あっという間に三が日が過ぎてしまいましたよ…。
私は例年通り、
1日はTVみてグダグダ・2日は一般参賀から靖国神社参拝コース、
そして三日に地元の神社に初詣、という三が日でした。
一般参賀ではかわいいお馬ちゃんが一生懸命お仕事していて
ほっこりしましたよ。

皇宮警察の騎馬隊にも女性がいるんだね~。
そうだ、コミケにいった友人がお土産にペンタブの芯を
買ってきてくれましたよ。
なんとステンレス製!
ありがた~い!
さて、三が日のオードリー出演番組の感想をまとめてズドン。
■漫才編
年末の”検索ちゃん”では引退セレモニー・
”SP爆笑ヒットパレード”では ビデオレター、
そして”お笑いDymnamaite”では久々の”万引き”!
この中では”万引き”がよかった~!
久々だったしね!
あの畳み掛けるスピード感と春日のデコがどんどん赤くなっていく様が
快感だった~。
正直、ココ最近”引退セレモニー”ばかりだったから、
久々にズレ漫才の真骨頂が見られて嬉しかった~。
今年は…漫才の新作見られるかなぁ。
見たいなぁ。
■志村&所の戦うお正月
去年は”スターにしき”のとの対戦、そして今年は
”出川・濱口”とのヘタレ王新旧入れ替え対戦!
去年も面白かったけど、今年はもっと面白かった~!
なんていったって、リアクション界のレジェンド先輩との対戦!
一年前にレジェンド出川から直々にリアクションを教えてもらった
2人は、充分楽しいリアクションを取れましたよ。
特に爆破対決が秀逸!
実に美しい吹っ飛び方でしたよ…
入れ替えといわずに、毎年この2人と対決して欲しいなぁ。
あ、ぬるぬる対決も面白かったですよ。
若林のローション姿は去年のアドレナ以来かも。
それにしても…
若林の裸はなんで見ていて恥ずかしくなるんだろう
色白だからだろうか。
■格付けチェック2011予選
爆破対決のおよそ2時間後にまたも体を張った番組です。
こちらにはレジェンドのひとり、ダチョウ倶楽部の上島も参加!
危険度でいったらこっちのほうがマジやばかったね。
レジェンドもリアクションが大きい吉本芸人もいっぱいいたので、
2人が不正解で泥プールに突っ込んだ時、
若林は手で泥をすくって自分の顔に塗ってたね
しかしさすがレジェンド上島は違う!
まさかあの泥水を口に含んで「ぴゅっぴゅっぴゅー」をやるとは!
レジェンドはレジェンドだけあるなぁ… すごいや。
横転バス編はもう明らかに装備が違かったから
すぐにどっちが横転するのか芸人たちはわかっただろうけど、
やっぱり怖かっただろうなぁ。
ANNでそこのこぼれ話をいっぱいしてくれたので、
それを踏まえて録画を見るとまた違った面白さがありますよ。
■ANN
去年からの仕事納めがこのANNだったオードリー。
クリスマスは24時間以上働いていたし、本当にお疲れ様でした。
前半のフリートークは年末年始番組のこぼれ話。
特に見たばかりの「戦うお正月」と「格付け」のこぼれ話が面白かった!
「格付け」のバスの横転は、マジに危なかったそうですよ。
横転する前に突っ込んだ炎の壁の残り火がネットに
引火していたそうで、それが春日の顔のすぐ横で燃えてたとのこと。
スタッフの言いつけを律儀に守って身動きしない春日にかわって
すばやくシートベルト解除した若林が消火したと。
「戦うお正月」では近づいてくる導火線に誰よりも早く逃げてしまったのに
なぜここではじっとしているんだ春日…
レジェンド上島はバス横転時にあんなに弱々しかったのに、
カメラが入ったとたんにすごいテンションで叫んだの話と、
同じくレジェンド出川が若林出演のアメトーークを見て
それに反応してくれた話も面白かった~。
先輩や同じ芸人の話ははずれないなぁ。
こういう話はもっと聞きたい。
後半のフリートークは春日・若林とも家族の話。
春日の妹さんの出産がいよいよ近づいてきたので、
妹に頼まれていたタモリの”安産お守り色紙”を
渡したそうですよ。
けっこう前から妹さんに頼まれていたけれど、なかなか
タモリにお願いするチャンスがなかったとのこと。
ようやく妹さんに渡せたのはいいけれど、
そこに書いてあるマークの意味がわかっているのかどうか…
言うべきかどうかを悩む春日だそうです。
そのマークはまんま女性器だそうですよ
若林の話は若林母のデリカシーのなさのお話。
傍で聞いている分には「節子さんかわいいじゃん」と思うんだけどね。
自分の母だとしたらやっぱりイラっとするのかも。
まぁそれは「15歳の平田」に生かしてください
■ヘタリストミュージアム
久々に動物にビビる若林を見れたぁぁ~~~!
やっぱり若林はこれでなきゃ~!
小鳥にエサを与えるところが一番面白かった。
空気読まない看板犬に空気読まないオウム!
GJだった~
サトミツの愛犬”チャップ”のおかげでずいぶん犬には慣れたと
言ってたけど、まだまだだなぁ。
つか、このままで居てください
スタジオに居たのは「スク革」で共演しているウッチャンと
「キャンナイ」で共演していたケンコバ。
それぞれが若林のことを話しているのになんとなく萌えました
■言語遊戯王 The TV
ライブの面白さが存分に伝わっただろうTV版!
山ちゃんの言語能力の素晴らしさもあらためて堪能~。
ライブではもうちょっときわどい下の句もあるんで、よりいっそう
面白いですよ!
ホワイトカードはこのTV版で初めて見たよ。
召喚獣カードより使い方難しいかも
それしても若林は惜しかった~!
コロッケ×美川のWキラーカードで「決まった!」と思ったんだけどなぁ。
決勝の相手、設楽さんとかIPPONから続く因縁対決だったね。
IPPONでは負けてしまったので、どうしてもこの言語遊戯王で
勝ってもらいたくて準決勝まですごく設楽さんを応援しちゃいましたよ。
願ったとおりの決勝だったけど… あ~残念。
次の言語遊戯王8のライブは一応チケットとりました。
今の時点でまだ若林がでるかどうかわからないけど、
ライブ自体も面白いのでとっちゃいました。
中野サンプラザだから近いしね。
願わくは… 若林に出てもらいたい…な~。
長くなったけど、こんなカンジ。
仕事…しないと…。
私は例年通り、
1日はTVみてグダグダ・2日は一般参賀から靖国神社参拝コース、
そして三日に地元の神社に初詣、という三が日でした。
一般参賀ではかわいいお馬ちゃんが一生懸命お仕事していて
ほっこりしましたよ。

