AVGO1062.9us$ 24/1/11木BX120.07$ BLK787.99$MCHP84.17$

米国株BLK787.69us$ AVGO1065us$119.62us$(24/1/10水:現在

24/6/26水17:14NY4:14AVGO1605$出425株買気1602.01 NVDA128.88$ SOXL57.05$買気BLK793$買気BX123.23$買気MCHP88.5$

2024-06-26 17:16:53 | 米国株

24/6/26水17:14NY4:14

AVGO1605$ 出来高425株 買気配1602.01$

NVDA128.88$  18万株 128.86

SOXL57.05$  7.9万株 57.05

以下買気配のみ出来高無<

買気BLK793$

買気BX123.23$

買気MCHP88.5$

レビューは公開されています。

OO様、ありがとうございます。お客様の最新のカスタマーレビューが商品ページに掲載されました。このようにお時間をとって商品に関する実際の経験を報告していただくことで、Amazon並びに数多くの購入者は貴重な情報を得ることができます。
 
}
レビュー
電気ストーブ、1000ワット電力ポータブルシングルチューブ電気加熱ストーブ安全高速かつ効率的な電気バーナー過熱保護沸騰水調理用

到着後90日で故障(パイロットランプonだが加熱されない)

ほぼ毎日 50分?加熱使用弱すぎるw数

フルレビューで表示

その調子です!

お客様のご意見は当社にとって重要です ! 過去の購入品をもっと評価することを検討してください。

野村証券様記事抜粋:海外には、何十年も増配をし続けている企業が多くあります。代表的な米国連続増配企業の株価はNYダウを上回る上昇を示しています。代表的な米国連続増配企業

連続増配年数 銘柄名 ティッカー(注)
70 プロクター・アンド・ギャンブル PG
61 ジョンソン・エンド・ジョンソン JNJ
61 コカ・コーラ KO
51 ペプシコ PEP
47 マクドナルド MCD
  • (注)「ティッカーシンボル」の略で、欧米などで金融商品取引所に上場する銘柄を識別するために付けられるコード。日本の銘柄コードに相当する。
  • (出所)S&P、Mergent Dividend Achievers、ブルームバーグより野村證券エクイティ・マーケティング部作成
  • 「S&P500配当貴族指数」構成銘柄の時価総額上位銘柄について、連続増配年数の長い上位30銘柄の中から、連続増配年数45年超、配当利回り2.0%以上、海外売上高比率40%以上の時価総額上位5銘柄を選定。2024年3月31日時点。

代表的な米国連続増配企業の株価推移

<picture><source srcset="/promo/fstock/miryoku/img/image02.png" media="(max-width:767px)" /><source srcset="/promo/fstock/miryoku/img/image02.png" media="(min-width:768px)" />代表的な米国連続増配企業の株価推移のイメージ</picture>
 
  • (出所)ブルームバーグより野村證券エクイティ・マーケティング部作成
  • 対象期間は、1980年12月末~2024年3月31日。1980年12月末を100として指数化。
  • 「S&P500配当貴族指数」構成銘柄の時価総額上位銘柄について、連続増配年数の長い上位30銘柄の中から、連続増配年数45年超、配当利回り2.0%以上、海外売上高比率40%以上の時価総額上位5銘柄を選定。2024年3月31日時点。
 

24/6/26水16:56元ドン ペリニヨン醸造家の日本愛が生んだ日本酒 今は終わりのない旅の途中、まだその先へAVGO1564.26$

2024-06-26 16:57:30 | 米国株

元ドン ペリニヨン醸造家の日本愛が生んだ日本酒

今は終わりのない旅の途中、まだその先へ一歩先への道しるべ ビズボヤージュ様記事抜粋<ジョフロワ氏が2020年に立ち上げた日本酒ブランド「IWA」。酒蔵がある富山県立山町の地名「白岩」にちなんで名づけられた。最新のリリースは、第4弾となる「IWA 5 アッサンブラージュ4」。2021年に完成した新酒蔵でつくられたもので、2023年9月に発売された。2024年秋には、第5弾となる「IWA5 アッサンブラージュ5」が発売予定。

富山県を拠点として日本酒づくりに取り組む1人のフランス人がいる。リシャール・ジョフロワ氏。世界最高峰のシャンパーニュメゾン「ドン ペリニヨン」の醸造最高責任者を28年にもわたって務めた人物だ。ジョフロワ氏がつくる「IWA」は、複数の原酒を組み合わせるワインづくりの伝統的な技法「アッサンブラージュ」を取り入れているのが特徴で、日本をはじめ世界各地で販売されている。ジョフロワ氏に、日本酒づくりにかける想いと「一歩先」の取り組みを聞いた

シャンパンの産地で知られるフランスのシャンパーニュ地方に生まれ、しかも「ドン ペリニヨン」の醸造最高責任者まで務めた方が日本酒をつくっていることに意外性を感じました。なぜ日本酒をつくることになったのでしょうか。

