わくだです。
仕事の関係で、たまにFacebookを見たりしています。
本当は見たくないけど、同業者のコミュニティがあって
良い情報もあったりするので、見てる感じです。
先日書いたとおり、投稿するとババアから説教されるのが嫌なので
もうROM専にしました。
で、開くと、今日誕生日のやつに
大量のおめでとうコメントの嵐で、うんざりしました。
まあ、こういう習慣、mixiの時代から死ぬほど目にしてきましたが
マジで意味が理解できません。
↑この画像、いかにもアホっぽさそうな女性の雰囲気がいいですね。
家族でもなんでも無い他人ですよ。
そんな程度の関係性で誕生日を祝う理由がわからないですね。
だいたい、誕生日を公開していることが
もう誕生日になったらメッセージを送ってくれと言わんばかりの
アピールとしか思えません。
当然私は誕生日非公開にしています。
万が一、そういうメッセージが来ても
なんと返してよいかわからないし、
メッセージが来たら、相手の誕生日にも送らないといけない気になるじゃないですか。
あと、僕自身、誕生日を祝ってほしいと一切思わない派ですので
仮にメッセージきたやつは絶縁します。
おおもとでいうとFacebookの機能として
誕生日を友達?
まあこれも友達でもなんでも無い、ただのフォロワーなんですが
に通知する事自体が、何か押し付けがましいなと思ってます。
お前、友達いないから僻みなんじゃねって思うやつもいると思いますが、
まあお前の考え方なら、それが正しいし、そう思っておけばいいです。
僕に友達がほとんどいないのは事実ですが、いたとしても誕生日おめでとうなどとは
死んでも送ったりしません。
そんなどうでもいいことを言い合う間柄は、僕の中では友達ではないです。
友達って、誕生日とか、そういう個人とか関係ないところで
色んな話ができたり、そういう間柄の人だと思うんですけど。
とりあえず、社交辞令的に
SNS上で誕生日おめでとうメッセージを送るのを
やめてみたらどうでしょうか。
ガチで祝いたいなら、酒でも持って本人に会いに行け。
それができないようなら、そいつは友達じゃないと思えば
人間関係が徐々に精査されて、スッキリすると思います。
どうでもいい他人の誕生日を祝うメッセージを送る時間があれば
自分の人生をよくするような事をしたほうがいいですよ。
僕のクソ文章ではなかなか理解できない人も多いと思うので、
日本マイクロソフト元社長 Facebookで人の誕生日を祝う人は「不愉快」
わたしがSNSで「お誕生日おめでとう」と言わない理由
こんな記事も併せて読んでみるといいですよ。
漫然とFacebookやってる人は特に見たらいいんじゃないでしょうか。
わくだです。
思い出したように地獄体験を書こうかと。
まあ今年は新型ウイルスの影響で
オンライン飲み会って流行りましたよね。
未だにやってるやついるのかわかりませんけど。
あれに参加した時の地獄体験です。
サブカルクソ女
売れないバンドマン
わくだ
この3人で地獄まつりが開催されました。
地獄ポイント①
よく知らねえ音楽の話地獄
誰がそんなもん聴いてんねんって感じの
よく知らねえバンドの話が延々続きました。
なぜオレを誘った?
地獄度★★★☆☆
地獄ポイント②
まったく知らねえ映画監督の話と映画論
誰がそんな映画監督知っとんねんって感じの
全く知らねえ南米の映画監督の話と
映画論・芸術論を熱く語るコーナー。
これ多分2時間くらいあったんじゃないですかね。
僕がサイヤ人なら超サイヤ人2に覚醒していたと思います。
地獄度★★★★★
地獄ポイント③
夜勤明けの彼氏の帰宅までやる地獄
朝5時くらいだったかな。
「もう少しで○○くん(サブカルクソ女の彼氏)」が帰ってくるから
それまでやりましょうよ〜
という謎の宣言そして実行。
知らねえよって感じが、痛覚となって私の体を蝕み始めました。
吐血、頭痛、歯痛、耳鳴り・・・。
そして伝説へ・・・。
地獄度★★★★★★★
結局私は6時位に、ズームをつけっぱなしで寝ました。
起きたら、終わっていたので安心しましたね。
この一件があってから、彼らとは一切の連絡を経ち
連絡先も消去しました。
サブカルトの世界でお前らは一生暮らしとけ。
サブカルを全否定するわけでは、もちろんありませんが
お前の常識がすべての人の常識と思わないほうがいいよ、とは思います。
僕ももともとはサブカル方面の人間という自覚はありますが
人によって話す内容を変えています。
だって、知らん音楽や映画の話・芸術論なんて
聞きたくない人のほうが多いじゃないですか。
問われれば答えるくらいの話だと思うんですが
サブカル世界の住人は、そういう臨機応変さ・配慮に欠ける人が多い印象です。
まあ、配慮無しで思う存分、映画論・音楽・芸術。
語り合える人だけと、語り合ったらいいんじゃないですか。
