今日、小田急線が時刻改正を行いました。今まで、江ノ島線内のみ快速急行運転をしていた「湘南急行」が快速急行となり、新規に区間準急と言うのが誕生したりして、便利さ倍増したみたいです。
特に快速急行は新百合ヶ丘~下北沢をノンストップで駆け抜けますから、本当に便利ですよ~。今日実際に乗ったのですが、複々線の威力を使って激走してました。
それに、ロマンスカーの名前に「さがみ」が復活してましたね。でも行き先毎の列車名で、停車駅が違うのはいかがなものかしら?
むかしは、箱根へ行くのは、小田原までノンストップが「はこね」、町田と小田原だけしか止まらないのが「あしがら」、向ヶ丘遊園、本厚木、新松田に止まるのが「さがみ」、江ノ島線へ行くのが「えのしま」、御殿場線へ行くのが「あさぎり」と非常にわかりやすい区分けだったのですが、今の小田急に頼むのは難しそうですね。
オレンジと緑の湘南新宿ラインが攻勢に出て、小田急が反撃を行う。特別快速には快速急行とロマンスカーの二本立てで対抗。
良い感じです。競争かくあるべしです。どこぞの某掲示板サイトの何とか電鉄絶対主義者さんたちに、彼らの爪の垢でも煎じて飲ませたいですね。
ま、赤とオレンジと黒はネタが尽きてますからね。あとは複々線が日吉に来るのと、13号線との相互乗り入れでの反撃しかないですから…。どうするんでしょ、ここは。
特に快速急行は新百合ヶ丘~下北沢をノンストップで駆け抜けますから、本当に便利ですよ~。今日実際に乗ったのですが、複々線の威力を使って激走してました。
それに、ロマンスカーの名前に「さがみ」が復活してましたね。でも行き先毎の列車名で、停車駅が違うのはいかがなものかしら?
むかしは、箱根へ行くのは、小田原までノンストップが「はこね」、町田と小田原だけしか止まらないのが「あしがら」、向ヶ丘遊園、本厚木、新松田に止まるのが「さがみ」、江ノ島線へ行くのが「えのしま」、御殿場線へ行くのが「あさぎり」と非常にわかりやすい区分けだったのですが、今の小田急に頼むのは難しそうですね。
オレンジと緑の湘南新宿ラインが攻勢に出て、小田急が反撃を行う。特別快速には快速急行とロマンスカーの二本立てで対抗。
良い感じです。競争かくあるべしです。どこぞの某掲示板サイトの何とか電鉄絶対主義者さんたちに、彼らの爪の垢でも煎じて飲ませたいですね。
ま、赤とオレンジと黒はネタが尽きてますからね。あとは複々線が日吉に来るのと、13号線との相互乗り入れでの反撃しかないですから…。どうするんでしょ、ここは。