晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

清水山の森~赤塚公園(24.3.31)

2024年03月31日 18時27分47秒 | ポタリング・サイクリング・自転車

何だかんだ3月も今日で御終い、明日からは新年度となる。

さて、今日の気温は27℃となるらしい。

良い天気なので、昨日行けなかった「清水山の森」に行ってみます。

ココは、東京23区で唯一の大規模な「カタクリ群生地」のある公園で、約10万株のカタクリが自生しているとのことです。

では、9時40分となり出発、比較的近いので直ぐに着きますね。

走っていると、これは「ミツバツツジ」かな・・

ココ数日で、春の花一気咲き出した気がする


そして「清水山の森」に到着する。

確かに、東京23区唯一の大規模な「カタクリ群生地」と書いてある。

駐輪し、散策とします。

密集して咲いていないので、単体の撮影ですね。

花の模様? も、個性が有るのか、それぞれ少し違う様な気がします。

山の頂上からは眺めも良し

では、下って行きます。

蝉海法師の入定塚

こんな案内看板も・・良いですね。

では、退散とします。


走って行きます。

白子川」沿いのも咲いています。


暫し走って、着いた所は「赤塚溜池公園」傍の「ニリンソウ」が咲く場所へ。


では「赤塚公園」の「ニリンソウ自生地」に行こう!

これは大木の「オオシマザクラ」であろうか?

ヒヨドリメジロ」が蜜を吸っていました。


そして「ニリンソウ自生地」に来る。

都内最大の自生地。

東西約200mにわたりニリンソウの自生地が広がっています。

も咲いています!

そして、退散します。


次は「赤塚植物園」へ。

雪割草」、「センボンヤリ」、「リキュウバイ」、「ヒヨドリ」が傍に行っても逃げません。

は「トキワイカリソウ」、ピンクが「イカリソウ

退散です。


帰りがてらに「松月院」へ。

二本ある「枝垂れ桜」は二分咲き程度であった。


例によって少々遠回り・・

暫し走って、帰還 28.84㎞ と、今日も控えめだった。

結局、昨日同様、「カタクリニリンソウ」となったような(笑)



さて、2024年3月の自転車走行距離:948.49㎞ ライド回数:19回 1回あたりの距離:49.92㎞

強風や雨が多かったが、例年並みの走行となった。

1月~3月の累計走行距離:2240.47㎞ 月平均距離:746.82㎞

過去5年間で最低となっている。(2月のテンション低めの影響)

でも、追い着こうと頑張りません


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野寺カタクリ山(24.3.30) | トップ | 古い時計台の歌/さだまさし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