リシャール・ジョフロワ氏(以下、ジョフロワ) 日本への「愛」です。もちろん他にも色々な答え方はあると思うんですけれども、やはり直感からスタートしています。それから、35年間シャンパンづくりをしてきたという「コンフォートゾーン(心地よい場所)」から出たいという気持ちもありました。また、お酒づくりというのは自分の独創性を発揮できる自由な世界だということもあります。

ただ、やはり1番の力、1番のエネルギーになっているのは日本に対する愛ですね。愛するもののために何か貢献したいという気持ちが湧いてくるのは自然なことだと思います。ですから、単に時々訪れるとか、 傍観者でいるというのではなくて、自分もこう腕まくりをして頑張って何か貢献したいという気持ちになりました。もちろん謙虚な気持ちで、です。そういったプロジェクトとしてIWAは発足しました

何か1つの大きなきっかけがあったわけではないのですね。

ジョフロワ おっしゃる通りですね。だんだんその気持ちが膨らんでいきまして、ある日朝起きた時に「この1歩を踏み出そう」と思ったわけです

ジョフロワ 1200年もの間、ずっと日本酒をつくり続けてきた日本の方たちに対する敬意や愛情はもちろんあったうえで「コピーではないもの」をつくりたいと思いました。尊敬しているからこそ、違うものをつくろうと思いました。

というのも、既存のものと同じようなものをつくろうと思っても、それ以上のことができないというのは明らかです。日本酒は、1200年の間いろいろな試行錯誤を繰り返して出来上がった成果ですので、それを超えることはできないと思いました。何か違う解釈をもたらす、新しい視点で酒づくりをすることによって貢献したいと考えました

新しい視点というのは、具体的にはワインに採用されている手法「アッサンブラージュ技術」なんでしょうか。

ジョフロワ アッサンブラージュというのはあくまで手段であって目的ではありません。ビジョンというか志としては、 存在感の強い日本酒だけれども、日本酒らしさを失わないようにしようと思いました。日本酒らしさというのはのどごしと言うんでしょうか、この飲みやすさは損なわないようにしようと思いました。「重力を感じない浮遊感」というか、軽やかさを持ったものにしたいと考えました。

重力を感じさせないためには完璧なバランスが必要なのですが、そのバランスの確保する手段がアッサンブラージュでした。唯一可能な手段だと思います。

このIWAが目指すビジョンとしては、日本だけではなく世界中で飲んでいただけるものにするということです。しかも、ハイレベルの料理にも合わせていただけるために、やはり複雑さとバランスの両方が必要でした。アッサンブラージュによってつくられたバランスを、時間をかけて瓶内熟成することでしっかりと表現するという形になります。

日本酒づくりをしている方たちがアッサンブラージュを話題にしてくださるようになったのが本当に嬉しいですね。ただ、今はそこにとどまらず、もっと先に行きたいと思っています。だからいろんな品種の米のアッサンブラージュにもチャレンジしたいですね

異国で起業するのはたくさんの難しさがあったかと思います。さらに日本酒づくりの障壁は非常に高いと言われています。これはどのように解決されたのでしょうか。

ジョフロワ とてもいい質問をいただきました。今振り返ってみますと、いわゆるお酒をつくるプロセス自体が、もしかしたらこのプロジェクトの中で1番簡単な部分だったかもしれません。やはりスタートアップ企業と して、その立場を確立することが1番大変で難しい部分でした。

昨日、この場所でディナーがありまして、その時にちょっとしたジョークを言ったのですが、日本でこういうプロジェクトを進めるというのは、氷山のようにツルツルとする壁面を登るようなものだと言えると思います。

ゼロから日本酒づくりを始めましたが、これからはずっと日本と共にいます。永遠に、です。地元のコミュニティにも完全に溶け込んでいます。土地も購入しましたし、酒蔵もつくり、地元の方たちとも交流しています。

――具体的にはどこが難しかったんでしょうか。つくったお酒が消費者に受け入れられるか、あるいは事業を進めるうえでの言葉の問題、文化の問題、制度の問題など、いろいろな難しさがあるかと思いますが、どのあたりが難しいでしょうか

ジョフロワ ありがたいことに、消費者には早い段階で受け入れていただいていると感じられました。最初の年から、飲む方たちは「全く新しい感覚」「今までにないものだ」と言ってくださいました。

難しいのは行政の部分です。行政というのは、究極を言えば文化の一部ですから文化とも言えます。純粋な文化という面で言えば、私たちの意図するところが「日本に貢献したい」という真の友情に基づいた気持ちから来ているものだということは、比較的すぐに皆さんに理解していただけました。プロジェクトを始める前は疑問の声もありましたが、すぐにそれは解けました。一時的な気まぐれの企画ではなくて、真剣なんだということはすぐに分かっていただけました。

隈研吾さんの設計による酒蔵ができあがって、信頼が生まれて、日本酒の未来にとってこれは明るい兆しだというシンボルになりました

ブランドの立ち上げから4年が経ちました。反響はいかがでしょうか。

ジョフロワ 今、私にとってとても素晴らしい時期です。日本の皆さんからの感想が寄せられています。「感動した」あるいは「喜びを感じた」と言ってくださっているので、日本とのつながりがより一層強くなったと感じています。

――この取材に向けて、私も家族と共に飲んでみました。お酒の味も素晴らしいですが、IWAの感動を家族と分かち合えたこともまた良い体験となりました。

ジョフロワ やはりその感動が大事だと思うんですね。日本の皆さんが感動してくださるのを見て、私自身も感動しています。本当に特別な経験だと思います。

――我が家では天ぷらなど和食に合わせてみました。お薦めの料理はあるでしょうか?

