24/5/8水11:19ネズミ混入か、食パン自主回収 「超熟」10万個 敷島製パン様記事抜粋<
敷島製パン(名古屋市)は8日までに、食パン「超熟山型5枚スライス」など約10万4000個を自主回収すると発表した。 同社によると、小型のネズミとみられる小動物の一部が商品に混入したためで、原因究明や再発防止を急ぐ。 回収するのは「超熟山型5枚スライス」と「超熟山型6枚スライス」で、3日に同社パスコ東京多摩工場(東京都昭島市)で製造し、消費期限が7~11日の商品。 購入者から5、7日に連絡があり発覚した。異物が混入した2商品は回収済みだが、念のため同じラインで製造したものも回収対象とし、当面この製造ラインを停止するとしている。
昨日(5月7日)のドル円相場
昨日(5月7日)のドル円は、2日続伸。 日米金利差を意識したドル買い円売りが優勢となり、154.74円まで上昇しました。 東京市場は、上昇。 連休明けの日経平均が反発し、上げ幅を550円超高まで拡大したことを受け、リスク選好の円売りドル買いが優勢となり、153.85円から154.65円まで上昇しました。 欧州市場は、下値が堅い。 「植田日銀総裁が岸田首相と意見交換のために官邸入りをした」との一部報道が伝わると、介入警戒感の高まりを受けてドル売り円買いが優勢となり、153.98円まで下落しました。その後、意見交換は定例のもので、踏み込んだ議論がされなかったことがわかると、154.63円まで反発しました。 NY市場は、続伸。 週末のイエレン米財務長官の介入けん制発言を受けて「政府・日銀が断続的に為替介入を行うのは困難」との見方から、日米金利差を意識したドル買い円売りが優勢となり、日通し高値となる154.74円まで上昇しました。引けにかけて小反落するも下値は堅く、154.69円でNYをクローズしています。 ===========================
本日(5月8日)のドル円予想
1時間足のボリンジャーバンドは中心線が穏やかな上向きとなっており、上昇を示唆しています。 日足ボリンジャーバンドは、中心線が上向きで、上昇を示唆しています。 なお、週足ボリンジャーバンドは、中心線が緩やかに上向きとなっており、また、バンドの幅がエクスパンションを形成しており、上昇を示唆しています。 以上のことから、本日のドル円の方向性と予想レンジは以下の通りです。
順位 |
sbi様ランキング 銘柄名 |
最低投資金額(概算) |
1 |
エヌビディア(NVDA) |
142,900円 |
2 |
スーパー マイクロ コンピューター(SMCI) |
128,800円 |
3 |
テスラ(TSLA) |
28,700円 |
4 |
アップル(AAPL) |
28,200円 |
5 |
マイクロソフト(MSFT) |
64,100円 |
※4/29~5/3の週間ランキング(売買代金ベース)
※株価は5/6終値を参照、1ドル155円で計算、100円未満切り上げ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます