みなさん目覚めましたか?
おはようございます。
昨日も沖縄海中道路は吹きましたが予想より弱めというか風が軽かったかな。
一応午後は少し上がりましたがそれでも最大で7m前後位。
朝,岸で計測するとブローで6mちょいあってみた感じもそこそこ吹いてる感じの白波は入っていたので3.5でも行けそうな感じでしたがオンショアで風が軽いと意外と弱いと読んでウイングは5.0を選択。
ただボードはカブリナLink シンカー33LにフォイルはH650でエントリー。
海面はこんな感じ
昨日最終日だったかなえさんが6.0でも飛ばない。
この位の海面と風感でシンカー33Lで飛ぶのか?
ほんと微妙でしたがそこをなんとか飛ばすのが練習かな。
最近はすぐに飛ぶジャスト近いセットでは基本でない。
仮に出ていてすぐに飛ぶようになったらオーバーを感じなくもすぐに上がってウイングサイズダウンします。
いつもギリ飛ぶか飛ばないかのセットを使ってそれも基本シンカーボードにフォイルもH650と今の最小フォイルで出るようにしてます。
ウイングで一番難しいアンダーをスタートさせて飛び続ける事を課題に練習してます。
ここを極めればいつも最小フォイルにウイングそしてシンカーボードで楽しめるようになる。
多くの上級者がシンカーボードになりフォイルもウイングも小さくなっていく。
そして上達するにつれてこれまで飛ばなかったウイングサイズでも飛ぶようになってくる。
そして小さいウイングにボードにフォイルが楽しいという事を知る。
小さい道具はスタートさえ出来ればクイックに動きコントロールしやすく軽いのでほんと楽しいんです。
ただスタート出来ないと逆に地獄となり漂流する。
スタートできなければ。
小さい道具は楽しいのはわかっているけどスタート出来ないから使えない使わない。
そんな方も多く見かけるし面倒だから練習しない挑戦しないって方も多いですよね。
だから大きめの道具やバラクーダ系に行く方も多いい。
確かにバラクーダ系はアンダーはとくに体重のある方はほんと良く飛びます。
ただシンカーボードの機動力と強風域での楽しさにはかなわないです。
波乗りはとくにです。
その方の遊び方なのでバラクーダ系が悪いとは思いませんがウインドバカ的に少しスタートする風域が変わる位なら逆にシンカーボードでバラクーダー系と同じ風域スタート出来るように自分のレベルを上げて飛んでからの楽しさを優先する。
因みにシンカーボードってアンダー飛ばないと思ってましたが最近ひたすら練習しているんですが60Lにフォイル650に5.0を使った時に飛ぶ風域に近づいて来てます。
大きな差がない気がしてきてます。
ウインドバカは体重も軽いので60L使うとバラクーダ使うの大きな差がない位アンダー飛びますがシンカーそれも33Lにフォイル650でウイング5.0でも同じとは言いませんが昨日の手応えは4mちょい吹いていればスタートできる手応えになって来てます。
昨日も大きめのボードにフォイルに5.0 6.0 7.0でも飛ばない方が多い時間帯でもシンカーで飛びっぱなしでしたが昨日スタート出来た風速はほんと5mなかったです。
この風域で33Lで立つだけでも普通に大変ですが立ってパンピングし続けてボードを下にさえ向けられればあとはポンピング力さえあれば浮くことが良くわかりました。
ウインドバカもこれまでは諦めていてこの風域でパンピングやポンピングをひたすらしなかった風域でしたが最近そこに挑戦し続けていたらスタートできる事がわかった感じです。
アンダーでのスタートはほんと練習しないとスタート出来ないのでスタート出来ないから乗らないではなく出来ないからこそスタートできるように挑戦して限界を超えて行かないとダメって事だと思います。
因みに体重があるから出来ないって言っていたらそれは言い訳でしかないです。
自分の体重にあったシンカーサイズやフォイルサイズ ウイングサイズがある。
体重のある方はボードサイズとフォイルサイズを少し大きくすればカバーできる。
因みに体重90キロオーバーのマーク
ウインドバカが5.0でマークは6.0で飛んでました。
ボードは110L位にフォイルは2400位は使ってましたがウイングサイズは1サイズしか変わりません。
最近は体重とほぼイーブンの90Lのボードでウインドバカが3.5にシンカ−33Lにフォイル650でメロージャストの時にマークはウイング4.5で普通に飛んでました。
因みにフォイルも小さくしてましたね。
近い未来ボード60L台がマークにしたらシンカーになるサイズでも飛ぶようになってくると思います。
因みに昨年はジャイブできなかったですが今年はかなり安定して出来てます。
という事で小さいボードにフォイルウイングも小さい物で飛べれば楽しい事はわかっているんですから諦めないでそこに行かないとです。
ウインドバカが楽しいと思う道具サイズやセットってみなさん最初は良いと思わないですがある程度上達してくると必ず楽しい良いと言って購入していきます。
ウインドバカはウイング初めた頃小さい道具は楽しいと言われたのでどんどん小さいボードフォイルウイングで飛べるように挑戦して行きました。
最初はボードやフォイルを小さくしたらウイングを小さくできず7.0 8.0まで使うときもありましたが最近は最大でも5.0です。
今の課題は出来れば最大3.5でなんとかならないかなと思っている位なのでひたすらアンダー練習して行きます。
もし未来最大ウイング3.5だけで4m吹いていれば飛べるようになったらそりゃ最高なので諦めないで挑戦し続けます。
話は変わりますが無くなってしまったと思って新たに2個追加で購入したソニーの防水イヤホンですがボードケースの中に入っているのを岡ちゃんが見つけてくれました💦
ほんと買ったばかりだったので出て来てよかったです(^_^)v
さて昨日の写真
台風21号は
雨は今日が一番降りそうな予報ですがどうなるかな?