ジョフロワ 料理をお薦めするのはやめたんです。と言うのも、あまりに可能性が大きいのに「こういう料理」と決めてしまうと、逆にその可能性を狭めてしまう感じがするからです。

とは言っても「これはすごい」と思う組み合わせが3つあります。1つはキャビアです。感覚、感触の上でとても合いますし、もう地球上のどんな飲み物よりもキャビアに合うのはIWAだと思っています。次がスパイスですね。このレベルのお酒でこれほど広く色々なスパイスに合うものはないと思います。最後の1つはスイーツ系です。食事の終わりのちょっと甘いものにも非常に合います。

これは決してお薦めするというわけではなく、いかに幅広く合わせていただけるかということの例としてお話ししました。

IWAが特別なのは、いろいろな食べ物と合うものの、食事を超えることはないところです。ワインというのはどうしても料理の上を行ってしまうところがありますが、IWAについては決して食事の上に行くことはないというのが大きな特徴です。完全に同じレベルに寄り添うのです。ですから、ワインとは全く違う感動、そして全く違う経験だと思います。これぞまさしくIWAの特殊性です

先ほど、世界市場でも受け入れられるような日本酒をつくるというお話がありました。2033年9月の時点で世界の30カ国で販売されていると聞いていますが、手ごたえを教えてください。

ジョフロワ 30カ国は、かなり多い数だと思います。非常に数が多いので、国によって反応もまちまちですし、成功の度合いも違うんですけれども、 最も重要な日本、米国、中国では非常に強い反応がありました。やはり、日本でまず強い立場でないと輸出してもうまくいかないと思います。日本での成功によって口コミで「バズ」が今、波のように広がっていると思います

今回のインタビューの掲載先は、世の中の「一歩先」の取り組みをしている人や組織、活動を取り上げる「一歩先への道しるべ」です。英名では「ビズボヤージュ」と呼んでいます。新しい取り組みは海図のない航海に例えられることが多いので、航海を意味する「ボヤージュ」を採用しました。

ジョフロワ ボヤージュというのはいいですね。人生そのものが旅ですし、私も今まさに旅の途中です。

――ジョフロワさんの旅の「一歩先」を教えてください。

ジョフロワ 常に「一歩先」を見ることは絶対に必要だと思います。一歩先の計画、プロジェクトが現在に力を与えてくれます。

IWAの基盤は、経験と実験です。英語で言えばExperienceとExperimentationですね。既存のものを真似るのではなくて、未開の地を開拓していくことが目標です。日本酒づくりには、本当にさまざまな選択肢があるので、その組み合わせだけでもまだまだ今までにないものができると思います。若い酒をアッサンブラージュして瓶内熟成していくと、今飲んでいただいている酒とは全く違ったものになっていきます

今提案している IWA 5 リザーブは、通常のIWA 5のつくり方とは手順が異なり、蒸留酒のように、まず原酒をそれぞれ熟成させてから、それらをアッサンブラージュして瓶詰めするというプロセスを取ります。

その先に準備をしていることがあるのですが、これはかなり厳重な企業秘密でまだお話しすることができません。2~3年後にはさらに未開の地を開拓する重要な1歩が踏み出せるはずです

今までいろいろお話してきましたが、IWAは世界の文化を包括できる日本酒だと思っています。いろいろな国で、いろいろな場面で飲んでいただくものですから「これから飲むんだ」と考えただけでワクワクするような存在になればと思いますし、いろいろ比べて「私はこっちが好きだ」というような、楽しみ方もしていただければと思います。

先ほどの旅ということで言えば、はるか遠くに行きたいと思っています。そして、好きな方たちも一緒に引き込んで旅したいと思いますね。旅の行き先が果たしてあるのかどうか私にも分かりません。ただ、方向は分かっています。私自身が驚くようなものになる必要があります。

日本酒のアイデンティティでありDNAでもあると思いますが、図り知れない奥深さ、ある意味謎な部分があります。ですから、これは終わりのない旅だと思います。私自身が持っている知識に基づけば、日本酒は普遍的な存在になるポテンシャルを持っています。世界の最高峰と言われるような偉大な高級ワインと全く同じレベルに達することができるものだと思います。それを通じて、日本がさらに世界に貢献できると思います。日本が持つ最大のソフトパワーではないでしょうか

順位 松井証券様CM銘柄名 ティッカー 最低購入金額
(円)
 
