちよいし楽しいですがやはり究極は波乗りですよね。
少し掘れた波を滑りおりるだけでも気持ち良いですがうねりのフェイスの中を自由に動かして波と遊ぶ。
これを味わってしまうともうやめられません。
普通にサーフィンやSUPで波乗りは無風で面ツルで腰腹から頭位だとこれまた最高なんですが空いていて乗り放題になるコンディション千葉ではそうそうないです。
ただウイングなら風が少し強く吹けば8m前後以上かな。
しょっちゅうある。
風波なのでうねりの間隔はなく面ツルではないですがフォイルは浮いてるので面が荒れていても面ツルに感じるんです。
そしてそこらじゅうでうねりに乗れる。
波の取り合いもないから乗り放題なので最高の一言です。
という事昨日の検見川は朝から風がバリバリ入ってましたが思った程吹いてなくて朝の時点では多分8から9m位でアップダウンがある感じの風。
4.0前後でも乗れる位の風です。
という事でウインドバカはガスティな風の時は60Lを選択する事にしてるので60Lで
ウイングは2.5 フォイルは650で10時からエントリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/602da2dda46e135289db78976bd7a94c.jpg)
途中で岡ちゃん来たので道具などのアダバイスで上がりましたがすぐに再エントリー
2回目にエントリーしたときに風が少し上がって2.5でジャスト軽くオーバー位の時もあり風が強まった分すぐにうねりも反応してサイズアップ。
検見川ってほんとうねりが育つのが早いです。
あと昨日感じたのがやはりアンダー力大事だという事。
検見川とくにですが風が強い時って強弱が激しい事が多い。
昨日も2.5にH650でギリの飛ぶ時間帯がありました。
そこで飛べないと1サイズウイングやフォイルを大きくしたくなってしまう。
確かにそれでそこは飛べるようになりますがまた吹きあ上がると今度はオーバーになる。
あと3.5と2.5って1サイズしかサイズ違わないですが波乗りする時に楽しさは別格です。
2.5使ってしまうともうそれ以上のウイングほんと使いたくない感じです。
あと風が強まって少し落ちた時のうねりはサイズは落ちないで面が行き成り整うんですがそこが最高に気持ち良いんです。
あとそれまで勢いよく走っていたウインドサーフィンなども走らなくなって海が空くんです。
検見川は平日でも吹くとそこそこウインドサーフィンが出て来るので波乗りのラインで重なるので自由に波乗りが出来ないんですがこの風が落ちた時に飛べればウイング波乗りパラダイスになる。
という事で漂流しない為にも出来るだけ最小のセットで乗り続けられアンダー力大事だという事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ec/38118ea7d67afa175f38455cc55af688.jpg)
岡ちゃん撮影してくれたウインドバカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/febe32b39295b8fc727a64fad3de715e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6d/58a1d4ea05b6bcafd0bd5cd492c1cea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/76/0ea99b90aa3baa6d1436adb72fc4bc41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/5c1c622e8b392feb9a347dc03ba0db5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ed/e938cde2208bc8394f682c1f19248054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/7d983d4aea0cff0afbd37d563a55ff16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/99b04868824c2c769560f02bb6b63bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/04/822c4af23e64eb82e8293d48fb0ea23c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/07/383f2d81982a7cdb1d9b0488e250a9d7.jpg)
最後雨が降って来て一時爆風になりましたがそのあと落ちてしまったので終了。
それでも昨日も51㌔最高の波乗りが出来ました。
検見川も空いていればうねりがすぐに育つので波乗り最高に楽しいです。
基本平日が良いかな。
さて岡ちゃんですが昨日はマンティスの3.5で弱目と爆風を経験。
小さいウイングをかなり使いこなせるようになって来てるのと波乗りもだいぶ出来るようになって来てるのとジャイブの成功率がかなり上がっていい感じですね。
来週から本栖湖でシンカーボード乗りこなす練習に入ります。
ウインドバカは17日から本栖湖入りしますがなんかグッドタイミングかもです。
その頃梅雨明けしそうですからね。
千葉は16日から晴れマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/63ed1cad0f63e387e1f47d2bfc6aeec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/267eb9bd95ce37eea7c744081afd7d43.jpg)
本栖湖甲府は今日の時点で18日から晴れマークですが早まる可能性も十分ありですね
しかしナイスタイミングです(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/adeda864831924977ef6e99d3fdf1899.jpg)
