goo blog サービス終了のお知らせ 

Lone wolf

一匹狼。特に意味はないけれど・・・。
まぁ見て行ってください。コメントもよろしく

パソコン制作の依頼

2012年02月24日 | 自作パソコン

ある県の方からパソコンを作ってほしいとの依頼が寄せられました。 その方と連絡を取り、パソコンの使い道と、パソコンの大きさなどを話し合い、決定いたしました。 大きなタイプのATXをおすすめしたのですが、やはりそれは家には置きたくないとのことでしたので、小さなMiniITXにいたしました。 ちょっと小さくて組み立てに難易度が上がりますが、ここが腕の見せ所です!! お客様の用途としましては、快適にネットができること、ブラウザゲームが動いてくれればそれでいいとの事でしたのでそんなにハイスペックを組む必要はなさそうだと判断し、CPUもそれなりに価格を落とし 3万6000円で作ることにいたしました。

ちなみに、OSやOfficeは私がマイクロソフトからライセンスだけを購入してますので、通常電機屋で売っている価格よりも格安で提供しています。

 

2件目の依頼は、ハイスペックな構成でした。3DゲームをプレイしたいとのことでしたのでグラフィックとCPU共にランクが上のものを使用。

ケースはもちろんATXを使用します。どうもこちらの方はかなりのゲーマーですなぁ。話を聞くと、ファミ通に何回か出ているとの情報でした。

 


神奈川県と三重県で相次ぐ地鳴り

2012年02月08日 | Weblog

7日の夜に家で大きく沈み込むような感じの揺れ?とドーンという音。

その後ツイッターでは神奈川県と三重県で、地鳴りがしたという書き込みがあった。

また、行徳香取のデータが7日の夜中に収束した。

 関東大震災の前兆をまとめたところがったので少し紹介します。

関東大震災は、大正12年9月1日11時58分に相模湾海底で発生。地震の規模が大きいため、その前兆として、数ヶ月前から異常な現象が各地で発生した。

3月~4月
・鎌倉、藤沢あたりで、毎晩大砲を撃つような音が聞こえ、ガラスが割れんばかり振動を受けた。 

5月~6月
・水戸、銚子で有感地震が急激に増加。
・山中湖の湖面が全体に濁った。精進湖では、水位が6㎝減水した。

7月~8月
・相模湾で魚が全くとれなくなった。
・品川1丁目の井戸が涸れる。

発生2週間前
・伊豆半島で海底から盛んに泡が立っているのを目撃。
・木更津で、くみ潮現象が発生。
・草津で、犬が遠吠えをし始める。

発生1週間前
・東神奈川の運河でハゼが大量発生。

発生2日前
・鎌倉長屋で、月が火の玉のように真っ赤であった。

このように大地震の発生前はかなりの異変が起きる。

2011年3月11日の震災も、衛星写真からはっきりとわかるほどの地震雲が発生している。
また空気中のイオンも急激に減少した。

このことから、7日の行徳香取の収束といい、地鳴りといい、鯨やイルカの打ち上げなどから考えると、近いうちにくるのではないかを思う。


水没パソコンって一体・・・

2012年02月07日 | 自作パソコン

水冷のパソコンは聞きますけど、水没パソコンは聞いたことがありますか?

どうも、水槽の中にパソコンのパーツを全部入れて、その中にオイル(鉱油)を入れるらしいんですね。

普通に水だと壊れてしまいますので。

その動画がYouTubeにアップされてましたので紹介します。

<!-- 水没PC -->


でも、なんだかきれいですよね。癒やされる

これを見て作ってみたいと思ったんですけど、その鉱油という物は一体どこから仕入れるのか。。。

でも、OCしてもよく冷えそうですよね。( ̄∇ ̄)


 


買って2年しか経ってないのに

2012年02月07日 | Mac
MacbookProを購入してからまだ2年しか経っていないのに、壊れました><
原因は不明ですが、どうやら家で電気の使いすぎで停電してから起動しなくなったとの事でしたが、
しかし、停電だけでパソコンは壊れるものなのだろうか??