1 テスラ TSLA 24,271 電気自動車とエネルギー生成貯蔵事業を行う米国の会社
2 アマゾン・ドット・コム AMZN 16,217 米国のオンライン小売とテクノロジーサービスの会社
3 アップル AAPL 24,024 PC・モバイル機器を販売する米国の会社
4 コカ・コーラ KO 8,616 ソフトドリンク製造販売会社
5 AT&T T 2,278 米国の電気通信・テクノロジー事業会社
6 インテル INTC 4,075 米国の半導体メーカー
7 ベライゾン・コミュニケーションズ VZ 4,953 世界規模で事業展開する総合電話通信会社
8 エヌビディア NVDA 43,465 ゲーム機器用半導体メーカー
9 グーグル GOOGL 16,848 主にGoogleを通じて事業を行う米国の持株会社
10 ウォルト・ディズニー DIS 12,869 娯楽サービス・メディア大手

このブログの人気記事


24/6/26水14:08「新NISAで増やしたお金」を自分で使えるとは限らない…自分の財産を守るために知っておくべき"重要知識"

2024-06-26 14:08:09 | 米国株

【FIRE民730人が実感】8割の日本人が投資をしない衝撃的な理由と投資をしないと流石にヤバイ理由【新NISA】 | 【FIREして家族でタイ移住】マレーシアの5つ星ホテルで最上級会員の恩恵を享受 (youtube.com)

「新NISAで増やしたお金」を自分で使えるとは限らない…自分の財産を守るために知っておくべき"重要知識"_PRESIDENT Online様記事抜粋<新NISAは非課税の期間が無期限になり、生涯にわたる資産形成が可能になった。ファイナンシャルプランナーの内藤眞弓さんは「投資商品を売却するには、本人の判断能力があることが前提となる。認知症になるリスクに備えて、自分のお金を自分のために使えるような準備をしておかなくてはいけない」

急増していく「おひとりさま」

今年4月、国立社会保障・人口問題研究所は、2020年の国勢調査を基に「日本の世帯数の将来推計(全国推計)―令和6(2024)年推計―」を公表しました。

中でも注目を集めたのが、2020年に38.0%だった単独世帯が、2050年には44.3%を占めるまでになるというものです。そして、男性高齢単独世帯の6割が未婚で、近親者のいない高齢単独世帯が急増すると予測しています。

そのことがリアルに伝わってくるのが、国庫帰属相続財産の推移です。国庫帰属相続財産とは、法定相続人がいないとか、いたとしても全員が相続を放棄したなどの事情で「相続人不存在」となり、亡くなった人の財産が国に帰属したもののことで、2008年度には約222億円でしたが、2022年度は約770億円に増加https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/president/m_president_82914.jpg

この中には、お金の行き先を決めないまま亡くなった人の財産も含まれていると考えられます。自分で判断できるうちに、財産をどのように使って誰に遺したいか、どうやって最期を迎えたいかを決め、身近な人にも伝えておく必要があります。

■エンディングノートだけでは望みは叶わない

自分が亡くなったときに備えて、自分の想いを家族などに伝えるため、エンディングノートを作成する人も多いようです。

エンディングノートとは、これまでの自分の人生を振り返り、これからの望む暮らしの在り方を整理するものです。エンディングノートを書くことは、暮らしとお金のシミュレーションをするための入り口として有効ですが、書いただけで望みが叶うわけではありません。実効性を担保するための仕掛けをしておくことが大切です。

ここでは、思い描いていた暮らしが、暗転するきっかけになるかもしれない「終末期医療」のことと、暮らしを支えてくれる「お金」のことに絞ってみていきます

新NISAの出口戦略は十人十色

まず、「お金」について見ていきます。

NISA(少額投資非課税制度)がスタートし、資産形成に対する意識は高まっていますが、お金は自分の望む暮らしを実現するための手段です。望み通りに使えるように準備しておかなくては本末転倒。私は、自分が最期を迎える時までの「暮らしとお金のシミュレーション」を時系列に沿って作成することをお勧めしています。

シミュレーションにあたっては、現在から将来に向けて、時系列で金融資産の残高と行動計画を具体的に整理してください(図表2)。

自分がやりたいと思っていたことや、これまでの人生でやり残したことにリベンジするなど、まずは時系列に関係なく、「やりたいことリスト」をランダムに書き出してみます。そして、それぞれの「やりたいこと」にかかる(かけたい)時間やお金を見積もり、時系列の行動計画に織り込んでいきます

以前だと、金融資産といえば預貯金という人が多かったのですが、今後は新NISAなど複数の投資商品を保有する人が増えてくると思われます。とくに、新NISAでは非課税保有期間が無期限となったので、出口戦略は一人ひとり異なってきます。

■認知症になったら本人でも売却できない

「この株式は自分の代では使わず、相続させる」と決めているのであればともかく、老後の生活費や医療、介護の費用に充てようと思っている人は、そのままでは使うことができません。どこかのタイミングで売却して預貯金に移動させる必要があります。

暮らしとお金のシミュレーションには、投資商品の売却も織り込む必要があります。しかし、売却は本人の判断能力があることが前提です。金融機関では、認知症などで判断能力を失った人の取引が制限されます。投資商品どころか、年金振込口座や生活費の出し入れに使う口座にもアクセスすることができなくなります。そうなったときにも、自分のお金を自分のために使えるような準備をしておかなくてはなりません。