風は朝から吹いてますね。
雨はたまにほんと微量ですが空が曇っていて気分は下がるかな。
ウインドバカは今日はこれから持病の検査で那覇まで病院行くので海は午後からです。
今朝も体温血圧脈拍問題なし。
昨日の日経は爆上げしましたね。
爆下げする 上がるという色んな読みがありましたが結果700円近く戻しました。
ほんと上がるか下がるか2択しかないですがどっちに行くかかわからない。
ウインドバカは含み損が37000円位まで行ってましたが昨日戻してくれたので11000台まで戻しました。
昨晩の先物はマイナス40位なので大きな動きないですが今日は上げてくれるでしょうか?
一応今のポジジョンは儲けが出る所で利確するように設定してあるので海で遊んでいる間に今日の日当になれば良いかな。
今月はまだ35000円程しか儲かってないのでなんとか5万以上ににはしたいんですがマイナスにならなければまぁ人生初の株投資としてはまずますかもです。
おはようございます。
昨日も沖縄海中道路は吹きましたが予想より弱めというか風が軽かったかな。
一応午後は少し上がりましたがそれでも最大で7m前後位。
朝,岸で計測するとブローで6mちょいあってみた感じもそこそこ吹いてる感じの白波は入っていたので3.5でも行けそうな感じでしたがオンショアで風が軽いと意外と弱いと読んでウイングは5.0を選択。
ただボードはカブリナLink シンカー33LにフォイルはH650でエントリー。
海面はこんな感じ
昨日最終日だったかなえさんが6.0でも飛ばない。
この位の海面と風感でシンカー33Lで飛ぶのか?
ほんと微妙でしたがそこをなんとか飛ばすのが練習かな。
最近はすぐに飛ぶジャスト近いセットでは基本でない。
仮に出ていてすぐに飛ぶようになったらオーバーを感じなくもすぐに上がってウイングサイズダウンします。
いつもギリ飛ぶか飛ばないかのセットを使ってそれも基本シンカーボードにフォイルもH650と今の最小フォイルで出るようにしてます。
ウイングで一番難しいアンダーをスタートさせて飛び続ける事を課題に練習してます。
ここを極めればいつも最小フォイルにウイングそしてシンカーボードで楽しめるようになる。
多くの上級者がシンカーボードになりフォイルもウイングも小さくなっていく。
そして上達するにつれてこれまで飛ばなかったウイングサイズでも飛ぶようになってくる。
そして小さいウイングにボードにフォイルが楽しいという事を知る。
小さい道具はスタートさえ出来ればクイックに動きコントロールしやすく軽いのでほんと楽しいんです。
ただスタート出来ないと逆に地獄となり漂流する。
スタートできなければ。
小さい道具は楽しいのはわかっているけどスタート出来ないから使えない使わない。
そんな方も多く見かけるし面倒だから練習しない挑戦しないって方も多いですよね。
だから大きめの道具やバラクーダ系に行く方も多いい。
確かにバラクーダ系はアンダーはとくに体重のある方はほんと良く飛びます。
ただシンカーボードの機動力と強風域での楽しさにはかなわないです。
波乗りはとくにです。
その方の遊び方なのでバラクーダ系が悪いとは思いませんがウインドバカ的に少しスタートする風域が変わる位なら逆にシンカーボードでバラクーダー系と同じ風域スタート出来るように自分のレベルを上げて飛んでからの楽しさを優先する。
因みにシンカーボードってアンダー飛ばないと思ってましたが最近ひたすら練習しているんですが60Lにフォイル650に5.0を使った時に飛ぶ風域に近づいて来てます。
大きな差がない気がしてきてます。
ウインドバカは体重も軽いので60L使うとバラクーダ使うの大きな差がない位アンダー飛びますがシンカーそれも33Lにフォイル650でウイング5.0でも同じとは言いませんが昨日の手応えは4mちょい吹いていればスタートできる手応えになって来てます。
