晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

霞丘陵自然公園(塩船観音)

2020年09月15日 17時15分18秒 | ポタリング・サイクリング・自転車

武蔵五日市にある「大悲願寺」の「白萩彼岸花」に行っても、まだ早い気がします。

また、滑川町の「武蔵丘陵森林公園」の川の流れの様な「ケイトウ」もまだ咲き揃っていないようです。

共に来週以降が良さそうです。

従って行く所が見当たらない・・

苦肉の策で、青梅市の「塩船観音」傍の「霞丘陵自然公園」に行ってみます。

ここでも「彼岸花」が群生している筈です。


9時となり出発です。

やがて「狭山湖」に到着です。

都県道179号線~R16号線を横切り、暫し走って右折すると、「茶どころ通り」がある。

茶畑以外、何も無いので、開けて遠くのお山も見え、景色が良いです。

ココを左折、暫し走って「山根通り」に出る。

暫し走って「塩船観音」に到着すると、10時40分だった。


山門横には「白萩」が咲いていました。(大悲願寺も咲いていたのかも?)

何っ、「秋海棠」も咲いているではないか・・・

本堂近くに駐輪します。

折角なので「観音像」まで行ってみます。

ツツジ」や「紫陽花」の時期には来るが、秋には来なかったので、「白萩」がこんなに有るとは知らなかったです。

観音像」まで来ました。

見晴らし台」より眼下を望む。

下ります。


では「霞丘陵自然公園」に行ってみます。

只今、黄色白色の「彼岸花」、正式名は「リコリス?」・・が咲いています。

普通のい「彼岸花」はと言うと、まだ茎が出て来たばかり、一週間もしたら真っ赤に染まるかもです。


御岳方面に行こうと思ったがパス、帰路に向かいます。


帰りに「清水牧場」で「ジェラート」と思い、寄ると混んでいたのでパスしました。

時々寄る「定食屋」も昼飯時なので満車、パスです。

急に思い出した、確か「不老川」沿いに「彼岸花」が咲く場所があった筈です。

捜したけれど見つからなかった。(場所を忘れた)

ポツンと咲く「彼岸花」を発見です。

一輪だけれど、何故か嬉しい(笑)

やがて、R463号に出て「航空記念公園」に来ると13時を回りました。


日本庭園茶屋の「彩翔亭」で一服します。

冷まっ茶セット」(440円)にしました。

何気にホッとします。

13時40分、退散します!!


時々寄る「かつや」です。

ロースカツ定食」をいただく。(759円)

満腹となった。


14時31分に帰ってきました。

昨日の分をリセット忘れ、(102.38ー37.25=65.13)

よって、65.13kmでした。 

本日のお遊び終了です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晴れ間の彩湖界隈ポタリング... | トップ | ツール・ド・フランス2020(第16ス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