〈準備ゼロで「親が認知症になる」と絶望的…家族が資産を守るために入っておくべき「頭の保険」とは〉でも述べましたが、判断能力のあるうちに、自分が認知症になったときに自分に代わってやってほしいことを、信頼できる人に託して契約する方法があります

「任意後見契約」を結ぶと安心だが…

「任意後見契約」というもので、将来、認知症などになったときに後見が開始します。判断能力はあるけれど、病気などで日常的なお金の出し入れや財産管理などが不自由になることもあるでしょう。そのような場合に備えて、「財産管理等委任契約」を任意後見契約とセットで契約しておくとさらに安心です。

いずれも契約時には公正証書作成料(1.5〜2万円程度)がかかるほか、契約書作成などを専門家に依頼すると、数万〜数十万円というまとまった費用がかかることも二の足を踏む原因の一つかもしれません。たとえ契約したとしても、認知症になることなく人生を終えたなら、契約は無駄になってしまいますので、なかなか悩ましい問題です。

今の高齢者は子どもがいる人が多く、「そんなことにお金をかけなくても、子どもたちが何とかしてくれる」と考えてしまうようです。しかし、準備をしないまま親が認知症になると、口座から生活費をおろすこともできず、法定後見を利用せざるをえなくなり、会ったこともない専門家が後見人に選任されることもあります

民間保険も無駄になる可能性がある

結局、不測の事態に備えて、民間の医療保険や介護保険に加入し、たとえ掛け捨てになったとしても、数十年にわたって保険料を払い続ける、という選択肢が有力に思えます。しかし、認知症になってしまえば、保険金や給付金の受取りや契約内容の変更などの手続きもできなくなります

指定代理請求人制度や契約者代理制度などもありますが、代理人になれるのは保険会社が定める一定の親族などに限られますし、可能な手続きにも限界があります。せっかく加入した保険をしっかり活用するにも、任意後見契約を結び、保険に関する事務を委任しておく必要がありそうです。

認知症にならなければ任意後見契約は無駄になるといいましたが、介護にならず入院もあまりしないまま亡くなると、無駄になるのは保険も同じ。任意後見契約も自分の暮らしを守る保険と考えてはどうでしょうか。

しかし、任意後見の利用はまだまだ普及に至っていません。2023年の成年後見制度全体(※)の申立件数は4万951件、そのうち任意後見監督人の申立件数は871件にすぎません。成年後見制度自体の硬直性を指摘する声もあり、現在、法改正に向けて議論が進んでいる最中です。将来的にもっと利用しやすくなる可能性があるので、動向に注目です。

※成年後見制度には法定後見の「後見」「保佐」「補助」と任意後見がある

医療を受けずに最期を迎えられる人は稀

次に、終末医療についてです。

高齢になると医療と無関係で過ごせる人はほとんどいないでしょう。普段は自立して暮らしていても、複数の持病を抱えて通院している人は珍しくはありません。そして、何かのきっかけで入院し、回復して自宅に戻ったけれどまた入院して、といったことを繰り返すことは多いものです。

本人の意識がはっきりしていれば、医師らの説明を聞いたうえで、自分の意思に基づいて治療を行うことができますが、認知症などで意思が伝えられない状態になったときはどうすればよいでしょうか。

■万が一の場合、延命を望むかどうか

エンディングノートには、「延命治療」や「終末期の医療」などについて記入する項目があります。終末期医療に関する情報を収集し、家族や親しい人とも話し合いながら、自分自身の考えを徐々にまとめておくとよいでしょう

考えがまとまったら、「少しでも長く命を引き延ばしたいので、できる限りの治療を希望します」とか、「延命のみを目的とする医療行為は望みませんが、緩和ケアで苦痛は取り除いてください」など、自分の意思を書き記してください。

突然、救急搬送される事態になるかもしれません。エンディングノートの該当部分を、「終末期医療に関する事前指示書」などのタイトルをつけて、すぐわかるようにしておきましょう。防災グッズに保険証やお薬手帳、処方薬などをポーチなどに入れて持ち出せるようにしている人は多いので、それと一緒に保管しておき、救急隊が来たときに一緒に持ち出せるようにしておくと安心です。

意識がない場合に備えて、家族や親しい人にその存在と場所をあらかじめ伝えておき、後で病院に届けてもらえるようにしておくとよいでしょう。

延命治療といってもさまざまで、「拒否する」「希望する」の二者択一で済むわけではありません。ここでは、病院や施設で記入を求められる意向確認書などの項目に従って、延命治療とはどのようなものかを見ていきます

できるだけ自然な状態で死を迎えるには

① 痛みについて

強い鎮痛薬(麻薬系鎮痛薬など)で痛みを抑えると、意識の低下が多く見られ、鎮静剤は副作用で呼吸が抑えられることがあります。ある程度痛みがあっても、できるだけ自然な状態で死を迎えたい、強い薬で意識レベルを低下させることは避けたいという場合、「自然のままで」と希望します。

② 心臓マッサージなどの心肺蘇生

死が迫ったときに行われる心臓マッサージ、気管挿管、気管切開、人工呼吸器の装着、昇圧剤の投与といった医療行為のことです。回復の見込みがない状態で気管挿管による人工呼吸器を装着すると、その後、家族が要望しても人工呼吸器を外すことは困難

③ 鼻チューブによる栄養補給

鼻からチューブを胃まで入れて、流動物を流し込んで栄養補給をすることです。本人の苦痛が大きく、自分で管を抜いてしまうことが多いため、手足の拘束を必要とする場合があります。鼻腔の汚れが咽頭に運ばれて気道感染の原因となることがあります。

■「胃ろう」になったら終わり?