皇宮警察の騎馬隊にも女性がいるんだね~。
そうだ、コミケにいった友人がお土産にペンタブの芯を
買ってきてくれましたよ。
なんとステンレス製!
ありがた~い!
さて、三が日のオードリー出演番組の感想をまとめてズドン。
■漫才編
年末の”検索ちゃん”では引退セレモニー・
”SP爆笑ヒットパレード”では ビデオレター、
そして”お笑いDymnamaite”では久々の”万引き”!
この中では”万引き”がよかった~!
久々だったしね!
あの畳み掛けるスピード感と春日のデコがどんどん赤くなっていく様が
快感だった~。
正直、ココ最近”引退セレモニー”ばかりだったから、
久々にズレ漫才の真骨頂が見られて嬉しかった~。
今年は…漫才の新作見られるかなぁ。
見たいなぁ。
■志村&所の戦うお正月
去年は”スターにしき”のとの対戦、そして今年は
”出川・濱口”とのヘタレ王新旧入れ替え対戦!
去年も面白かったけど、今年はもっと面白かった~!
なんていったって、リアクション界のレジェンド先輩との対戦!
一年前にレジェンド出川から直々にリアクションを教えてもらった
2人は、充分楽しいリアクションを取れましたよ。
特に爆破対決が秀逸!
実に美しい吹っ飛び方でしたよ…

入れ替えといわずに、毎年この2人と対決して欲しいなぁ。
あ、ぬるぬる対決も面白かったですよ。
若林のローション姿は去年のアドレナ以来かも。
それにしても…
若林の裸はなんで見ていて恥ずかしくなるんだろう

色白だからだろうか。
■格付けチェック2011予選
爆破対決のおよそ2時間後にまたも体を張った番組です。
こちらにはレジェンドのひとり、ダチョウ倶楽部の上島も参加!
危険度でいったらこっちのほうがマジやばかったね。
レジェンドもリアクションが大きい吉本芸人もいっぱいいたので、
2人が不正解で泥プールに突っ込んだ時、
若林は手で泥をすくって自分の顔に塗ってたね