天気図もその頃いい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/214fb5a05adec131794f520374339718.jpg)
という事で来週17日から本栖湖ウイング強化合宿に9月頭まで入ります。
波がかなり恋しくなりますが最高の波を楽しむ為には基礎基本をしっかりやってウイングが自分の手になりフォイルが自分の足になるように自由にコントロールする事で安全でリスクを回避して最高の波乗りが出来るようになるので平水面で出来る事とことんやります。
もちろんスクール生も沢山集まって来るのでスクールが最優先です( ^^) _U~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/81434fdd14efd0fcc7b5b9dea690c7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/7033c93e1b32c440855df72b553ded1c.jpg)
宮〇パパとママにも会えるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/8d794e0c4ae4c6af77483e6171a10b42.jpg)
それと昨ウインドバカが検見川に行くというので日宇都宮から検見川迄来てくれた青〇さん。
風が一度落ちてしまったので暫く見ていたのですが飛ぶ所までみれませんでしたがこの後飛べたかな?
データー見ると夕方少し上がってるので多分飛べたかな( ^^) _U~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/13d86d015fa92f717febf7fed4c6a087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/8a431c69bb077dad1168da31e4f1890a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/29dedb3c55bb22dde4430959a076ec07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/dbc44b369c6b5790c5f5e3a5d71aac66.jpg)
風が落ちたと言っても5.0前後なら飛べていた時間帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/7f191962f9445eaf01241282d5b60589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/26e14216a02435e6fb23faeb5754311d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/f9784d66980555ba38ab906a86cf5d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/27c830f918ac7274f54168d2e540a7d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/7f191962f9445eaf01241282d5b60589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/26e14216a02435e6fb23faeb5754311d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f8/65a71f8f1a232a5859d7b9d56802b59a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/bafe6927e883c3be90fb7d16831de1ba.jpg)
さて昨日色々な物が届いてました。
まずはNEILPRYDE FLY ll PRO5.0 強度と耐久性を実現した新しい Aluulaモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/0db1ed5e93238844fd0056113fdd0c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/4dcbccbed02591e63ab10f0f8daf3ddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/8516c1b76778c6e3c91b7008cba2fcde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/89/6314624105deea5c14b01127a830faa3.jpg)
次世代 WING のハイスペックモデル
形状は FLY II と同様だが、優れたパフォーマンスとユーザー
エクスペリエンスを提供するためにプレミアム素材で強化
したハイエンドモデル。安定性、剛性を強化し、ハンドリ
ングとコントロールを向上させ、通常の Aluula とは対照的
に +/-45° X ウィーブを特徴とする Aluula Aeris X が導入
されており、軽量の Aeris ウィングチップを備えているた
め、バイアス剛性が大幅に向上している。これにより、よ
り細くて硬いリーディングエッジ (LE) が可能になり、空気
抵抗を軽減することで、走り出しとトップスピードを向上
させた。より軽くて高性能な WING を求める方にお薦め。
少し前に検見川で風速2から5m弱の時にテストライドした時の動画
NEILPRYDE ニールプライド ウイング 最高峰 2024年最新モデル FLY ll PRO 6.5 テストライド 検見川の浜 風速1から4m
