今回は「クラシック音楽つながりの地名」の第10弾…バロック音楽の巨匠ヘンデルと星空が似合いそうな作曲家・ホルスト、鉄道オタクとしても知られるドヴォルザークなどです。
「クラシック界唯一の宇宙好き?」ホルストの曲つながりな地名
まず、ホルストに最も近かった地名は、デンマークのホルステブロでした…。

2009年1月にアメリカ合衆国大統領に就任したオバマ氏が「火星を第二の地球に」という一言で気になったのが、やっぱりホルストの組曲『惑星』。
曲名そのものだと思いつかないので、太陽系の星の名前に似ている地名を探してみると…
火星、戦争をもたらす者…映画『猿の惑星』や戦争映画によくアレンジされる曲。
山梨県都留【つる】市に禾生【かせい】駅、英語で「マーズ」なら、静岡県沼津【ぬまづ】市やオランダのマーストリヒト(マース川流域)が惜しい?!
金星、平和をもたらす者…英語名の「ビーナス」なら、栃木県那須町他が惜しい?
水星、翼のある使者…三重県伊勢市が惜しい?(かなり強引?)
木星、快楽をもたらす者…三重県北勢町(『いなべ市』施行が残念…)

キンモクセイが開花し、その香りの中で『木星』を聴くと、いいムード?
英語名の「ジュピター」といえば、平原綾香がフレーズを付けた「ジュピター」が記憶に新しいですね。

えっ?! 某著名プロゴルファーのニュースを見るまで、アメリカ合衆国フロリダ州にジュピターがあると知らなかった…!!
土星、老いをもたらす者…英語名の「サタン」なら、鹿児島県佐多町(『南大隅町』施行が残念…)が惜しい…。
天王星、魔術師…秋田県天王町(『潟上【かたかみ】市』施行が残念…)と東京都品川区の天王洲や大阪府高槻市天王町が似てる…。
大阪市天王寺区の存在も気付いてんのー !!
漫画『セーラームーン』に品川区東品川にある「天王洲」が出てくるが、架空地名である「冥王洲」「海王洲」「無限洲」が脳裏に残ってしまった…

海王星、神秘主義者…富山県新湊市(『射水市』施行が残念…)にある海王丸(もちろん海王町も!)のほか、長崎県伊王島町(長崎市へ編入が残念…)と、東京都小笠原村や鹿児島県三島村にある硫黄島が惜しい…。
地図はこちらより、船の写真はこちらよりお借りしました。

2006年に発売した『惑星』のCDには、作曲家コリン・マシューズによる「冥王星、再生する者」が追加されるが、当然のごとく太陽系から外されてしまいました。
東京都小笠原村(小笠原諸島)の姪島(母島列島・妹島の東)では、強引かぁ…。
90年代に少女時代を送った方ならお気づきでしょうが、武内直子の漫画『美少女戦士セーラームーン』も、太陽系の星がキャラ名の元ネタとなっているが、「地球相当がない !!」と思えば、地場護(タキシード仮面って、もしや…)が「地球相当」という説も?
以前より気になっていた「宇奈月ちゃん」にも、古幡宇奈月という本名があったとは… !!
とりあえず、『ことねっちの部屋』の「漫画その他のダウンロードページ」で公開した漫画『トレビの射水【いみず】』の宇奈月町民キャラと名前がカブらなくて、よかった…。
「語学堪能なバロックの巨匠?」ヘンデルの曲つながりな地名
「クラシック音楽…2009年2月編」で、音楽劇『セメレ』に登場するジュピターが難しいと言ってしまうが、アメリカ合衆国・フロリダ州にジュピターがあった…
「クラシック音楽…09年5月編」で触れたオペラ『ガウラのアマディージ』で、なぜか茨城県霞ヶ浦町(いつの間にか年度違いで改称した『かすみがうら市』施行…)に気づかなかったが、三重県四日市市に「霞ヶ浦駅」があるとは…。


「ガウラ」(白蝶草)という花もあるとは、思わなかった…。(こちらのサイトより画像をお借りしました。)
●オペラ『アリオダンテ』の登場人物に似ている地名
主人公アリオダンテは福岡県荒尾【あらお】市、王女・ジネヴラはアメリカ合衆国のネブラスカ州が惜しい…。
「ダンテ」の部分が難しい?
レオナルド・ダ・ヴィンチ『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像』とピサネッロ『ジネヴラ・デステの肖像』と同じ名前…
公爵ポリネッソはキリバスなどを含む地域ポリネシアが、ダリンダはオーストラリアのダーリング川が惜しい…。

ルルカニオはドイツのルール川と愛知県蟹江町が惜しい?(便宜上、スコットランド王は割愛?)
「音楽評論家を兼任…」シューマンの曲つながりな地名
今年に生誕200年を迎えるシューマンですが、ブルガリアのシューメンはかなり惜しい…!!

日本の場合、山口県新南陽市と徳山市(他?)が合併して施行した『周南市』が最も惜しかった…
序曲『ヘルマンとドロテア』はフランスのルマンとエチオピアのドーロが惜しい…。

ピアノ曲『アラベスク』は、カザフスタンのアラリスクや沖縄県八重山諸島の新城【あらぐすく】島が惜しい…。

歌曲『愛の春』は長崎県愛野町(諫早市へ編入?)と静岡県や高知県の春野町が似てる?

「なぜか脳トレネタに使われる?」モーツァルトの曲つながりな地名
ここ数年、モーツァルトの曲を4倍速で再生するという「速聴モーツァルト」という脳力トレーニングが流行っているようだが、人生をガラリと変えるほどの効果はあるんだろうか?
セレナーデ『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』は、京都府伊根町と栃木県大平【おおひら】町(栃木市編入が残念…)蔵井や沖縄県那覇市…と来て、「ムジーク」の部分が難しい…。

今はなき某デパートの移動販売ワゴン車のテーマ曲も『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』だったなぁ…
ピアノ協奏曲第9番 変ホ長調 K.271『ジュノーム』は、アメリカ合衆国・アラスカ州のジュノーやノーム、歌劇『イドメネオ』は岐阜県根尾村(『本巣市』施行が残念…)が惜しい…。

「鉄道オタクだった作曲家」ドヴォルザークの曲つながりな地名
序曲『オセロ』は、シェイクスピアの悲劇「オセロ」(主人公が黒人…。)とは、一切無関係でしたか…うーむ。

ノルウェーの首都・オスロと新潟県聖籠【せいろう】町(意外にも、合併拒否の町 !!)が惜しい…。

序曲『ヴァンダ』は、福島県磐梯【ばんだい】町に似てるような?
歌曲集『夕べの歌』は、北海道湧別【ゆうべつ】町(上湧別町を編入で残念…)が似合いそう?
←ヘンデルが気になった人は、こちらをクリック♪
(にほんブログ村のトラコミュ)

10月27日の「twitterまとめ記事」でお気づきかと思いますが、今年生誕100年を迎える作曲家・バーバーのギャグ漫画ですが、タイトルは『慌てん坊のバーバー』に決めました。
以下のイラストは、作中に登場する理髪師と長崎県波佐見町民の青年のキャラデザインです。

10月末日時点、長野県と新潟県を舞台にした恋愛紀行もの?の漫画『大糸線と白馬の王子様』の作業が折り返し点に来たので、そちらの作業ペースの関係で遅れそうです…。
「クラシック界唯一の宇宙好き?」ホルストの曲つながりな地名
まず、ホルストに最も近かった地名は、デンマークのホルステブロでした…。

2009年1月にアメリカ合衆国大統領に就任したオバマ氏が「火星を第二の地球に」という一言で気になったのが、やっぱりホルストの組曲『惑星』。
曲名そのものだと思いつかないので、太陽系の星の名前に似ている地名を探してみると…
火星、戦争をもたらす者…映画『猿の惑星』や戦争映画によくアレンジされる曲。
山梨県都留【つる】市に禾生【かせい】駅、英語で「マーズ」なら、静岡県沼津【ぬまづ】市やオランダのマーストリヒト(マース川流域)が惜しい?!