しかしさすがレジェンド上島は違う!
まさかあの泥水を口に含んで「ぴゅっぴゅっぴゅー」をやるとは!
レジェンドはレジェンドだけあるなぁ… すごいや。
横転バス編はもう明らかに装備が違かったから
すぐにどっちが横転するのか芸人たちはわかっただろうけど、
やっぱり怖かっただろうなぁ。
ANNでそこのこぼれ話をいっぱいしてくれたので、
それを踏まえて録画を見るとまた違った面白さがありますよ。
■ANN
去年からの仕事納めがこのANNだったオードリー。
クリスマスは24時間以上働いていたし、本当にお疲れ様でした。
前半のフリートークは年末年始番組のこぼれ話。
特に見たばかりの「戦うお正月」と「格付け」のこぼれ話が面白かった!
「格付け」のバスの横転は、マジに危なかったそうですよ。
横転する前に突っ込んだ炎の壁の残り火がネットに
引火していたそうで、それが春日の顔のすぐ横で燃えてたとのこと。
スタッフの言いつけを律儀に守って身動きしない春日にかわって
すばやくシートベルト解除した若林が消火したと。
「戦うお正月」では近づいてくる導火線に誰よりも早く逃げてしまったのに
なぜここではじっとしているんだ春日…

レジェンド上島はバス横転時にあんなに弱々しかったのに、
カメラが入ったとたんにすごいテンションで叫んだの話と、
同じくレジェンド出川が若林出演のアメトーークを見て
それに反応してくれた話も面白かった~。
先輩や同じ芸人の話ははずれないなぁ。
こういう話はもっと聞きたい。
後半のフリートークは春日・若林とも家族の話。
春日の妹さんの出産がいよいよ近づいてきたので、
妹に頼まれていたタモリの”安産お守り色紙”を
渡したそうですよ。
けっこう前から妹さんに頼まれていたけれど、なかなか
タモリにお願いするチャンスがなかったとのこと。
ようやく妹さんに渡せたのはいいけれど、
そこに書いてあるマークの意味がわかっているのかどうか…
言うべきかどうかを悩む春日だそうです。
そのマークはまんま女性器だそうですよ

若林の話は若林母のデリカシーのなさのお話。
傍で聞いている分には「節子さんかわいいじゃん」と思うんだけどね。
自分の母だとしたらやっぱりイラっとするのかも。
まぁそれは「15歳の平田」に生かしてください

■ヘタリストミュージアム
久々に動物にビビる若林を見れたぁぁ~~~!
やっぱり若林はこれでなきゃ~!
小鳥にエサを与えるところが一番面白かった。
空気読まない看板犬に空気読まないオウム!
GJだった~

サトミツの愛犬”チャップ”のおかげでずいぶん犬には慣れたと
言ってたけど、まだまだだなぁ。
つか、このままで居てください

スタジオに居たのは「スク革」で共演しているウッチャンと
「キャンナイ」で共演していたケンコバ。
それぞれが若林のことを話しているのになんとなく萌えました

■言語遊戯王 The TV
ライブの面白さが存分に伝わっただろうTV版!
山ちゃんの言語能力の素晴らしさもあらためて堪能~。
ライブではもうちょっときわどい下の句もあるんで、よりいっそう
面白いですよ!
ホワイトカードはこのTV版で初めて見たよ。
召喚獣カードより使い方難しいかも

それしても若林は惜しかった~!
コロッケ×美川のWキラーカードで「決まった!」と思ったんだけどなぁ。
決勝の相手、設楽さんとかIPPONから続く因縁対決だったね。
IPPONでは負けてしまったので、どうしてもこの言語遊戯王で
勝ってもらいたくて準決勝まですごく設楽さんを応援しちゃいましたよ。
願ったとおりの決勝だったけど… あ~残念。
次の言語遊戯王8のライブは一応チケットとりました。
今の時点でまだ若林がでるかどうかわからないけど、
ライブ自体も面白いのでとっちゃいました。
中野サンプラザだから近いしね。
願わくは… 若林に出てもらいたい…な~。
長くなったけど、こんなカンジ。
仕事…しないと…。