④ 胃ろう、腸ろうによる栄養補給

みぞおちから胃に通じる穴(胃ろう)を造り、器具を装着して直接胃に栄養剤を入れるものと、おなかの皮膚と小腸の間に穴(腸ろう)を造って細い管を通し、小腸に栄養剤を入れるものがあります

鼻チューブに比べて喉の違和感がなく、自分で抜きにくいので安全性が高く、訪問看護などを利用することにより、自宅に帰って生活することもできます。口から必要量が食べられるようになれば、装着した器具を抜くと、ほとんどの胃ろう・腸ろうは自然にふさがります。

「口から食べられなくなったら終わり」といって胃ろうなどを忌避する人もいますが、嚥下機能が低下したときに誤嚥性肺炎を予防するため、緊急避難的に胃ろうを造ることもあります

⑤ 末梢点滴(手足の血管からの点滴)

通常の点滴では、必要なカロリーの半分から3分の1程度しか入らないため、徐々に栄養失調になっていきます。血管が次第にもろく漏れやすくなるため、いずれ点滴はできなくなります。新陳代謝の機能が低下すると、余剰分が体内にたまり、むくみの原因となり、身体に負担をかけます。

■「こんなはずじゃなかった」と後悔したくない

⑥ 中心静脈による栄養補給

太い静脈に点滴チューブを通し、十分なカロリーと栄養を入れることです。太い管を入れるため、肺や血管を傷つけたり、感染を起こす危険があります。また、胸水や腹水を増加させ、気道分泌や尿量を増やし、かえって生存期間が短くなることがあります

⑦ 点滴による水分補給

皮下輸液といい、皮膚の下の血管がないところに生理食塩水を点滴します。施設や自宅でも実施可能で、通常、数週間以内に、ほぼ自然な状態で最期を迎えます。

高齢の親が入院するときや老人ホームなどへの入所の際、延命治療に関する「意思確認書」や「事前指示書」などの書類への記入、署名を求められた経験をもつ人もいるのではないでしょうか

ある日突然選択を迫られ、よく分からないままに署名をしてしまうと、本人は「こんなはずじゃなかった」、家族は「これでよかったのだろうか」と自分を責めたり、病院や施設への不信が募ることにもなりかねません。

■エンディングノートに本当に書くべきこと

また、体力を回復するまでの一時的な胃ろうの造設を、「延命治療はいらない」とかたくなに拒否して医療者を困惑させるケースもあります。一方、高齢の親の死期が近づいてきたとき、病院側に「延命治療はせずに安らかに死を迎えさせてあげたい」と伝えていた家族が、「心臓マッサージもしてもらえなかった」とか、「点滴もしてもらえず可哀想だった」と医師に怒りをぶつけるケースがあります。

延命治療はときに患者の負担や苦痛を助長することがあります。医師と患者側の延命治療に対する認識の違いや情報の格差を埋める作業が必要です。そのためにも延命治療についての情報を共有し、普段から家族で話し合い、意思を確認しておきましょう。

そのうえで、エンディングノートや事前指示書には、前述のように大きな方針だけ示しておき、「その時点で説明を聞いたうえで判断します」と一文を入れておいてもよいでしょう。「私が判断できないときは○○に決定を委ねます」と、信頼できる人の名前を入れておくと安心

今後、自分で選択する機会は増えていく

実際に選択の場面に遭遇したときは、その治療を行うことで身体などにどのような変化が起こるのか、その後はどのような経過を辿るのか、反対に選ばなかったときはどうなるのかといったことを、納得のいくまで主治医に説明を求めてください。

一度書いた事前指示書などは何度でも書き直すことができます。身体の状態や気持ちの変化によって指示内容が変わることは珍しくありません。家族や医療者とよく話し合いながら、本人にとって後悔のない選択ができる環境が重要です。

厚生労働省では「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」を公表しています。2024年度の診療報酬改定では、このガイドラインなどの内容を踏まえ、入院した患者さんに対し、意思決定支援に関する指針を作成することが入院料算定の要件となりました

医療と介護の連携の強化も打ち出されており、医療にせよ介護にせよ、自分の意思を表明し、自ら選択する機会は増えていきそう

 