水星、翼のある使者…三重県伊勢市が惜しい?(かなり強引?)
木星、快楽をもたらす者…三重県北勢町(『いなべ市』施行が残念…)

キンモクセイが開花し、その香りの中で『木星』を聴くと、いいムード?
英語名の「ジュピター」といえば、平原綾香がフレーズを付けた「ジュピター」が記憶に新しいですね。

えっ?! 某著名プロゴルファーのニュースを見るまで、アメリカ合衆国フロリダ州にジュピターがあると知らなかった…!!
土星、老いをもたらす者…英語名の「サタン」なら、鹿児島県佐多町(『南大隅町』施行が残念…)が惜しい…。
天王星、魔術師…秋田県天王町(『潟上【かたかみ】市』施行が残念…)と東京都品川区の天王洲や大阪府高槻市天王町が似てる…。

漫画『セーラームーン』に品川区東品川にある「天王洲」が出てくるが、架空地名である「冥王洲」「海王洲」「無限洲」が脳裏に残ってしまった…


海王星、神秘主義者…富山県新湊市(『射水市』施行が残念…)にある海王丸(もちろん海王町も!)のほか、長崎県伊王島町(長崎市へ編入が残念…)と、東京都小笠原村や鹿児島県三島村にある硫黄島が惜しい…。


2006年に発売した『惑星』のCDには、作曲家コリン・マシューズによる「冥王星、再生する者」が追加されるが、当然のごとく太陽系から外されてしまいました。
東京都小笠原村(小笠原諸島)の姪島(母島列島・妹島の東)では、強引かぁ…。
90年代に少女時代を送った方ならお気づきでしょうが、武内直子の漫画『美少女戦士セーラームーン』も、太陽系の星がキャラ名の元ネタとなっているが、「地球相当がない !!」と思えば、地場護(タキシード仮面って、もしや…)が「地球相当」という説も?
以前より気になっていた「宇奈月ちゃん」にも、古幡宇奈月という本名があったとは… !!
とりあえず、『ことねっちの部屋』の「漫画その他のダウンロードページ」で公開した漫画『トレビの射水【いみず】』の宇奈月町民キャラと名前がカブらなくて、よかった…。
「語学堪能なバロックの巨匠?」ヘンデルの曲つながりな地名
「クラシック音楽…2009年2月編」で、音楽劇『セメレ』に登場するジュピターが難しいと言ってしまうが、アメリカ合衆国・フロリダ州にジュピターがあった…
「クラシック音楽…09年5月編」で触れたオペラ『ガウラのアマディージ』で、なぜか茨城県霞ヶ浦町(いつの間にか年度違いで改称した『かすみがうら市』施行…)に気づかなかったが、三重県四日市市に「霞ヶ浦駅」があるとは…。


「ガウラ」(白蝶草)という花もあるとは、思わなかった…。(こちらのサイトより画像をお借りしました。)
●オペラ『アリオダンテ』の登場人物に似ている地名
主人公アリオダンテは福岡県荒尾【あらお】市、王女・ジネヴラはアメリカ合衆国のネブラスカ州が惜しい…。

レオナルド・ダ・ヴィンチ『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像』とピサネッロ『ジネヴラ・デステの肖像』と同じ名前…

公爵ポリネッソはキリバスなどを含む地域ポリネシアが、ダリンダはオーストラリアのダーリング川が惜しい…。

ルルカニオはドイツのルール川と愛知県蟹江町が惜しい?(便宜上、スコットランド王は割愛?)
「音楽評論家を兼任…」シューマンの曲つながりな地名
今年に生誕200年を迎えるシューマンですが、ブルガリアのシューメンはかなり惜しい…!!

日本の場合、山口県新南陽市と徳山市(他?)が合併して施行した『周南市』が最も惜しかった…

序曲『ヘルマンとドロテア』はフランスのルマンとエチオピアのドーロが惜しい…。

ピアノ曲『アラベスク』は、カザフスタンのアラリスクや沖縄県八重山諸島の新城【あらぐすく】島が惜しい…。

歌曲『愛の春』は長崎県愛野町(諫早市へ編入?)と静岡県や高知県の春野町が似てる?

