JRの秋のダイヤ改正の内容が発表されました。
今回の首都圏エリアでの大きな動きとしては、「湘南新宿ライン」の大幅な増強となります。
で、湘南新宿ライン沿線以外にお住まいの方に、湘南新宿ラインについてお話ししますと、今から3年前の冬に運転を開始した高崎線と東海道線、宇都宮線と横須賀線を新宿経由で直通運転する電車のことを言います。この電車、開通当初はあまり人の入りが少なかったのですが、現在は、新宿の方へ手軽に行けると言うことで、結構人気があったりしています。
そして、JRが大手私鉄2社のもろに喧嘩を売った路線として、一部マニアの間では有名な路線でもあります。
その甲斐あって、小田急では、新宿・藤沢間を、従来の急行より若干速く着くように設定した「湘南急行」と言うのが走り始めましたし、事前に察知していた東急では、東横線に「特急」が登場しました。
以前は東海道線と高崎線を行き来する電車については「快速」、横須賀線と宇都宮線を行き来するもしくは、横須賀線で新宿まで行く電車を「普通」という風に呼んでいます。
そして、この秋、対小田急ロマンスカー対抗用に東海道線・高崎線直通の電車の数本を「特別快速」として、運転することになりました。
それと共に、宇都宮線内を快速運転し、横須賀線内、湘南新宿ライン内を各駅に停車する新手の「快速」が登場し、湘南新宿ライン内に4つの種別が登場することになります。
これは、意外とややこしいんで、こう整理しても良いんではないでしょうか?
普通>横須賀線・宇都宮線直通
特別快速・バーン/キース>東海道線・高崎線直通特別快速(高崎線発がバーン、東海道線発がキースはいかがでしょ。)
快速・ソニア>東海道線・高崎線直通快速
快速・ウェンディー>宇都宮線内快速運転の横須賀線・宇都宮線直通
サイキのキャラ名を列車名に使ってますけど、そこはご容赦を…。
で、やっぱりというのが、通過駅設定で、我が辻堂駅が特快通過駅になってしまったことです。これがあれば、新宿まで○○分って、結構読みができたんですけど…。
はあ、アクティー止まらないとだめか…。そして、対小田急だから、仕方ないのかしら…。でも、辻堂にも特快を止めてください!
少数派だけど、某KO大学の方もいるし、それに、湘南工科やアレセイア湘南と言った高校も少しはあるんで…。一部だけでもとめてやって下さい。
そして、本日参加したフリークス準備号ですが、見事に大敗を喫しました…。
今回の首都圏エリアでの大きな動きとしては、「湘南新宿ライン」の大幅な増強となります。
で、湘南新宿ライン沿線以外にお住まいの方に、湘南新宿ラインについてお話ししますと、今から3年前の冬に運転を開始した高崎線と東海道線、宇都宮線と横須賀線を新宿経由で直通運転する電車のことを言います。この電車、開通当初はあまり人の入りが少なかったのですが、現在は、新宿の方へ手軽に行けると言うことで、結構人気があったりしています。
そして、JRが大手私鉄2社のもろに喧嘩を売った路線として、一部マニアの間では有名な路線でもあります。
その甲斐あって、小田急では、新宿・藤沢間を、従来の急行より若干速く着くように設定した「湘南急行」と言うのが走り始めましたし、事前に察知していた東急では、東横線に「特急」が登場しました。
以前は東海道線と高崎線を行き来する電車については「快速」、横須賀線と宇都宮線を行き来するもしくは、横須賀線で新宿まで行く電車を「普通」という風に呼んでいます。
そして、この秋、対小田急ロマンスカー対抗用に東海道線・高崎線直通の電車の数本を「特別快速」として、運転することになりました。
それと共に、宇都宮線内を快速運転し、横須賀線内、湘南新宿ライン内を各駅に停車する新手の「快速」が登場し、湘南新宿ライン内に4つの種別が登場することになります。
これは、意外とややこしいんで、こう整理しても良いんではないでしょうか?
普通>横須賀線・宇都宮線直通
特別快速・バーン/キース>東海道線・高崎線直通特別快速(高崎線発がバーン、東海道線発がキースはいかがでしょ。)
快速・ソニア>東海道線・高崎線直通快速
快速・ウェンディー>宇都宮線内快速運転の横須賀線・宇都宮線直通
サイキのキャラ名を列車名に使ってますけど、そこはご容赦を…。
で、やっぱりというのが、通過駅設定で、我が辻堂駅が特快通過駅になってしまったことです。これがあれば、新宿まで○○分って、結構読みができたんですけど…。
はあ、アクティー止まらないとだめか…。そして、対小田急だから、仕方ないのかしら…。でも、辻堂にも特快を止めてください!
少数派だけど、某KO大学の方もいるし、それに、湘南工科やアレセイア湘南と言った高校も少しはあるんで…。一部だけでもとめてやって下さい。
そして、本日参加したフリークス準備号ですが、見事に大敗を喫しました…。