24/6/26水13:52米バークシャー、BYD株の売却を加速AVGO1564.26$ BX123.44$

2024-06-26 13:53:02 | 米国株

米バークシャー、BYD株の売却を加速様記事抜粋<著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイが中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)の株式売却を加速したことが25日、香港証券取引所に提出された書類で明らかになった。

書類によると、バークシャーは6月19日時点で、BYDが発行した香港上場株(H株)の保有比率を5.99%に減らした。保有比率は6月11日時点では7.02%となっていた。

バークシャーは2008年に2億3000万ドルでBYD株を約2億2500万株購入して同社への投資を開始した。当初の保有比率は10%だった。

その後、BYD株は大きく値上がりして過去最高値を更新したが、それ以降は約28%値下がりしている。

バークシャーは2022年8月にBYD株の売却を明らかにした

 

「年寄りにはわからないから」と敬遠していると脳が老いる…高齢者が本当に使うべき「デジタルツール」とは_PRESIDENT Online様記事抜粋<年をとっても元気でいるにはどうすればいいか。脳神経内科医の内野勝行さんは「退屈な生活を送っていると脳の衰えが加速してしまう。高齢者こそ最新のデジタル機器を活用して脳に刺激を与えたほうがいい」という――。

■刺激のない生活が脳の衰えを加速する

人間の脳は、大きく大脳・小脳・脳幹の三つの領域に分けられます。

もっとも大きい大脳は、記憶や思考、感情、言葉、理性などさまざまな機能を司っており、担当する機能は部位によって違います。

小脳は頭の後ろのほうにあり、主に運動能力や身体を整える能力を司っています。そして脳の「付け根」にある脳幹は、呼吸や意識など、生命の基本的な機能を担当

歳を重ねると、この脳が全体的に萎縮していきます。萎縮を止めるのは難しいのですが、やはり身体と同じように、栄養不足にならないように注意したり、トレーニングをしたりすることで衰えにブレーキをかけることは可能です。

そして、脳にとってのトレーニングが、刺激を受け取ったり、感情を揺さぶられたり、考えたりすることです。逆に、なんの刺激もない退屈な生活が脳に悪いのは、家にこもっていると身体の運動能力が落ちるのと同じですね。

■若者には悪影響でもシニアには役立つものもある

ゲームやSNSに時間を費やすことは、たしかに若い世代にとってはマイナスかもしれません。しかし、シニアにとってはどうでしょうか?

新奇な情報に接することなく退屈な毎日を送るシニアにとっては、そういった刺激は救世主になり得ます。脳を活性化してくれるのです。

怪しげな出会いや誹謗中傷など悪い側面ばかりが注目されがちなSNSも、シニアに対してはとても大きな価値があります。社交性は加齢とともに落ちていく傾向がありますが、それを補ってくれる

SNSでのやりとりだって、シニアにとっては貴重なコミュニケーションです。

時にエスカレートして熱くなることがあっても、それは脳への刺激でもあります。

物事を思い出す際には脳のシナプスが活性化します。しかし今の若い世代はスマホで検索してしまうため活性化しづらく、スマホは脳が衰える要因になっている、という説があります。

それはそれで一理あるのですが、やはりシニアにとっては事情が違います。シニアのシナプスは過去の積み重ねで十分に発達しているので、「あれ、なんだっけ?」と思い出す時間は、言ってしまえば必要ありません。

それよりは、さっとスマホで検索して時間を節約したほうがいいでしょう。脳が違えば、スマホとの付き合い方も変わる

ドーパミンは加齢とともに減っていく

「ドーパミン」という名前を聞いたことがあるかもしれません。これは脳内の神経伝達物質で、心地よさや意欲と関係があることがわかっています。仕事や趣味などで大きな達成を成し遂げたときに、脳内ではドーパミンがドバッと分泌され、快感ややる気が生まれるのです。

ところがこのドーパミンは、加齢とともに減っていくことがわかっています。シニアの生活がなんとなく退屈に感じられてしまうことには、脳科学的な根拠もあるのです。一日中、鬱々とテレビを見続けているようなシニアの脳では、ドーパミンが枯渇してしまっているのでしょう。

でも、何歳であってもドーパミンを出すことは可能です。その手っ取り早い方法が、新しい刺激に接することです。そしてそのためにはデジタルが最適

シニア向けのシンプルなスマホではドーパミンが出にくい

スマホの中には新しい情報が膨大にあります。そういった刺激に接するたびに、脳内ではドーパミンが分泌

それ以前に、はじめて手に取ったスマホでは、使い方がわからない場面にも多く出くわすでしょう。そういうときも、ドーパミン分泌のチャンスです。

「どうすればいいんだろう?」→「わかった!」という発見の喜びが、ドーパミンを引き出します。ですから、使い慣れた家電やテレビに囲まれて一日を過ごすシニアよりも、積極的に新しいデジタル機器を使うシニアのほうが元気なのは当然なのです。

この観点から見ると、シニア向けに機能を減らし、使いやすさに特化したようなスマホは、実はよくないのです。「使い方がわかった!」という発見の喜びがなく、ドーパミンが出にくいからです。

