みなさん目覚めましたか?
おはようございます。
昨日は浜比嘉で最高の南南西が7から8m安定して入りました。
時折太陽も出て夏を感じてシーガルでもOK。
ウインドバカははじめやや東寄りの風でインサイド風が入り悪いと思いボード60LにフォィルH800 ウイング4.0でエントリー
ただ出てすぐに南から南南西に振れて安定して入って来て風も4.0でオーバー目位入っていたのとサイドでうねりも入って来ていたのでボード60Lだと波乗りの楽しさ半減所かまったく楽しくない。
30分程乗って一度上がりました。
そしてウイング4.0のままボードをシンカー37LにしてフォィルもH800からサイズダウンのH650に交換。
同じウイングサイズですがボードとフォィル小さいのに交換したら楽しさ全く別次元。
ただフォィリングするだけなら60Lでも十分楽しめるんですが波乗りやクイックにフォィリングするならやはりシンカーにフォィル小さ目ですね。
因みにウインドフォィルのタクミさんも最初大きめのボード出ていて楽しくないと言ってボード小さくしてましたがウインドフォィルも同じ感覚なんですね。
それと五十○さんも昨日はシンカーで乗ってメチャ楽しかったと言っていてスタート出来るならシンカーしか使いたくないと言ってました。
そうなんですよ。
シンカー乗れるようになるともう大きなボードには基本戻れないんですよね。
もちろん大きめのボードは乗れますよ。
ただ楽しくないんですよ。
ボードは浮いているのでサイズ関係ないと思うんですがこれがまったく別次元の乗り味になるから不思議です。
因みにウインドバカの大きめのボードはそれでも60Lです。
普通の方ならこれでも十分小さい方です。
それでも大きくて動きが悪いんですから不思議です。
まぁシンカー乗った事のない方や挑戦したけど中々スタート出来ないで漂流ばかりしてるうちは良さより悪さしか感じないと思いますが普通に乗れるようになると良さが分かると思います。
もちろんシンカーに乗る為にはそれなりの技術が無いと乗れないのでしっかり大き目のボードで練習してからになりますのでそれまでは無理はしないで大き目で練習が基本です。
それから小さ目のフォィルもですが使えるようなるとほんと楽しいのと速く走れます。
レースに出た事のある方ならわかると思いますがいくら技術があってもフォィルサイズ大き目だと艇速で全くお話になりません。
この差は歴然です。
フォィルの場合はある程度ちゃんと乗れている方ならトップスピードはフォィルの性能とサイズの差と言っても過言では無いと思います。
なので速くクイックにフォリングしたいなら小さいフォィル使える技術をつけるですね。
とくにスタートのアンダー力それと飛んでからの安定力です。
いくら速くてクイックに動いてもアンダー飛ばなければレースではお話にならないのとフリーで乗っていても楽しめませんから。
あとボードシンカーでフォィルが小さいと波乗りがほんと楽しい。
サイズのある波でもスピードについて行かれれば楽で怖くない。
そして波の中でクイックに動く動く。
多分多くの方が最後はココに行きたいと思っていると思うのでシンカーボードと小さいフォィル乗れるようにして行くと良いと思います。
もちろんボード大き目フォィル大き目でも波乗りはそれなりにできます。
ただ楽しさがほんと違うって事です。
サーフィンでいうとロングボードで波乗りするのとショートボード何乗りする感じの違いかな。
もちろんロングが楽しくないって事でないのと同じなのでその波をどう楽しむかですかね。
ウインドバカは小波でもクイックに動くセットが楽しいだけです。
という事で昨日のスクールしながら60㌔は走破してました。
さて昨日のスクール生の中〇パパさんはジャイブはもう当たり前に成功。
波乗りのシバーももう当たり前に。
ママさんジャイブ練習ひたすらしてます(^^♪
そしてタモさん。
新しいウイングに小さめのフォルイにして昨日ロングライド連発。
それもいい感じの飛び方に( ^^) _U~~
歩いて上って
しっかり飛んで
体軸しっかりボードの上にあって少しアンヒールまでしてます ^^) _旦~~
おめでとうございます🎊
因みに今シーズンの本栖湖強化合宿にも参加する意気込みです!(^^)!
そこでボードサイズを落とす予定です(*^^)v
人生一度です。
やりたい事があってやれる状況にあるならやるって大事でだと思います。
今やりたくても出来ない状況ならそれは後回しにするしかないですが出来る状況なら悩む必要なし。
逆に後回しにして出来なくなったら後悔しますからね。
まぁタモさんの場合は悩むず即決かな(^^)/
夏の本栖湖でジャイブ迄しっかり仕上げましょうね ^^) _旦~~
さて昨日の皆さん
さて今朝も検温
問題なし。
ただまだ千葉に戻った3日間の花粉の影響が残っていて目が痒いのとたまにくしゃみが出る💦「
中々花粉が抜けない。
花粉症の薬に飲めば良いんでしょうが出来るだけ飲まずに治そうかと思っているので飲まずにいます。
まぁそこまで辛くはないので。
因みにちょうどこんな記事を見つけました。
太田光代氏 花粉症が認知されていなかった40年前の医師は「気の持ちようだから」
40年前は花粉症が気持ちの持ちようだと医師が言っていた、
医学ってまだまだ人の体の事わかってないって事ですよね。
それは今も同じ。
だからこそ医師 専門家 厚労省が言うから正しいとは限らない。
それからこの記事
薬局で薬剤師が病状を聞くのはなぜ?「さっき医師に説明したのに…」話題になった疑問を薬剤師が解説、実はとても重要なことだった!
薬に関しては医師より薬剤師の方が良く分かっているって事。
そしてこうやって医師が誤って処方しても薬剤師がしっかり確認してくれる事はありがたいですね。
薬ってそれだけ怖いって事です。
そしてこれアフリカのワクチン被害
ロバート•F•ケネディ•Jr.さん、ビル•ゲイツを名指しで批判
ビルゲイツは下記の通り述べた
ただその証明ビルゲイツは出来なった。
そこで調査団がアフリカに行って調べた結果
衝撃的な事実が分かった。
30年経過してワクチンが問題の可能性が出て来たわけですよ。
これ怖くないですか?
30年と言えば健康寿命の半分近い期間。
30年前に打ったワクチンが原因で亡くなったり健康被害にあっていた事が後でわかっても誰も責任取れないって事です。
新型コロナワクチンだって同じ道をたどる可能性は十分ある。
それも世界で多くの方が打ってしまった今は誰も責任取れない。
こんな事があって良いのか?
戦争より多くの人が健康被害や亡くなる事も十分ある。
怖いのは検証しない事と次のパンデミックが起きた時の強制的にワクチンを打たせるなんて凶器の沙汰てはない。
WHOはパンデミック条約をこっそり決める今それをやろうとしている。
それを止めようとしているWCH
昨日下記の動画アップしたつもりでしたがアップされていなかった💦
さわやかさんから動画無いですよと教えて頂きましたありがとうございますm(_ _)m
どれだけWHOがいい加減かわかる動画ですので是非見て頂きたいです。
【WCH議連完全版】鈴木宗男議員の正論、日本国民のために本当に必要な国会議員の資質が問われる時!武見厚労大臣は聞いているのか?新アドバイザー山岡鉄秀氏登場!採択2か月前の攻防
自分の人生ももちろん大事ですが子供や孫を大人が守らにで良いんでしょうか?
ウインドバカも61歳ですので何時死んでももう後悔はないです。
ただ娘達や孫の未来がほんと心配。
死んでしまっらら何も出来ないので自分が生きてる間だけでも抵抗して行きます。
しかし世界の支配者層は人をコントロールしたがるんでしょうか?
有り余るお金あるんでしょうから人助けしよう親身に考える事が出来ないんでしょうか?
どんなにお金あっても100歳まで生きるのは中々難しいのと歳取って贅沢して楽しいんでしょうか?
まぁ庶民にはそこは理解不能です💦
おはようございます。
昨日は浜比嘉で最高の南南西が7から8m安定して入りました。
時折太陽も出て夏を感じてシーガルでもOK。
ウインドバカははじめやや東寄りの風でインサイド風が入り悪いと思いボード60LにフォィルH800 ウイング4.0でエントリー
ただ出てすぐに南から南南西に振れて安定して入って来て風も4.0でオーバー目位入っていたのとサイドでうねりも入って来ていたのでボード60Lだと波乗りの楽しさ半減所かまったく楽しくない。
30分程乗って一度上がりました。
そしてウイング4.0のままボードをシンカー37LにしてフォィルもH800からサイズダウンのH650に交換。
同じウイングサイズですがボードとフォィル小さいのに交換したら楽しさ全く別次元。
ただフォィリングするだけなら60Lでも十分楽しめるんですが波乗りやクイックにフォィリングするならやはりシンカーにフォィル小さ目ですね。
因みにウインドフォィルのタクミさんも最初大きめのボード出ていて楽しくないと言ってボード小さくしてましたがウインドフォィルも同じ感覚なんですね。
それと五十○さんも昨日はシンカーで乗ってメチャ楽しかったと言っていてスタート出来るならシンカーしか使いたくないと言ってました。
そうなんですよ。
シンカー乗れるようになるともう大きなボードには基本戻れないんですよね。
もちろん大きめのボードは乗れますよ。
ただ楽しくないんですよ。
ボードは浮いているのでサイズ関係ないと思うんですがこれがまったく別次元の乗り味になるから不思議です。
因みにウインドバカの大きめのボードはそれでも60Lです。
普通の方ならこれでも十分小さい方です。
それでも大きくて動きが悪いんですから不思議です。
まぁシンカー乗った事のない方や挑戦したけど中々スタート出来ないで漂流ばかりしてるうちは良さより悪さしか感じないと思いますが普通に乗れるようになると良さが分かると思います。
もちろんシンカーに乗る為にはそれなりの技術が無いと乗れないのでしっかり大き目のボードで練習してからになりますのでそれまでは無理はしないで大き目で練習が基本です。
それから小さ目のフォィルもですが使えるようなるとほんと楽しいのと速く走れます。
レースに出た事のある方ならわかると思いますがいくら技術があってもフォィルサイズ大き目だと艇速で全くお話になりません。
この差は歴然です。
フォィルの場合はある程度ちゃんと乗れている方ならトップスピードはフォィルの性能とサイズの差と言っても過言では無いと思います。
なので速くクイックにフォリングしたいなら小さいフォィル使える技術をつけるですね。
とくにスタートのアンダー力それと飛んでからの安定力です。
いくら速くてクイックに動いてもアンダー飛ばなければレースではお話にならないのとフリーで乗っていても楽しめませんから。
あとボードシンカーでフォィルが小さいと波乗りがほんと楽しい。
サイズのある波でもスピードについて行かれれば楽で怖くない。
そして波の中でクイックに動く動く。
多分多くの方が最後はココに行きたいと思っていると思うのでシンカーボードと小さいフォィル乗れるようにして行くと良いと思います。
もちろんボード大き目フォィル大き目でも波乗りはそれなりにできます。
ただ楽しさがほんと違うって事です。
サーフィンでいうとロングボードで波乗りするのとショートボード何乗りする感じの違いかな。
もちろんロングが楽しくないって事でないのと同じなのでその波をどう楽しむかですかね。
ウインドバカは小波でもクイックに動くセットが楽しいだけです。
という事で昨日のスクールしながら60㌔は走破してました。
さて昨日のスクール生の中〇パパさんはジャイブはもう当たり前に成功。
波乗りのシバーももう当たり前に。
ママさんジャイブ練習ひたすらしてます(^^♪
そしてタモさん。
新しいウイングに小さめのフォルイにして昨日ロングライド連発。
それもいい感じの飛び方に( ^^) _U~~
歩いて上って
しっかり飛んで
体軸しっかりボードの上にあって少しアンヒールまでしてます ^^) _旦~~
おめでとうございます🎊
因みに今シーズンの本栖湖強化合宿にも参加する意気込みです!(^^)!
そこでボードサイズを落とす予定です(*^^)v
人生一度です。
やりたい事があってやれる状況にあるならやるって大事でだと思います。
今やりたくても出来ない状況ならそれは後回しにするしかないですが出来る状況なら悩む必要なし。
逆に後回しにして出来なくなったら後悔しますからね。
まぁタモさんの場合は悩むず即決かな(^^)/
夏の本栖湖でジャイブ迄しっかり仕上げましょうね ^^) _旦~~
さて昨日の皆さん
さて今朝も検温
問題なし。
ただまだ千葉に戻った3日間の花粉の影響が残っていて目が痒いのとたまにくしゃみが出る💦「
中々花粉が抜けない。
花粉症の薬に飲めば良いんでしょうが出来るだけ飲まずに治そうかと思っているので飲まずにいます。
まぁそこまで辛くはないので。
因みにちょうどこんな記事を見つけました。
太田光代氏 花粉症が認知されていなかった40年前の医師は「気の持ちようだから」
40年前は花粉症が気持ちの持ちようだと医師が言っていた、
医学ってまだまだ人の体の事わかってないって事ですよね。
それは今も同じ。
だからこそ医師 専門家 厚労省が言うから正しいとは限らない。
それからこの記事
薬局で薬剤師が病状を聞くのはなぜ?「さっき医師に説明したのに…」話題になった疑問を薬剤師が解説、実はとても重要なことだった!
薬に関しては医師より薬剤師の方が良く分かっているって事。
そしてこうやって医師が誤って処方しても薬剤師がしっかり確認してくれる事はありがたいですね。
薬ってそれだけ怖いって事です。
そしてこれアフリカのワクチン被害
ロバート•F•ケネディ•Jr.さん、ビル•ゲイツを名指しで批判
ビルゲイツは下記の通り述べた
ただその証明ビルゲイツは出来なった。
そこで調査団がアフリカに行って調べた結果
衝撃的な事実が分かった。
30年経過してワクチンが問題の可能性が出て来たわけですよ。
これ怖くないですか?
30年と言えば健康寿命の半分近い期間。
30年前に打ったワクチンが原因で亡くなったり健康被害にあっていた事が後でわかっても誰も責任取れないって事です。
新型コロナワクチンだって同じ道をたどる可能性は十分ある。
それも世界で多くの方が打ってしまった今は誰も責任取れない。
こんな事があって良いのか?
戦争より多くの人が健康被害や亡くなる事も十分ある。
怖いのは検証しない事と次のパンデミックが起きた時の強制的にワクチンを打たせるなんて凶器の沙汰てはない。
WHOはパンデミック条約をこっそり決める今それをやろうとしている。
それを止めようとしているWCH
昨日下記の動画アップしたつもりでしたがアップされていなかった💦
さわやかさんから動画無いですよと教えて頂きましたありがとうございますm(_ _)m
どれだけWHOがいい加減かわかる動画ですので是非見て頂きたいです。
【WCH議連完全版】鈴木宗男議員の正論、日本国民のために本当に必要な国会議員の資質が問われる時!武見厚労大臣は聞いているのか?新アドバイザー山岡鉄秀氏登場!採択2か月前の攻防
自分の人生ももちろん大事ですが子供や孫を大人が守らにで良いんでしょうか?
ウインドバカも61歳ですので何時死んでももう後悔はないです。
ただ娘達や孫の未来がほんと心配。
死んでしまっらら何も出来ないので自分が生きてる間だけでも抵抗して行きます。
しかし世界の支配者層は人をコントロールしたがるんでしょうか?
有り余るお金あるんでしょうから人助けしよう親身に考える事が出来ないんでしょうか?
どんなにお金あっても100歳まで生きるのは中々難しいのと歳取って贅沢して楽しいんでしょうか?
まぁ庶民にはそこは理解不能です💦
あちらとこちらに、ありがとうございます
子供の頃「アフリカの人は実験台にされて可哀そう」
などと思っていました
それが何と今では、世界のどこの国も承認していないと言われている
レプリコンワクチンの治験国がこの日本!!!
利権がどうのというよりも
人の健康と命の方が最重要課題ですよね
だれも今の政府政策を止めることができない現実、嫌ですね
気付いた人たちは自己防衛・・・それすらもできないレプリコンワクチンの脅威
このような環境の中、やはり自分の免疫力アップ作戦はとても大事だと思います
いつも、ホットな情報ありがとうございます
あちらにリコメっています
海を見て風速計を見て元気もらっていま~す
ありがとうございます
!(^^)!
動画見て頂きありがとうございます。
ほんと日本は治験国家に日本人がモルモットにされて行く状況
もちろん治験に自ら参加したい方は問題なしですが半強制から強制は大問題です。
他の国がどこもやりたがらない治験を日本は受け入れるのか?
厚労大臣の武見大臣がWHOと組んで率先しているというのはまんざら陰謀論ではないかもですね。
ほんと怖い時代です。
こちらこそいつもありがとうございます( ^^) _U~~
今日も免疫あげて行きましょう(*^^)v
レプリコンワクチンは確か去年の11月に日本で承認されたようで
今は大分で治験が始まっているようです
時間のある時にブログろうと思っているのですが・・
アフリカの事を治験国だと思ってかわいそがっていた日本人
今は 日本が治験国になっていることに気が付かない日本人
政治を変えるしかないと思っていますが
参政党の認知度は低いみたいですね
それに、パンデミック条約を可決するまでは
選挙はしないような気がします・・・個人の意見です
リコメ遅くなりましたが書いてあります
今日も免疫アップ生活楽しまれたようですね
私も自分なりに楽しんでいます
では おやすみなさい☆