goo blog サービス終了のお知らせ 

Lone wolf

一匹狼。特に意味はないけれど・・・。
まぁ見て行ってください。コメントもよろしく

無限パワー到着!

2012年09月08日 | Weblog

無事に昨日注文した無限パワーオプティマスLTE用のバッテリーが到着しました。

装着してみての感想は、でかいです。

とにかく分厚くて、今までの感覚では最初は文字も打ちにくいです。

装着して少しはバッテリー内の充電があったので、そのまま使ってみることに。

んでもさすがに充電しないとね(^0^;)

この商品についての取説はありませんでした。同封されていたのは保証書。

とにかくホームページで仕様を確認。初期時は8時間以上の充電を行ってください。とのこと。

よ~し。8時間以上かぁ。んでんで、翌朝

僕は朝からバイトだったので、満タンに充電されたオプティマスを持ってGO

結果 なんとぉなんと

2%しか減ってません。10~18時までバイトしてたんですけど、減りは2%。

純正のバッテリーだったらもっと減ってるけど・・・

やっぱり無限なんですよ! 無限ではないけども。

んじゃあ、まとめます

無限パワーのバッテリーをオプティマスLTEに装備すると

分厚くなる
重い
減り方は純正よりも遙かに遅い LTEエリアではないので、LTEエリア内での放電具合は未確認

なかなかいいのではないですかね。

 


無限パワーのバッテリーはどうなの?

2012年09月07日 | Weblog

今年の頭にスマートフォンdocomoオプティマスLTEを購入しました。オプティマスの前は富士通のF12Cを使ってましたが、画面が小さいと言う理由でオプティマスに。

しか~し、電池持ちが悪いのが難点。都心に行くとLTEに切り替わってしまい、電池なんて1日も持ちません><こんなんじゃ携帯の役目を果たせません。半年の数ヶ月この電池持ちの悪さに我慢してきましたが、昨日無限パワーを販売するMOBILE-OUTLETから9800円で販売されていました。通常価格は12800円ですので3000円OFFですなぁ。

前からこのサイトは見ていて、1万円を切ったら買おうと思っていたので、何も考えずに昨日購入しました。

オプティマスLTE純正のバッテリーは1800mA/hに比べ無限パワーは4000mA/hという大容量。ただ、この無限パワーには難点が一つ。無限パワーのバッテリ-が純正よりも厚いため、純正のバッテリーカバーが使えません。その為専用のバッテリーカバーも付属しての販売となっています。 という事は、今よりも厚くなって、若干重くなるってことなのかな?

さてこのバッテリーですが、おそらく明日には届くと思います。
数字上ではバッテリー容量が2.2倍となっている訳ですが、実際使ってみるとどうなのでしょう?楽しみです(^_^;)


この商品をすでに購入した方が価格.comでレビューを書かれています。

 

では明日、また詳しくお伝えいたします ではでは(^_^)v


ガリガリ君コンポタ味 発売休止

2012年09月06日 | Weblog

アイスキャンディーの「ガリガリ君」はアイスの中でも大人気の商品。2011年に夏限定で発売された「梨味」は品薄になるほどの大ヒットした。そんな赤城乳業が今回は「コンポタ味」を期間限定で発売する。

コーンポタージュ味のかき氷に、北海道産のスーパースイートコーンをちりばめたと言う新商品。しかし、そんなコンポタ味のガリガリ君だが、売れすぎて販売休止になった。全国で4日に発売したコンポタ味だが、赤城乳業の予測を上回る販売数になったため、商品供給が間に合わなくなったため。

同商品のコンビニエンスストアでの販売数は赤城乳業の予測の200%ほどに達し、「ガリガリ君梨味」の発売時をも上回る売れ行きだという。販売再開は未定だが、「期待に応えられるように頑張りたい」と赤城乳業。


さて、そんな訳では発売休止になってしまったガリガリ君コンポタ味ですが、このアイスを溶かしたらコーンスープが出来るのか?と言う面白そうな記事がありました。

http://news.mynavi.jp/articles/2012/09/04/garigaricorn/index.html

このサイトによると、「冷たさで感じにくくなっていた甘さが前面に出てきたせいか、コーンポタージュからかけ離れてしまった。この食べ方はあまりおすすめできない」と最後に一言。

ちょっとやってみたい気もあるけど、やめときましょうか( ・∀・)


中米コスタリカでM7.6の地震が発生

2012年09月06日 | Weblog

中米コスタリカで5日午前8時42分(日本時間同日午後11時42分)にM7.6の地震が発生した。震源は北西部オハンチャの北東約10キロの内陸部で、深さは約40キロ。

震源に近い海岸部は米ハリウッド俳優らが過ごすリゾート地にもなっている。AP通信によると、発生当時は木などが激しく揺れて人々が叫び、学校では生徒らが避難したという。


最近は世界中で地震が多く発生しているような感じがします。
なんだかまた日本にも大きいの来そうな感じ・・・来ないことを祈ります。


パソコンの調子は??

2012年09月06日 | 自作パソコン

昨日のパソコンカスタマイズから一夜。
3TBのHDDにテレビチューナー。もう、ばんばん映画録画しまくり。あぁ~ちなみに映画鑑賞は僕の趣味です( ・∀・)

テレビ以外にも、今まで容量の小さなHDDに保存してあった映画なんかも全部移動。それはもう時間かかりましたよ。60GB分の映画を移動させる訳ですから。。。(^0^;)

まぁデータのお引っ越しも全部終わって今は全部のHDDをデフラグ作業。

デフラグの診断を見ると俺のHDDってかなり断片化されてる。。。。。

Cドライブなんてひどい(T-T)真っ赤でした。これが原因で最近パソコンの起動が遅いのかな??

ってな訳で、断片化がなくなるまでデフラグしてました~

そんなことしていると、Skypeが。おや?なんだろう?

発信は僕が先月依頼されて作った方のパソコンの件での問い合わせでした。

デイトレーダーの方なんですけど、どうやらその方の知人にも一台作ってくれないかとの問い合わせ。もちろんOKですよ~

その話は後日本人とお話します~って事で。使用用途が分からないと見積もりがでませんからね。

では!


パソコンを少しだけカスタマイズ

2012年09月04日 | 自作パソコン

別の用事でPCDEPOTに行って参りました。本来の目的は、DVI⇔D-Subに変換するケーブルを買いに行ったのですが、店内を見回っていると自分のパソコンも「こうしたいあぁしたい」といろいろと案が出てきます。最近ずーっと思っていたのが、パソコンでテレビを見たいと言うことです。以前は32インチの液晶テレビを持っていたのですが、なんて言っても邪魔 ってのがあって、婆ちゃんの家に持って行ってしまいました。ってことで自分の部屋にはテレビはない。

そこで、パソコンでテレビを見ようと検討。そんで、チューナーを購入。でもねーチューナーだけを買っても、録画もしたいし。。。録画をするとなるともちろん大容量の記憶領域が必要になりますね?ってことはHDDも買わないと。結局購入したものは

HDD 3TB WesternDigital
テレビニューナー アイオーデータ
シリアルケーブル
あと5インチのCDとかDVDドライブを入れてる所が一カ所空きがあるので5インチにHDDを入れる事ができるやつ。なんて言うか分からない。

ぶっちゃけ3TBも必要ないと思ったのですが、2.5TBと3TBはそんなに値段に大きな差がなかったので3TBをチョイス。

早速家に帰って取り付けを行って見ると。おーっと、ミスった
マザボ側にSATAの空きがないじゃないか!
マザボには4つのSATAがありますが、DVDドライブHDD3台で4つのSATAを使用してしまっているので、今日買ったHDDの分はないって事。。。

さてどうしよう。しょうがないので、DVDドライブをちょっとの期間使わないようにして、DVDドライブのSATAを今日買ったHDDに当てました。

今では問題なくテレビも見れてるし、録画も適当な番組をやってみましたけど、快適に視聴できます~