ニールはウインドサーフィン時代にお世話になっていましたが最近ウイングの道具にもかなり力を入れて来ています。
これまでのアルーラモデルは軽くて良かったですが耐久性がどしても無かった。
1枚40万もして耐久性無いと普通の方はまず使えない。
ただ耐久性があるなら選択肢の一つですよね。
軽いだけでそんな高いのって思う方も多いかもですがウイングの軽さってかなりのメリットです。
あとアルーラは軽さだけでなく硬さも出るので風の流れアンダーパワーが全然違うんです。
という事で本栖湖でテストライドになるかその前に海でテストライドになるかわかりませんが近いうちに使って見たいと思います。
それからDELTA 2 Max専用エクストラバッテリー も到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/4ea369e3b72b540f0d9426e7f58f5e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/e8af4508b3fd54784ea4d610cf37c4df.jpg)
これでエコフローシリーズがこれだけ揃いました
トータル7168whになりす。
これでも毎時700w消費すると10時間しか持たないので上手に節電して効率よく充電して使わないとです。
ほんと家で普通に電気が使えるって凄い事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/92edb4d196a2a6a409828f9500c88096.jpg)
充電は驚異の走行充電800W
EcoFlow Alternator Charger
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/74/31e942a5f20365e4d7011ce20c421dcd.jpg)
3000Wの発電機と現状400Wですが600Wまで増やす予定のソーラーパネルで快適な本栖湖滞在と沖縄滞在の快適に生活できるエネルギーをカバーできるかですね。
まずは本栖湖で色々テストして沖縄に行に備えます。
さて今日新盆の準備して明日はお墓に親父を迎えに行って来ます。
海は数日お休みです。
おはようございます。
昨日まで富津オンザビーチ6日間いい風いい波最高の天気で楽しんでましたが早朝検見川に移動。
富津も朝から10mオバーの風入ってましたが検見川もいい風いいうねりが届いていました。
検見川到着は富津から下道でのんびり戻って来て9時20分に到着。
その時点でナッシュライダーのマル〇さんが3.0でバカ速く気持ち良そうに波乗り楽しんでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/943db32dffe188fd0a19988ec08c8a50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/31a0522571072085a4f9dfa48198b38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/df3ae98894f85c2811d76c672dff0edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/dd56d13a5ce6dae8a24d5b89f0b8f295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/bd12d307bf3771453622674af5fe9bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/29180328d244b13c1559a6af261a5f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/89/19b460913fb2737beae8bc2decbe1747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/1b8cccb2c61b233ca8f4bb9204dfb429.jpg)
見た感じうねり無いように見えますがこれが意外と出るとあるんですよね。
腰腹たまに胸位ですね。
しかしマル〇さん波乗りほんと上手です(*^^)v
見惚れてしまいます(^^♪
ウイングの楽しさは色々あって平水面をただフォイリングするのも気持ちよいし楽しいですがやはり究極は波乗りですよね。
少し掘れた波を滑りおりるだけでも気持ち良いですがうねりのフェイスの中を自由に動かして波と遊ぶ。
これを味わってしまうともうやめられません。
普通にサーフィンやSUPで波乗りは無風で面ツルで腰腹から頭位だとこれまた最高なんですが空いていて乗り放題になるコンディション千葉ではそうそうないです。
ただウイングなら風が少し強く吹けば8m前後以上かな。
しょっちゅうある。
風波なのでうねりの間隔はなく面ツルではないですがフォイルは浮いてるので面が荒れていても面ツルに感じるんです。
そしてそこらじゅうでうねりに乗れる。
波の取り合いもないから乗り放題なので最高の一言です。
という事昨日の検見川は朝から風がバリバリ入ってましたが思った程吹いてなくて朝の時点では多分8から9m位でアップダウンがある感じの風。
4.0前後でも乗れる位の風です。
という事でウインドバカはガスティな風の時は60Lを選択する事にしてるので60Lで
ウイングは2.5 フォイルは650で10時からエントリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/602da2dda46e135289db78976bd7a94c.jpg)
途中で岡ちゃん来たので道具などのアダバイスで上がりましたがすぐに再エントリー
2回目にエントリーしたときに風が少し上がって2.5でジャスト軽くオーバー位の時もあり風が強まった分すぐにうねりも反応してサイズアップ。
検見川ってほんとうねりが育つのが早いです。
あと昨日感じたのがやはりアンダー力大事だという事。