昨日も大きめのボードにフォイルに5.0 6.0 7.0でも飛ばない方が多い時間帯でもシンカーで飛びっぱなしでしたが昨日スタート出来た風速はほんと5mなかったです。
この風域で33Lで立つだけでも普通に大変ですが立ってパンピングし続けてボードを下にさえ向けられればあとはポンピング力さえあれば浮くことが良くわかりました。
ウインドバカもこれまでは諦めていてこの風域でパンピングやポンピングをひたすらしなかった風域でしたが最近そこに挑戦し続けていたらスタートできる事がわかった感じです。
アンダーでのスタートはほんと練習しないとスタート出来ないのでスタート出来ないから乗らないではなく出来ないからこそスタートできるように挑戦して限界を超えて行かないとダメって事だと思います。
因みに体重があるから出来ないって言っていたらそれは言い訳でしかないです。
自分の体重にあったシンカーサイズやフォイルサイズ ウイングサイズがある。
体重のある方はボードサイズとフォイルサイズを少し大きくすればカバーできる。
因みに体重90キロオーバーのマーク
ウインドバカが5.0でマークは6.0で飛んでました。
ボードは110L位にフォイルは2400位は使ってましたがウイングサイズは1サイズしか変わりません。
最近は体重とほぼイーブンの90Lのボードでウインドバカが3.5にシンカ−33Lにフォイル650でメロージャストの時にマークはウイング4.5で普通に飛んでました。
因みにフォイルも小さくしてましたね。
近い未来ボード60L台がマークにしたらシンカーになるサイズでも飛ぶようになってくると思います。
因みに昨年はジャイブできなかったですが今年はかなり安定して出来てます。
という事で小さいボードにフォイルウイングも小さい物で飛べれば楽しい事はわかっているんですから諦めないでそこに行かないとです。
ウインドバカが楽しいと思う道具サイズやセットってみなさん最初は良いと思わないですがある程度上達してくると必ず楽しい良いと言って購入していきます。
ウインドバカはウイング初めた頃小さい道具は楽しいと言われたのでどんどん小さいボードフォイルウイングで飛べるように挑戦して行きました。
最初はボードやフォイルを小さくしたらウイングを小さくできず7.0 8.0まで使うときもありましたが最近は最大でも5.0です。
今の課題は出来れば最大3.5でなんとかならないかなと思っている位なのでひたすらアンダー練習して行きます。
もし未来最大ウイング3.5だけで4m吹いていれば飛べるようになったらそりゃ最高なので諦めないで挑戦し続けます。
話は変わりますが無くなってしまったと思って新たに2個追加で購入したソニーの防水イヤホンですがボードケースの中に入っているのを岡ちゃんが見つけてくれました💦
ほんと買ったばかりだったので出て来てよかったです(^_^)v
さて昨日の写真
台風21号は
雨は今日が一番降りそうな予報ですがどうなるかな?
風は朝から吹いてますね。
雨はたまにほんと微量ですが空が曇っていて気分は下がるかな。
ウインドバカは今日はこれから持病の検査で那覇まで病院行くので海は午後からです。
今朝も体温血圧脈拍問題なし。
昨日の日経は爆上げしましたね。
爆下げする 上がるという色んな読みがありましたが結果700円近く戻しました。
ほんと上がるか下がるか2択しかないですがどっちに行くかかわからない。
ウインドバカは含み損が37000円位まで行ってましたが昨日戻してくれたので11000台まで戻しました。
昨晩の先物はマイナス40位なので大きな動きないですが今日は上げてくれるでしょうか?
一応今のポジジョンは儲けが出る所で利確するように設定してあるので海で遊んでいる間に今日の日当になれば良いかな。
今月はまだ35000円程しか儲かってないのでなんとか5万以上ににはしたいんですがマイナスにならなければまぁ人生初の株投資としてはまずますかもです。