ヘリクリサム。学名は Helichrysum bracteatum。 オーストラリアが原産です。
わが国へは江戸時代の終わりに渡来しました。ムギワラギクは、ドライフラワーとして
よく利用される花です。本来は宿根草ですが、暑さに弱いので
一般には一年草として扱われています。
花言葉は「思い出」「献身」「真実」「永遠の記憶」 との事。
Chanson d'automne
Paul Verlaine
Les sanglots longs 落葉
上田敏 『海潮音』より
Des violons
De l'automne
Blessent mon coeur
D'une langueur
Monotone.
Tout suffocant
Et blême, quand
Sonne l'heure,
Je me souviens
Des jours anciens
Et je pleure
Et je m'en vais
Au vent mauvais
Qui m'emporte
Deçà, delà,
Pareil à la
Feuille morte.
秋の日の
ヰ゛オロンの
ためいきの
ひたぶるに
身にしみて
うら悲し。
鐘のおとに
胸ふたぎ
色かへて
涙ぐむ
過ぎし日の
おもひでや
げにわれは
うらぶれて
ここかしこ
さだめなく
とび散らふ
落葉か
Des violons
De l'automne
Blessent mon coeur
D'une langueur
Monotone.
Tout suffocant
Et blême, quand
Sonne l'heure,
Je me souviens
Des jours anciens
Et je pleure
Et je m'en vais
Au vent mauvais
Qui m'emporte
Deçà, delà,
Pareil à la
Feuille morte.
秋の歌
ポ-ル・ヴェルレーヌ(堀口大學訳)
秋風の
ヴィオロンの
節(ふし)ながき啜泣(すすりなき)
もの憂き哀しみに
わが魂を
痛ましむ。
時の鐘
鳴りも出づれば
せつなくも胸せまり
思ひぞ出づる
来(こ)し方に
涙は湧く。
落葉ならね
身をば遣(や)る
われも、
かなたこなた
吹きまくれ
逆風(さかかぜ)よ。
m・1
m・2
m・3