ぜひ、若い人々と同じものを使ってみてください。そしてドバドバとドーパミンを出し、脳を若返らせてください

過去の素敵な思い出を反芻するのは脳に良い

デジタルの有効な活用方法はまだまだあります。

認知症の患者さんによく行う「回想法」という治療があります。これはアメリカではじまった心理療法なのですが、認知症の方に、過去のいい思い出を回想してもらうことで、いわゆる「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンやオキシトシンを分泌させるものです。すると脳が活性化して、認知症の進行を抑えたり、自尊心が高まるといった効果が期待されています。

認知症の方は最近の記憶はなくしてしまいますが、昔の記憶は脳の奥深くに残っています。それを掘り起こすと、「そういえばあんなこともあった、こんなこともあった」と関連する記憶がどんどん引き出されていき、脳の中の循環がよくなります。

ちなみに、回想法はうつ病や自律神経失調症の方にも使われる療法です。そういう方は、得てしてネガティブな考えをぐるぐるとループしてしまうのですが、いい思い出に触れることで、その負のループを断ち切れる効果があります。脳にとって、よい記憶を思い出すことは、とてもいいこと。そして、この回想法に近いことが誰でも、より効果的に行えるのがデジタルです。

過去に旅行した場所にまた行くのは簡単ではありませんが、Googleマップを見れば、あっという間にその場所の光景が見られます。ストリートビューという機能を使えば、その場を歩くように散策できるでしょう。

■50年前の青春の1曲をすぐに探し出せる

また、大昔に見た映画やテレビ番組なども、ネット上に残っている場合はしばしばあります。タイトルを思い出せなくても、「ニューヨーク 独身男性 バツイチ 映画」などといった断片的なキーワードから正解にたどり着けるのも、ネットのすごいところです。

なつかしい音楽も過去のいい記憶を呼び起こしてくれますが、ありとあらゆる音楽があふれているYouTubeなどのサイトなら、知る人ぞ知る一曲も見つかります。あなたが卒業した小学校の校歌も、おそらく見つかるのではないでしょうか。

「あの曲はなんだったっけ……」と思い出せない曲があっても大丈夫。「フンフーン♪」という鼻歌から曲名を当ててくれる検索アプリはいくつもあります。

キリがないのでこのあたりにしますが、とにかく、過去の思い出を見つけやすいのもデジタルの特徴です。30年ぶり、50年ぶりに、昔楽しんだ光景や映画、音楽と再会できたら、当時の記憶がブワッとよみがえるに違いありません。そのとき、脳は一気に活性化

外を出歩く体力はなくてもバーチャルの世界は闊歩できる

デジタルの世界には、VR(バーチャル・リアリティー)など仮想体験があふれています。

「VRに夢中になると現実を忘れてしまう」などと批判されることもある仮想現実ですが、やはりシニアが元気に過ごすためには効果的です。シニアは若い世代ほど身軽には動けませんが、代わりにバーチャルな世界でいろいろなことを体験できるでしょう。

猛烈に暑い夏や寒い冬は、快適な部屋にいながら、旅行を仮想体験してみましょう。YouTubeには世界中の動画があふれていますし、ゲームや映画を楽しんでもいいでしょう。かつて旅行に行った場所の映像などを見ると、記憶を司る脳の部位である海馬への刺激にもなります。

ちなみに、「寝る前にスマホを見ると睡眠のリズムが崩れる」と言われるのは、パソコンやスマホの画面が発するブルーライトという光線が太陽光にも含まれているため、それを見ることで身体が目覚めてしまう

【インド一人旅】インド列車で念願のタージマハルに行きました。 (youtube.com)

【タイ一人旅】食べて、祈って、夜遊びできちゃうバンコク旅 (youtube.com)


24/6/26水11:12[159.74]us109900.57$外1755.5万BX123.44$ AVGO1564.26$

2024-06-26 11:11:37 | 米国株

24/6/26水11:12[159.74]外国株計評価us109900.57$ 外国株計評価1755.5万

BX123.44$ AVGO1564.26$

米国株

課税口座 評価額 合計 3,186,990
  評価損益 合計 +1,419,184
非課税口座 評価額 合計 14,374,528
銘柄 市場 口座
区分
保有株数
売却可能数量
注文済数量
概算簿価単価
(参考値)
直近株価
株価日付
概算評価額(円) 概算評価損益(円)
AVGO
BROADCOM INC
米国 特定 7
7
0
127,695.4285 1,592.21US$
2024/06/24
1,772,575 +878,708
AVGO
BROADCOM INC
米国 非課税 46
46
0
- 1,592.21US$
2024/06/24
11,648,353 -
BLK
BLACKROCK INC CL A
米国 非課税 3
3
0
- 798.95US$
2024/06/24
381,195 -
BX
BLACKSTONE INC
米国 特定 71
71
0
12,309 125.26US$
2024/06/24
1,414,415 +540,476
BX
BLACKSTONE INC
米国 非課税 117
117
0
- 125.26US$
2024/06/24
2,330,797 -
MCHP
MICROCHIP TECHNOLOGY INC
米国 非課税 1
1
0
- 89.18US$
2024/06/24
14,183 -