検見川とくにですが風が強い時って強弱が激しい事が多い。
昨日も2.5にH650でギリの飛ぶ時間帯がありました。
そこで飛べないと1サイズウイングやフォイルを大きくしたくなってしまう。
確かにそれでそこは飛べるようになりますがまた吹きあ上がると今度はオーバーになる。
あと3.5と2.5って1サイズしかサイズ違わないですが波乗りする時に楽しさは別格です。
2.5使ってしまうともうそれ以上のウイングほんと使いたくない感じです。
あと風が強まって少し落ちた時のうねりはサイズは落ちないで面が行き成り整うんですがそこが最高に気持ち良いんです。
あとそれまで勢いよく走っていたウインドサーフィンなども走らなくなって海が空くんです。
検見川は平日でも吹くとそこそこウインドサーフィンが出て来るので波乗りのラインで重なるので自由に波乗りが出来ないんですがこの風が落ちた時に飛べればウイング波乗りパラダイスになる。
という事で漂流しない為にも出来るだけ最小のセットで乗り続けられアンダー力大事だという事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ec/38118ea7d67afa175f38455cc55af688.jpg)
岡ちゃん撮影してくれたウインドバカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/febe32b39295b8fc727a64fad3de715e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6d/58a1d4ea05b6bcafd0bd5cd492c1cea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/76/0ea99b90aa3baa6d1436adb72fc4bc41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/5c1c622e8b392feb9a347dc03ba0db5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ed/e938cde2208bc8394f682c1f19248054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/7d983d4aea0cff0afbd37d563a55ff16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/99b04868824c2c769560f02bb6b63bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/04/822c4af23e64eb82e8293d48fb0ea23c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/07/383f2d81982a7cdb1d9b0488e250a9d7.jpg)
最後雨が降って来て一時爆風になりましたがそのあと落ちてしまったので終了。
それでも昨日も51㌔最高の波乗りが出来ました。
検見川も空いていればうねりがすぐに育つので波乗り最高に楽しいです。
基本平日が良いかな。
さて岡ちゃんですが昨日はマンティスの3.5で弱目と爆風を経験。
小さいウイングをかなり使いこなせるようになって来てるのと波乗りもだいぶ出来るようになって来てるのとジャイブの成功率がかなり上がっていい感じですね。
来週から本栖湖でシンカーボード乗りこなす練習に入ります。
ウインドバカは17日から本栖湖入りしますがなんかグッドタイミングかもです。
その頃梅雨明けしそうですからね。
千葉は16日から晴れマーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/63ed1cad0f63e387e1f47d2bfc6aeec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/267eb9bd95ce37eea7c744081afd7d43.jpg)
本栖湖甲府は今日の時点で18日から晴れマークですが早まる可能性も十分ありですね
しかしナイスタイミングです(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/adeda864831924977ef6e99d3fdf1899.jpg)
天気図もその頃いい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/214fb5a05adec131794f520374339718.jpg)
という事で来週17日から本栖湖ウイング強化合宿に9月頭まで入ります。
波がかなり恋しくなりますが最高の波を楽しむ為には基礎基本をしっかりやってウイングが自分の手になりフォイルが自分の足になるように自由にコントロールする事で安全でリスクを回避して最高の波乗りが出来るようになるので平水面で出来る事とことんやります。
もちろんスクール生も沢山集まって来るのでスクールが最優先です( ^^) _U~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/81434fdd14efd0fcc7b5b9dea690c7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/43/7033c93e1b32c440855df72b553ded1c.jpg)
宮〇パパとママにも会えるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/8d794e0c4ae4c6af77483e6171a10b42.jpg)
それと昨ウインドバカが検見川に行くというので日宇都宮から検見川迄来てくれた青〇さん。
風が一度落ちてしまったので暫く見ていたのですが飛ぶ所までみれませんでしたがこの後飛べたかな?
データー見ると夕方少し上がってるので多分飛べたかな( ^^) _U~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/13d86d015fa92f717febf7fed4c6a087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/8a431c69bb077dad1168da31e4f1890a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/29dedb3c55bb22dde4430959a076ec07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/dbc44b369c6b5790c5f5e3a5d71aac66.jpg)
風が落ちたと言っても5.0前後なら飛べていた時間帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/7f191962f9445eaf01241282d5b60589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/26e14216a02435e6fb23faeb5754311d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/f9784d66980555ba38ab906a86cf5d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/27c830f918ac7274f54168d2e540a7d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/7f191962f9445eaf01241282d5b60589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5c/26e14216a02435e6fb23faeb5754311d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f8/65a71f8f1a232a5859d7b9d56802b59a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/bafe6927e883c3be90fb7d16831de1ba.jpg)
さて昨日色々な物が届いてました。
まずはNEILPRYDE FLY ll PRO5.0 強度と耐久性を実現した新しい Aluulaモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/eb/0db1ed5e93238844fd0056113fdd0c34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/4dcbccbed02591e63ab10f0f8daf3ddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/8516c1b76778c6e3c91b7008cba2fcde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/89/6314624105deea5c14b01127a830faa3.jpg)
次世代 WING のハイスペックモデル
形状は FLY II と同様だが、優れたパフォーマンスとユーザー
エクスペリエンスを提供するためにプレミアム素材で強化
したハイエンドモデル。安定性、剛性を強化し、ハンドリ
ングとコントロールを向上させ、通常の Aluula とは対照的
に +/-45° X ウィーブを特徴とする Aluula Aeris X が導入
されており、軽量の Aeris ウィングチップを備えているた
め、バイアス剛性が大幅に向上している。これにより、よ
り細くて硬いリーディングエッジ (LE) が可能になり、空気
抵抗を軽減することで、走り出しとトップスピードを向上
させた。より軽くて高性能な WING を求める方にお薦め。
少し前に検見川で風速2から5m弱の時にテストライドした時の動画
NEILPRYDE ニールプライド ウイング 最高峰 2024年最新モデル FLY ll PRO 6.5 テストライド 検見川の浜 風速1から4m
ニールはウインドサーフィン時代にお世話になっていましたが最近ウイングの道具にもかなり力を入れて来ています。
これまでのアルーラモデルは軽くて良かったですが耐久性がどしても無かった。
1枚40万もして耐久性無いと普通の方はまず使えない。
ただ耐久性があるなら選択肢の一つですよね。
軽いだけでそんな高いのって思う方も多いかもですがウイングの軽さってかなりのメリットです。
あとアルーラは軽さだけでなく硬さも出るので風の流れアンダーパワーが全然違うんです。
という事で本栖湖でテストライドになるかその前に海でテストライドになるかわかりませんが近いうちに使って見たいと思います。
それからDELTA 2 Max専用エクストラバッテリー も到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/4ea369e3b72b540f0d9426e7f58f5e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/e8af4508b3fd54784ea4d610cf37c4df.jpg)
これでエコフローシリーズがこれだけ揃いました
トータル7168whになりす。
これでも毎時700w消費すると10時間しか持たないので上手に節電して効率よく充電して使わないとです。
ほんと家で普通に電気が使えるって凄い事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/92edb4d196a2a6a409828f9500c88096.jpg)
充電は驚異の走行充電800W
EcoFlow Alternator Charger
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/74/31e942a5f20365e4d7011ce20c421dcd.jpg)
3000Wの発電機と現状400Wですが600Wまで増やす予定のソーラーパネルで快適な本栖湖滞在と沖縄滞在の快適に生活できるエネルギーをカバーできるかですね。
まずは本栖湖で色々テストして沖縄に行に備えます。
さて今日新盆の準備して明日はお墓に親父を迎えに行って来ます。
海は数日お休みです。