しかし、なぜ参加させられたのか、未だに謎な事件でしたね。
他の知り合いにもききましたが、オンライン飲み会は、終わりのタイミングが難しく
ダラダラ長時間化すると、一様に口を揃えていました。
仕事のオンライン化は大歓迎ですが、飲み会は二度と出ない。そう心に誓ったわくだでした。
あと定期的に交友関係は見直しが必要だと思います。私は年一回、連絡先の整理をしてます。
関わりがないだろう人の連絡先は容赦なく消してます。消したら連絡できないので、心配と思う方もいらっしゃるかと存じますが
消したら消したで、連絡することもないし、なぜだか連絡が向こうからもなくなります。
おすすめですよ。
わくだです。
先程100均に行ってきました。
ノートパソコンを立てて使うために、まな板立てを買いに行きました。
以前からネットで、まな板立てがパソコン立てに良いという記事などは見かけていましたが
なかなか実行に移す機会がなく、というか、めんどくさかっただけですが
チャリに乗って軽めの運動も兼ねて行ってきました。
まあ今回は、まな板立ての話じゃないのです。
ここからタイトル回収です。
100均の駐輪場へチャリを駐めようと思ったら、女子高校生の群れが
駐輪場で座って、菓子やジュースを飲みながらたむろしておりました。
めちゃくちゃ迷惑だなぁと思ったりしましたが、彼女たちを避けて駐輪しました。
100均から帰る時もまだたむろし続けておりました。
まあ、何かいろんな事を考えますね・・。
①まず迷惑であること
日曜日の午後の100均は、非常に大勢の来店が有り、駐輪場もいっぱいでした。
買い物したらさっさと帰るか、どっか公園にでも行けばいいのに、
なぜわざわざ100均の駐輪場でたむろするのか。
迷惑行為以外の何物でもないなと感じました。
②世界の中心は私達であるという錯覚
まあ、これは考えすぎかもしれませんが、
世界の中心は自分たちであるという錯覚があるのかもしれないですね。
単純に配慮・思慮が足らないだけだとは思うんですが、
何かしらの勘違いがあってるんじゃないかなと感じました。
③若さゆえの特権
まあ、100均の駐輪場でたむろできるのなんて、高校生くらいまでが限界ですよね。
若いから仕方ないかという許され方もありますし。
出来る時に、出来ることをやっておくというのは、案外いいことなのかもしれないですね。
40過ぎたおっさんが駐輪場に集団でたむろなんてしていようものなら、即通報・即職質ですからね。
④安い将来を暗示させる行為であること
これは完全に僕の主観です。
激安店である100均の商品を買い、100均の駐輪場でたむろし、飲み食いする。
安さを極める行為であり、彼女たちの将来を安っぽく想像させてしまいました。
だからといって、女子高生が高級寿司店の前で、テイクアウトした寿司をたむろして食ってるというのも
甚だおかしな話だとは思いますが・・・。
結論
「駐輪場でたむろするのではなく、公園等でたむろして、青春を語り合えばいいじゃない」
若者は、思慮が足らないこともありますが、それは自分が若者だった時も同じです。
迷惑だなと思いつつも、どこか微笑ましくもありましたので、
彼女たちは、少しずつ学びながら、立派な大人になってもらえたらいいんじゃないかなと思いました。
一時期、ライブハウスで演奏活動を行っていたことがあります。
がんばってやったのは、7年位ですかね。
あんまり売れたいとかそういうのはなく、
単純にいろんなところに観光出来てよいなって感じでした。
ここからタイトル回収です。
近年大人気のとあるバンドと同じ地域に住んでいたことも有り
彼らがアマチュアだった頃に、ライブをみた記憶があります。
すごく好きではなかったですが、かなり上質な音楽を作って演奏しているという印象でしたが
私の周りの知り合いのミュージシャンは、その殆どが彼らの音楽に対して否定的でした。
まあ、田舎のとんがってるミュージシャンは、そんな奴が多かったですね。
その後、彼らは押しも押されぬ大人気バンドとなりました。
今では交流の一切がなくなってしまった、売れた彼らを小馬鹿にしていた方々
今でもバンドやってるんですかね。
売れることがいいことと、いい切るのも違うと思いますが
寛容な精神と感性を持たないと、なかなか売れることって難しいんじゃないと思いますし
自分が楽しければ、あんまり他はどうでもよいっていう人が売れるんじゃないかなと思います。
他者を否定するのは、どこか自分に自信がない現れなのかもしれません。わからんけど。
まあ僕も売れなかった方々の中のひとりではあるので、偉そうなことを言えませんけどね。
売れたバンドのYouTube貼ろうと思ったけど止めておきます。
なんとなくご理解いただけると幸いです。
こんなことを書きたくなる時もありますよってことで。
寝申します。
↑ウララかキララ、どっちかが小室哲哉の元妻であることは、あまり知られていません、よね?