朝起きると、どうも「ハッキリ」しない天気のようです。
晴れて来るらしいけれど・・・
晴れて来そうな気配を感じた、10時半過ぎ思い切って出掛けます。
当然ですが、この時間では遠くまで行けません。
そこで「川越」に行ってみます。
「裏道」を抜けて行こうと思っていたら「川越街道」に来てしまった。
走り出したら「青空」が広がって来た。
暫し走って着いたのは「川越八幡宮」です。
「縁結びイチョウ」の大木は・・・まだ緑色の葉を付けている。
続いて「出世稲荷神社」に来てみました。
何とココの樹齢650余年の「大イチョウ」もまだです。
川越の「イチョウ」は「黄葉」が遅い!!(笑)
続いては「喜多院」です。
「慈眼堂」の周辺は「見頃」となっています。
「どろぼう橋」の方は未だです。
「松平大和守家廟所」。
隣の「仙波東照宮」を抜けて行く。
そして「中院」に来ました。
紅くみえる・・・
見事です!!
「10月桜」は末期です。
「出世観音」です。
「中院」は見事でした、満足しました。
では退散します。
次は「メタセコイア」がある「川越水上公園」に行ってみます。
暫し走って到着です。
次は「イチョウ」の方に来ました。
≪「おいしいタネのお話」、実のできるメスの木と、実の出来ないオスの木があります。形がアンズの果実に似ていて銀色であることから、銀杏(ギンアン≫と記してあります。
綺麗だった!!
ゆっくりしました。
では「昼食」とします。
向かうは、数回来ている「川越総合地方卸売市場」にある「花いち」です。
到着すると、13時を回っていました。
何時も「海鮮丼」系なので、今日のお勧めの「あつあつアジフライ」にしました。
「アジフライ」は「厚くて熱い」のね(笑)
「中おち」の盛りも「たっぷり」です。
「満腹」です、御馳走様でした。
13時50分、退散します!!
道路を開拓しながら走って行きます。
そして、15時過ぎに自宅に帰ってきました。
晴れて、20℃は越えましたね、走っていて暑かった。
大きい方のラジコンとキャンプ用品だけ取って置いて後は捨てるんだって、、、
毎日毎日ゴミが出て来て、いつも部屋が汚くて私は不愉快です。
でもせっかくやる気になっているので目をつむっています。私も今度暇を見つけて、伊佐沼と川越に行って見ようっと。
奥様が2~3週間も居ないのは寂しいですね。あきさん、頑張ってください。
あらっ、何があったのか?
他に増えるものがなければ良いけれど・・・
綺麗になるぶんには良いのでは?
なんだかんだ紅葉🍁も街におりて来ましたね。
あっと言う間に終わってしまうかもです。
一人で大丈夫かな?何とか頑張ってみます(笑)
面倒なのは食事ですね、何も作れないから・・・
川越出身、秋が瀬公園に良く遊びに行くさいたま市民です。川越しかり荒川河川敷しかり、今回の氾濫、水没には驚きよりも怖さをおぼえました。早く平常に戻ると良いです。
コメントいただき有難うございます。
本当にそうですね、あの界隈の川越も秋ヶ瀬も普段走っている所ですので非常に驚きました。
私もそう思っています。