ようやく原稿あがりました!
今回からデジタルペン入れに変えたんですが、
やっぱり今のところはアナログのペン入れのほうがずっと早いです ね…
スピード感でいうと、 デジタルペン入れはアナログの3倍遅って感じです。
だけど人物絵の修正の時間と消しゴムかけがサクッと削除されたの で、
トータルすればトントンってところでしょうか。
ペン入れに慣れればもうちょっとスピードアップできるかと。
あとは好みのペン先(ブラシ)を見つけて、 筆圧が一定になるといいんだけどなぁ。
まあとにかく描いて描いて慣れるしかないですねぇ。
まあデジタルペン入れはなんとかなりそうですが、
なんとかならないかもしれないのはプリンターです。
いくらノズルをクリーニングしても変な線が消えないんです…
まあ原稿のミスがないかプリントして確認するくらいなので、
ちゃんとカラーを印刷したいときは使えないかもな…
スキャンする時も時々怪しい挙動が起きるし、 もうそろそろ寿命なのかしら…
このプリンターは2014年に買ったんだけど、
と思って調べてみたら2011年製でもう12年前の製品だった!
修理補償もとっくに切れてる!
これはもう今使ってるインクが切れたら買い替えるしかないかも。
12年前というとちょうど干支一回りかぁ。
そして今一回りどころじゃない2006年に描いた原稿を修正して います。
17年前!
再録用の原稿なんですけど、 どうしても絵の修正をしたい部分があったので、
編集さんに頼んで該当ページ数枚をデータで送ってもらって直しています。
こういう時、本当にデジタル化して良かったなぁと思いますよ。
例えばアナログ修正だったら該当する原稿を郵送か宅配便で送って もらうと到着に1〜2日かかってしまうし、
修正するにも大きさによっては原稿をカットして紙をはめ込んで描き直さなきゃいけない。
そして返送するにもまた1~2日かかる…
だけどデジタル(データ)ならメールで一瞬で往復送信だし、
久々にみた17年前の原稿は直したいところいっぱい!
だけど線自体は迷いもないしペンタッチにも勢いもあって、 今よりずっといいんだよね…
まあなるべくこの頃のようなペンタッチに近づけるようにデジタル ペン入れがんばります!
***************************
休養していた犬飼くんが復帰!
なんと帯状疱疹だったそうです。
帯状疱疹は高熱が出たりとても痛いらしいので、ちゃんと休めたのかちょっと心配です。
これから地方でのイベントもあるし…
あまり無理しないでほしいですよ。
それでも元気な姿を見せてくれて良かった〜。
2nd写真集がもうすぐ届くので楽しみ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます