花、昆虫、風景など

日常感じる季節の諸々を、花、昆虫、風景などを通じてアップしていきたいと思います。

インテックス大阪

2008年11月27日 | Weblog
昨日に引き続きインテックス大阪へ。
今日は
「ニューアース 2008」
を目当てに入場しましたが、見たいところをリストアップしていたメモを忘れてしまうと言うドジを踏んでしまいました。
しかし、目的は電池と水と土でしたので、割とスムーズに見学できました。
それにしても金を掛ければある程度の事は出来るところまで今の技術は来ている部分もあるのですね。
太陽光発電ユニットも効率30%のものが市中に出ているという事でした。
普通のユニットの効率が15%から17%と言うからほぼ倍の効率と言えます。
ところが、値段の方はとてつもなく高く、畳一畳分くらいで1500万円という話を聞きました。
これは素子の材質の違いによるものですが、それにしても実用からは遠い存在だとは思いました。
人工衛星やソーラーカーレースなどでは使われているようです。

一方電池自動車の方ですが、軽四タイプで一台250万円だそうで、一回の充電で、160km走行できるそうだけど、充電には40分ほどかかるという。
電池の耐用時間もまだ短いようで、交換にも100万円程度かかるらしい。
電池の体積や充電速度、蓄電量、耐用年数を改善しない限り電池自動車の普及はまだまだ難しいと感じました。

水や土の浄化についてはまだまだ斬新な技術は見えてきていません。
従来の方法の改善でしかないように感じました。
この点では今回は収穫をえる事は出来ませんでした。

明日はロボット博を見に行く予定にしています。