「なぜか脳トレネタに使われる?」モーツァルトの曲つながりな地名
ここ数年、モーツァルトの曲を4倍速で再生するという「速聴モーツァルト」という脳力トレーニングが流行っているようだが、人生をガラリと変えるほどの効果はあるんだろうか?
セレナーデ『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』は、京都府伊根町と栃木県大平【おおひら】町(栃木市編入が残念…)蔵井や沖縄県那覇市…と来て、「ムジーク」の部分が難しい…。

今はなき某デパートの移動販売ワゴン車のテーマ曲も『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』だったなぁ…
ピアノ協奏曲第9番 変ホ長調 K.271『ジュノーム』は、アメリカ合衆国・アラスカ州のジュノーやノーム、歌劇『イドメネオ』は岐阜県根尾村(『本巣市』施行が残念…)が惜しい…。

「鉄道オタクだった作曲家」ドヴォルザークの曲つながりな地名
序曲『オセロ』は、シェイクスピアの悲劇「オセロ」(主人公が黒人…。)とは、一切無関係でしたか…うーむ。

ノルウェーの首都・オスロと新潟県聖籠【せいろう】町(意外にも、合併拒否の町 !!)が惜しい…。

序曲『ヴァンダ』は、福島県磐梯【ばんだい】町に似てるような?
歌曲集『夕べの歌』は、北海道湧別【ゆうべつ】町(上湧別町を編入で残念…)が似合いそう?



10月27日の「twitterまとめ記事」でお気づきかと思いますが、今年生誕100年を迎える作曲家・バーバーのギャグ漫画ですが、タイトルは『慌てん坊のバーバー』に決めました。
以下のイラストは、作中に登場する理髪師と長崎県波佐見町民の青年のキャラデザインです。


10月末日時点、長野県と新潟県を舞台にした恋愛紀行もの?の漫画『大糸線と白馬の王子様』の作業が折り返し点に来たので、そちらの作業ペースの関係で遅れそうです…。
この町の人は、どんな時でも靴を脱がないことで有名だそうです。
↑↑↑嘘ですよ~~~!(爆)
もう今年も残り二ヶ月切りましたが、バーバーは残念ながらあまり話題になりませんでしたね。
とにかくショパンが強かった・・・!
確かに靴は英語で「shoe【シュー】」ですね、笑えました。
シューメンと周南市に「シュークリーム」の名店があり、BGMにシューマンの曲がかかっていれば完璧なんですが…汗
去年からブームとなった漫画『のだめカンタービレ』であれば、ショパンやシューマンの曲についての雑学が載ってそうですが、ピアノ曲が何曲か存在するバーバーはあまり触れてないかもしれませんね。
私がショパンをテーマにした漫画を描こうとすると、「のだめ」の主人公・千秋様の解説シーンに勝てそうもないので、あえてバーバーに挑戦してみます。
来年はマーラーとリスト、どちらのネタをやろうか迷うところですが…。
REIKOさんがお教えいただいた、生誕300年を迎えるアレッサンドロをテーマに漫画を描いた人も、そんなにいないとか?
確かに、「愛」と「春」は似てますが、それにしても無理矢理ですね。
因みに愛野町は諫早ではなく「雲仙市」施行で
静岡の春野町は浜松市へ
高知の春野町は高知市へ其々編入されています。
あ…これね、曲のタイトルにカブっているという意味です。
高知県春野町の編入時期、最後に町名を聞いたのが4年ほど前だった気もするので、2006年以降ですかね…。
静岡県森町と春野町は同じ周桑郡だったため、ずっと引っかかってました…。
(郡名変更には、いろんな事情があるんですか…)
森町は離脱したか不参加ですかね…。
面白い内容に心ひかれて書き込みさせて頂きました。ヘンデルの曲つながりな地バロックの巨匠?」ヘンデルの曲つながりな地名や「鉄道オタクだった作曲家」ドヴォルザークの曲つながりな地名の内容は大変面白く感じました。
先日「メサイア」を鑑賞してきましたので興味深くブログを読ませて頂きました。
私も「メサイア」感想やバッハの音楽との違いなどをブログに書きましたので、こちらもぜひ読んでみてください。
http://desireart.exblog.jp/11662999/
よろしかったらブログにご感想、ご意見などコメントを書き込んでくださると嬉しいです。
面白いんですか…ありがとうございます。
リンク先のヘンデル『メサイア』に関すする記事は参考になりますね。
過去の記事を見直してみると『メサイア』っぽい地名だけ調べていなかったようなので、次回の「クラシック音楽つながりな~」の続編記事で消化したいつもりです。
因みに昨年にヘンデル没後100年記念の漫画も描いているんですが、未だペン入れれ作画(Gペンなどにインクをつけて清書する作業)まで至っていません…汗