調べてみると、停電でパソコンが壊れると言う事例はあるらしい。

ネットで見ると、何人もの方が、停電でパソコンが壊れたと、、、

でも、僕のはノートですけど、普通に停電してもバッテリーで駆動するはずじゃない???
なんで?どうして?

お釈迦してしまったMacはAppleCareに入っていないので、修理にはちょっとお金がかかります。2年前のパソコンを何万もかけて直すべきか。
それとも、新しいのを買うべきなのか。迷う

でもね~Macには愛着がわいてるのでそう簡単に捨てるわけにはいかないんだけど、動かないパソコンを置いてあってもね~

まぁ今はしょうがないので、家にあるパソコンでいいです。

でも、いつ停電になるかわからないし、しかも自分の使っているパソコンはデスクトップ型。このような事がまたあっては大変なので、UPSを購入しました。

UPSといえばAPCと言う記事を見たのでそのままAPCのUPSを購入。一体何Wのものを買えばいいんだ?
わからないまま750WのUPSを購入し、早速家に到着。

それにしても重い><

軽く10㎏はあるかな。バッテリーは出荷時に充電済なのでそのまま使えます。ちょっとUPSのコンセントを抜いて疑似停電。

40分間ほどパソコンは起動してました。

40分も起動すれば正常にシャットダウンはできそうですね。

これが何回も活躍されては困るんですけどね。でも夏にかけての落雷にもいいかもしれませんね。

docomoスマートフォン

2012年02月07日 | Weblog
去年の8月に富士通のF-12Cのスマホを購入して半年もしないうちに、新しいスマホを購入しました。今さらブログに書いても遅いんですけど、購入したのは1月の成人の日です。
機種はLG電子のオプティマスLET L-01D

色は黒。
購入しようと思った理由は。。。
今まで使っていたF-12Cはシングルコアなこと、Galaxyと比べると、速度が全然違い処理(アプリの起動速度)が遅い。
1日に1回は必ずフリーズする。(致命的)
通信速度の速さ。
この3つが購入した理由。

しかも画面がめちゃくちゃきれいですごい!!

LTEのエリアに行くと無茶苦茶早いです。アプリの起動速度も十分な速度。さすがデュアルコア!!

しかし、その反面 電池の消費が激しいです。ネットで大容量のバッテリーがないか調べたんですが、まだ発売はされていません。
Galaxyはすでに、大容量の非純正のバッテリーが発売されてました。価格は1万円前後。友達はそのバッテリーを購入して、普通に1日使ってても電池切れの心配はないそうです。オプティマスにも早くそのバッテリーが出てほしい。LTEのスマホは他のスマホに比べて電池の消費はかなり激しくなっています。
いくらオプティマスが1830mAのバッテリーを搭載していても、1日は持ちません。(使い方にもよりますけど)

最近では、androidMarketで1位の「ナメコ」のゲームをしています。残念ながら、android携帯では画面のスクリーンショットがとれないのでお見せできませんが、何気におもしろいゲームです。

スノボやりに行ってきました

2012年02月05日 | Weblog
福島県の猪苗代湖の近くにある、グランデコにスノボに行ってきました。行ったのは1月31日の夜に横須賀から夜行バスに乗って新宿まで、新宿からグランデコまでバスで行きます。

まぁ横須賀から新宿までのバスはガラガラで僕らを入れて3組ほどしか乗ってませんでした。

んでんで、朝の5時半にはグランデコに到着したのですが、8時から受け付けなので最低でも2時間は待ってなくてはいけません><
この寒い中いくらロビーは暖房が入っているとはいえ、やはり寒いです。ゲレンデの温度計はマイナス7度でした。


この日は吹雪で、視界は最悪です。そのときの写真をどうぞ





視界悪いでしょ。ゴーグルをしても、雪は目には入らないけど、視界はもっと悪くなるし、曇り止め塗ってないから、中は曇るし。。。

そんなこんなで、この日は4本しか滑れませんでしたね。

ホテルに向かうと雪は止み、真っ白の白銀の世界がホテルの部屋からは見えました。

ホテルの部屋からの写真です。

2日目も前日と変らず、天候は最悪。
リフトは止まるし、体は痛いし、、、もうコンディションは最低最悪でした。