![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/636d4b11436c301d90ec2e109a51e506.jpg)
セトゲイはすっかりと終わってしまったのに、まだまだ、セトゲイの写真が有り余るほど、残っています、シーズンもずれずれになっていますが、セトゲイ写真をお楽しみください…!?
観音寺にやってきました、シャトルバスに乗って、港に行きます。
このシャトルバスの「O」の文字がハートなのがかわいい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/be/71febd75fcca9c21768f2fa56b3b9408.jpg)
観音寺発、ということは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fb/5d0e756e8c28e13400b9dc5c34441577.jpg)
じゃーん、やってきました、伊吹島!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
港からすぐの道はさっそく…、坂道…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/732e27a1cbea9d67eb6e3b45bc848615.jpg)
徒歩で島を巡るのって、大丈夫~~~??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/1f57ca8e31d914ff4b6f2cb9d8f4cc1c.jpg)
坂道を登っていると早速出会えました、「パサング-ふたつのものすべての中に」。
「パサング」とはインドネシア語で「ペア」を意味するそうで。
このアートはペア。このアートを作ったアーティストさんもご夫婦ということで「ペア」。すてきねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
さらにてくてく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/9093e59518e3b5d823f26b241a8470c3.jpg)
ふつーの家に壁にセトゲイの旗が…。ああ。こんな何気ない風景って好きだわー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そして、さらに歩くと出会えたのが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/272e15e9daae913917573f3ef3dcfec0.jpg)
伊吹島のアートの代名詞???「トイレの家」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e9/e8b02863c4e612d525733cd4da17d3ce.jpg)
普通の公衆トイレとは趣がちがったこのトイレ。観賞用のトイレかと思ったら…、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/b125aa432772231e0cd86e53d4f0bce5.jpg)
ちゃんと、用をたせますーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
冬は寒そうね…と思えるほどの広いトイレスペースは白が基調。きっと、う〇こをしても臭いもこもらない広さを誇るこのトイレっ。面白いねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/fb58dc976d5af676327ace6f150c5d3d.jpg)
ちゃんと陽光が注ぐようにできていて、見るだけじゃなくて、実際に使える(しかも、用を足すためなんてーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/57dca7bb05ad301afa30b0b7bf1860e9.jpg)
次に出会ったのは、作業場のようなところで…、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2f/12498b6b1de994197702e78872e966a1.jpg)
これ、アートの原画かなぁ?手で書かれていること自体に驚き…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/dea8cc4d54c70d1dac7555f9444916b6.jpg)
不器用な自分にとっては、こんな「モノ」をちゃんと作れること自体が驚きであり、その技がアートであるなあ。。。と感心しまくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/a5ad27cc0ee1c30a4fa5b2d40159fa09.jpg)
伊吹島のアートのご紹介、次回にさらに続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます