今回は「クラシック音楽つながりの地名」の第七弾…バロック音楽の巨匠ヘンデルと死に憧れを抱いたマーラーやダイナミックな指揮者でもあったR.シュトラウス他です。
「シェーンベルクと交友が深い作曲家」アルバン・ベルクつながりな地名
ある晩、関東地方を中心に展開するスーパーマーケット「ベルク」にアルバン・ベルクの曲がBGMとして流れていた…って、そんな照れくさい演出をする店長はいないし、スーパーの方はスペルが違うから実現不可能か…。
作曲家の方のベルクっぽい地名を探すと…ドイツに「○○ベルク」が点在し、オーストリアにエルツベルク鉱山があります。
スイスにエンゲルベルク、ポーランドにタンネンベルクという古戦場があるとは…!!
ファーストネームのアルバンはロシアのアルハンゲリスクが惜しいし、ミドルネームのマリアはチェコのマリアンスケラズネと似てる…。
未完となってしまったオペラ『ルル』はフランスのルルド(ルールド)に、シェーン博士の息子・アルヴァは南米・オランダ領のアルバ島に似てるような…。
(他の登場人物は食指が動くような名前でもなかったので割愛…。
シェーンベルクっぽい地名は、結局見つかりませんでした…。
「語学堪能なバロックの巨匠?」ヘンデルつながりな地名
まずは、オラトリオ『聖セシリアの日のためのオード』と似ている地名を探すと…長野県清内路【せいないじ】村や中近東のシリア、横浜市港南区他の日野や、沖縄県糸満市の大度【おおど】が惜しい…!!
清内路村と同じ郡の下條村が合併に頼らず独立の道を選択…って聞いたのが、意外…
他には、オランダのアムステルダムにあるオードザイトやオーストラリアのウィンダム付近を流れるオード川に似てる気が…。
「日野つながりの地名」は、「クラシック音楽…2009年5月版」でR.シュトラウスのオペラ「火の危機」と似てる地名を突っ込んだ時に気付くべきだったか…。
何で、書籍やCDの販売元によっては、「聖セシリアの祝日のためのオード」って書かれているんだろう?
「岩井(祝い)」つながりの地名は、話が長くなりそうなので、日を改めます…。
「ための」の部分は難しいようです…。
「クラシック音楽…09年5月版」にて、オペラ『ファラモンド』の登場人物で「クロティルデは難しい」と言ったけど、他の地図帳で確認したら、ペルーにずばりサンタクロティルデがありました…
●オペラ『オットーネ』の登場人物に似ている地名
ドイツ王・オットーネ(オットー2世)…オーストラリアのオットウェー岬や埼玉県や前橋市にある大利根町に似てる?
日を改めて「利根【とね】」つながりな地名を突っ込むか?
東ローマ帝国の皇女・テオファーネ…オランダのアムステルダムにあるオファートームが惜しい…。
海賊エミレーノ…チャド北部のエミクーシ山や千葉県鴨川市江見…は強引か?
ジズモンダの息子・アーデルベルト…アムステルダム郊外にあるナーデル湖が惜しい…。
ジズモンダ…イランのジズフルが惜しい…。
マティルダは難しい?
「死神にあこがれる作曲家」マーラーつながりな地名
手元にある本『高嶋ちさ子の名曲案内』(PHP新書刊)によると、『交響曲第4番』は高嶋ちさ子がヴァイオリンで初めて弾いたマーラーの曲であり、第2楽章はマーラー自身が「友ハイン(死神)は演奏する」と言ったとか。
マーラーっぽい地名を探すと、イランにマーラーイーアとマーラーゲを見つけたので、現地にマーラーファンがいないか期待しそうです。
「交響曲第1番『巨人』」を英訳の「ジャイアント」として探すと…アメリカ合衆国ワイオミング州の州都・シャイアンが惜しい…。
「マーラー」ってどこかで聞いたような…と思ったら、月刊アフタヌーンで連載中の藤島康介の漫画『ああっ女神さまっ』にマーラー(魔属)が登場するし…。(ただし、元ネタはヒンズー教にあり、スペルが違います…)
マーラーのファーストネームの「グスタフ」は画家のクリムトと同じなので、「タナグラの乙女」(の複製画)を飾った部屋でマーラーの曲を聴く福島県棚倉町民がいたら、面白いですね。
「指揮者としても大活躍 !!」R.シュトラウスつながりな地名
オペラ『影のない女』は、岡山県矢掛【やかげ】町や宮崎県日之影町や沖縄県恩納【おんな】村が惜しい…。(「のない」の部分は?)
他にも「影」つながりの地名はあるけど…
R.シュトラウスの遺作となった歌曲『あおい』って、東京都足立区青井や静岡市や岡崎市の葵町、名古屋市東区葵に似てません?
「バレエ音楽の巨匠」A.コープランドつながりな地名
劇音楽『クワイエットシティ(静かな都会)』は、栃木県岩舟町静&静和【しずわ】や茨城県那珂町の静【しず】駅、古河市静町や静岡県静岡市、そしてハンガリーのトカイが似てる…。
参照:東武日光線静和駅、JR水郡線静駅
映画音楽『赤い仔馬』は、北海道赤井川村と岩手県葛巻【くずまき】町赤井田や玉山村にある好摩【こうま】駅(現・IGRいわて鉄道)と似てる…。
「チェコが生んだ大作曲家」ドヴォルザークつながりな地名
ドヴォルザークと似てる地名を探すとカザフスタンのトボル、ファーストネームのアントニンはベルギーのアントウェルペンが惜しかったです。
(えっ?アントワープじゃないの…?)
「地元ネタで苦戦中…」でも触れたとおり、ドヴォルザークは鉄道オタクだそうです。
「交響曲第9番『新世界より』」はアメリカで作られた曲で、メロディが彼の好きな蒸気機関車の音に似てるとか…。
大阪市の「新世界」は、浪速区恵比須【えびす】東1~3丁目(ちょうど通天閣がある界隈)と分かったので、「東京都渋谷区恵比寿と激似な地名」をざっと紹介します。
日を改め、続編をやるかも?
第2楽章はキャンプファイヤーの定番曲『遠き山に日が落ちて』の原曲で、オリジナルの歌詞をつけた方がいるとは…。
一時期は自動車のテレビCMに第4楽章(映画『ジョーズ』のBGMの原曲)が使われたと思ったら、今は医薬品のテレビCMで流れているし…。
10月30日追記)手元にある長野県のイラストマップが大雑把なため、清内路村が今年3月末を持って阿智村へ編入に気付きませんでした…。
役場職員の給与を大幅カットに専念すれば、村政120年の村が財政難にならずにすんだのに…。
近いうち、イタリアの作曲家・レスピーギやピアノ曲が多数を占めるショパン、アルゼンチンの作曲家・ヒナステラを突っ込むかもしれません…。
←ヘンデルが気になった人は、こちらをクリック♪(にほんブログ村のトラコミュ)
「クラシック音楽つながりな…2009年8月版」で、チャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』で、新たに「白鳥」つながりの地名を見つけたので、おまけ。
ここまで出るなら、日を改めて「東京都葛飾区白鳥と激似な地名」の話でもまとめるか…。
「シェーンベルクと交友が深い作曲家」アルバン・ベルクつながりな地名
ある晩、関東地方を中心に展開するスーパーマーケット「ベルク」にアルバン・ベルクの曲がBGMとして流れていた…って、そんな照れくさい演出をする店長はいないし、スーパーの方はスペルが違うから実現不可能か…。
作曲家の方のベルクっぽい地名を探すと…ドイツに「○○ベルク」が点在し、オーストリアにエルツベルク鉱山があります。
スイスにエンゲルベルク、ポーランドにタンネンベルクという古戦場があるとは…!!
ファーストネームのアルバンはロシアのアルハンゲリスクが惜しいし、ミドルネームのマリアはチェコのマリアンスケラズネと似てる…。
未完となってしまったオペラ『ルル』はフランスのルルド(ルールド)に、シェーン博士の息子・アルヴァは南米・オランダ領のアルバ島に似てるような…。
(他の登場人物は食指が動くような名前でもなかったので割愛…。
シェーンベルクっぽい地名は、結局見つかりませんでした…。
「語学堪能なバロックの巨匠?」ヘンデルつながりな地名
まずは、オラトリオ『聖セシリアの日のためのオード』と似ている地名を探すと…長野県清内路【せいないじ】村や中近東のシリア、横浜市港南区他の日野や、沖縄県糸満市の大度【おおど】が惜しい…!!
清内路村と同じ郡の下條村が合併に頼らず独立の道を選択…って聞いたのが、意外…
他には、オランダのアムステルダムにあるオードザイトやオーストラリアのウィンダム付近を流れるオード川に似てる気が…。
「日野つながりの地名」は、「クラシック音楽…2009年5月版」でR.シュトラウスのオペラ「火の危機」と似てる地名を突っ込んだ時に気付くべきだったか…。
何で、書籍やCDの販売元によっては、「聖セシリアの祝日のためのオード」って書かれているんだろう?
「岩井(祝い)」つながりの地名は、話が長くなりそうなので、日を改めます…。
「ための」の部分は難しいようです…。
「クラシック音楽…09年5月版」にて、オペラ『ファラモンド』の登場人物で「クロティルデは難しい」と言ったけど、他の地図帳で確認したら、ペルーにずばりサンタクロティルデがありました…
●オペラ『オットーネ』の登場人物に似ている地名
ドイツ王・オットーネ(オットー2世)…オーストラリアのオットウェー岬や埼玉県や前橋市にある大利根町に似てる?
日を改めて「利根【とね】」つながりな地名を突っ込むか?
東ローマ帝国の皇女・テオファーネ…オランダのアムステルダムにあるオファートームが惜しい…。
海賊エミレーノ…チャド北部のエミクーシ山や千葉県鴨川市江見…は強引か?
ジズモンダの息子・アーデルベルト…アムステルダム郊外にあるナーデル湖が惜しい…。
ジズモンダ…イランのジズフルが惜しい…。
マティルダは難しい?
「死神にあこがれる作曲家」マーラーつながりな地名
手元にある本『高嶋ちさ子の名曲案内』(PHP新書刊)によると、『交響曲第4番』は高嶋ちさ子がヴァイオリンで初めて弾いたマーラーの曲であり、第2楽章はマーラー自身が「友ハイン(死神)は演奏する」と言ったとか。
マーラーっぽい地名を探すと、イランにマーラーイーアとマーラーゲを見つけたので、現地にマーラーファンがいないか期待しそうです。
「交響曲第1番『巨人』」を英訳の「ジャイアント」として探すと…アメリカ合衆国ワイオミング州の州都・シャイアンが惜しい…。
「マーラー」ってどこかで聞いたような…と思ったら、月刊アフタヌーンで連載中の藤島康介の漫画『ああっ女神さまっ』にマーラー(魔属)が登場するし…。(ただし、元ネタはヒンズー教にあり、スペルが違います…)
マーラーのファーストネームの「グスタフ」は画家のクリムトと同じなので、「タナグラの乙女」(の複製画)を飾った部屋でマーラーの曲を聴く福島県棚倉町民がいたら、面白いですね。
「指揮者としても大活躍 !!」R.シュトラウスつながりな地名
オペラ『影のない女』は、岡山県矢掛【やかげ】町や宮崎県日之影町や沖縄県恩納【おんな】村が惜しい…。(「のない」の部分は?)
他にも「影」つながりの地名はあるけど…
R.シュトラウスの遺作となった歌曲『あおい』って、東京都足立区青井や静岡市や岡崎市の葵町、名古屋市東区葵に似てません?
「バレエ音楽の巨匠」A.コープランドつながりな地名
劇音楽『クワイエットシティ(静かな都会)』は、栃木県岩舟町静&静和【しずわ】や茨城県那珂町の静【しず】駅、古河市静町や静岡県静岡市、そしてハンガリーのトカイが似てる…。
参照:東武日光線静和駅、JR水郡線静駅
映画音楽『赤い仔馬』は、北海道赤井川村と岩手県葛巻【くずまき】町赤井田や玉山村にある好摩【こうま】駅(現・IGRいわて鉄道)と似てる…。
「チェコが生んだ大作曲家」ドヴォルザークつながりな地名
ドヴォルザークと似てる地名を探すとカザフスタンのトボル、ファーストネームのアントニンはベルギーのアントウェルペンが惜しかったです。
(えっ?アントワープじゃないの…?)
「地元ネタで苦戦中…」でも触れたとおり、ドヴォルザークは鉄道オタクだそうです。
「交響曲第9番『新世界より』」はアメリカで作られた曲で、メロディが彼の好きな蒸気機関車の音に似てるとか…。
大阪市の「新世界」は、浪速区恵比須【えびす】東1~3丁目(ちょうど通天閣がある界隈)と分かったので、「東京都渋谷区恵比寿と激似な地名」をざっと紹介します。
日を改め、続編をやるかも?
第2楽章はキャンプファイヤーの定番曲『遠き山に日が落ちて』の原曲で、オリジナルの歌詞をつけた方がいるとは…。
一時期は自動車のテレビCMに第4楽章(映画『ジョーズ』のBGMの原曲)が使われたと思ったら、今は医薬品のテレビCMで流れているし…。
10月30日追記)手元にある長野県のイラストマップが大雑把なため、清内路村が今年3月末を持って阿智村へ編入に気付きませんでした…。
役場職員の給与を大幅カットに専念すれば、村政120年の村が財政難にならずにすんだのに…。
近いうち、イタリアの作曲家・レスピーギやピアノ曲が多数を占めるショパン、アルゼンチンの作曲家・ヒナステラを突っ込むかもしれません…。
←ヘンデルが気になった人は、こちらをクリック♪(にほんブログ村のトラコミュ)
「クラシック音楽つながりな…2009年8月版」で、チャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』で、新たに「白鳥」つながりの地名を見つけたので、おまけ。
ここまで出るなら、日を改めて「東京都葛飾区白鳥と激似な地名」の話でもまとめるか…。
この地区、パターンが4つあるようです。
その1(合併しない宣言)
下條村、等は当初から独立村政を貫く村。
その2(合併検討→断念(白紙)→独立)
2003年のアンケートでは合併賛成が多数居たものの不調に終わり、仕方なく独立したもの。
例:売木村(飯田と検討したらしいが、飛地だからと拒否されたとか)
その3(当初から合併目的)
要は合併した所を指す。
同郡内ですと、上村・南信濃村が飯田市に編入されています。
因みに大合併以前(1989年~1998年の間)にも同市は同郡の上郷町を編入しています。
もう1件は、浪合村(人口約700人)が北に隣接する阿智村に編入されている。
その4(合併検討→断念し自立へ→方針転換→合併)
結構複雑です。
何所の話かというと、記事中にもある「清内路村」の事である。
この村も浪合同様、人口(約700人)の村だが
1.(2004年頃)に南に隣接する阿智村へ合併を申し入れたが、
清内路側の財政状況が悪く拒否される。
↓
2.これを期に合併を断念し単独村政を継続する事にした。
まぁ、「ことねさん」から見れば、ここまでは良いでしょう。
逆に、他所事とは言え、地名の変遷を楽しむ私からすれば、ちょっと不満。
さて本題に戻して。問題はこの後です。
↓
3.その後の村長選で推進派が当選し、急遽「合併推進」に方針転換。(2007年頃)
↓
4.阿智村と合併協設置。(2008年)
↓
5.今年3月31日。念願叶い、清内路村は阿智村に編入され消滅。
この合併で、阿智村の人口は(約7300人程)
村の形状も形良く整いました。
住所表記は
1回目の編入(南側)(旧浪合村)
下伊那郡浪合村→(同郡)阿智村浪合
2回目の編入(北側)(旧清内路村)
下伊那郡清内路村→(同郡)阿智村清内路
合併申請を行いました。
-議決日-
波田町:23日に可決。
松本市:27日に可決。
合併後は、現在の「東筑摩郡波田町」から「松本市波田」に変更されます。
これで、同郡内から町が消滅し、「朝日・山形・筑北・麻績」の4村だけが残る事に。
村政120周年を達成したのに消えた村って、「隠岐の島町」施行が残念な島根県都万【つま】村と同じパターンですね…。
清内路村は「原さん」が多い事が特徴といわれるけど、合併に頼らないと言っていた時期があったのに、阿智村への編入に腹が立った原さんは何人いたのだろうか…。
どうりで、地図を検索して長野県阿智村が存続しているのが引っかかるわけですね。
昨年まで、清内路村は飯田市に編入するとばかり疑ってました…。
私の構想中の漫画『地名の神様』のプロットの方は、年度違いで(清内路関連の)話を分割するほどのネタもないので、「阿智村が浪合村とや清内路村を編入」と「飯田市が上【かみ】村と南信濃村を編入」の2つに分けるしかありませんね…。
同じ郡の阿南町と天龍村や根羽【ねば】村、平谷村と泰阜【やすおか】村は別件でしょうか?
そういえば、熊本県には上【うえ】村がありましたが、存続しているのか、それとも…?
詳しくは存じませんが、2001年当時、阿南町は天龍村下条・売木と検討会を立ち上げ
協議した事はあったようですが、破綻した理由は分かりません。
平谷と泰阜・根羽は当初から独立していたものと思われます。
話は逸れますが平谷村は明治期に分村で生まれた村のようでして
分村前は「波合村」と言っていたが、後に「浪合村」(現,阿智村)と「平谷村」に分かれたようです。
根羽村…一番角っこの村ですね。県境(南隣)を抜けると。そこは豊田市。
>そういえば、熊本県には上【うえ】村がありましたが、存続しているのか、それとも…?
少し古いネタですね。ありましたよ6年半ほど前までは。
2003年に免田・岡原・須恵の3町村と共に合併し「あさぎり町」となりました。
普通、最新地図を確認すれば既に存在しない事に気付く筈だが。
人吉市と残りの球磨郡の町村は、全くの別件なんですか…
須恵町の行く末は「あさぎり町」施行…無意識にダジャレが出る話ですね…汗
福岡県須恵町は、福岡市のベットタウンという位置関係のおかげで、無事だったりして…。
長野県泰阜村は、一人暮らしの高齢者と晩酌を楽しむ知事や、アスパラガスを直売所だけでなくネット上でも売り出そうという話が注目されたような…。
(今は知事が変わったので、晩酌はないかもしれない…)
『平川市』施行の範囲が手元の地図で分からないと問い合わせて、回答をいただいたのはよかったのですが、飛び地が隣接しているため引っかかるのが、弘前市が岩木町(と西目屋村他?)を編入かと疑った時期があることです。
十和田市と十和田湖町については、「十和田」つながりのみが合併と疑いそうですが、観光資源があるためかほとんど合併しなかったりして…。
2010年8月5日時点、無事存続している青森県深浦町の南北の長さ42.195km(フルマラソンと同じ)という情報を聞いて、驚きました。
2010年8月25日時点、温泉地・熱海市は無事なようですが、三島市が合併に不参加なのか、あいまいなままです。
…とすると、函南町は『伊豆の国市』施行なのか、それとも…。
分かり次第、静岡県の合併に対する問いは一旦締め切ります。
(他の記事コメントを参考にする方針に移るので…)
最新記事の構想が片付き次第、イラストマップ版「市町村合併のつめあと・鹿児島県編」のPDF文書版を例のコーナーにて、公開します。
(上2つのコメントに回答がなかったようなので、一定期間を経たら、整理するつもりです…)