弱者救済のプロジェクトの目的は、色々な悩みを抱えている人を
救済をすることでもあります。
2011 年 12月 8 日 発行------メルマガより
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆
皆さん、こんばんは。
12月8日になると、現在の大河ドラマのロシアとの海戦と
ダブリます。
天気晴朗なれど、波高し
「皇国ノ興廃、コノ一戦ニ在リ。各員一層奮励努力セヨ!」
日露戦争の時も、真珠湾の時も、今の日本も、国の存亡の
危機です。
昨年のメルマガの冒頭を抜粋します。
================================================
今年も、12月8日になりました。1941年、日本が突破口を
開こうとして、アメリカに戦争を仕掛けた日です。
真珠湾での専制攻撃は、中国との戦いは泥沼化し、
ABCD包囲網で、石油や鉄類、工作機械の全面禁止の
厳しい経済制裁で、どうにもならなくなった日本の突破口
だったのです。
突破口、活路、出口、糸口、起爆剤、一点突破・・・等、
色々な表現がありますが・・・・。
現代の日本において、企業や個人であっても、困難・閉塞状況
からの突破口、あるいは、危機・包囲網などに対する突破口を
模索しているケースが多くなっていると思います。
それほど、大げさでなくとも、未来に希望を託しての突破口の
模索を考えている人も多いと思います。
そして、その突破口を突き進み、成功できるには、どんな条件
であればいいのか?
1941年の12月8日に日本が決断して突き進んだ突破口は、
アメリカとの4年間の泥沼の戦争になり、当時の日本が望んで
いたような未来にはなりませんでした。
もしも、日本がプライドを捨てて、さらなる平和を求めて、
アメリカとの友好条約を再確認し、中国へも、ヨーロッパへも、
アジアの諸国へも争いはやめて、仲良く平和になりましょう。
という提案を突破口に推し進めたら、どうだったのか?
戦争をできるだけ避けて、多くの国民の犠牲も避けることが
できなかったものなのか?
歴史に「たら・れば」はありませんが、なぜか12月8日に
なったら思ってしまうのは、私だけでしょうか?
国であれ、個人であれ、突破口を切り開き、突き進む時の
成功する条件は、大多数の国民の幸せであり、平和であり、
意識レベルの高さだと歴史から学ぶことができます。
=====================================================
日露戦争の時の日本の意識レベルはかなり高かったのですが、
第二次世界大戦の時も、現代もかなり低くなっています。
成功する条件は意識レベルの高さですから、皆さんも、この
条件を守ってくださいね。
現在、行われているプロジェクトにも、この成功の条件は当て
はまります。
さて、昨日のメルマガから、質問がありました。
「成功のヒントとは?具体的に、説明してください」とのことで、
以下の文章の主旨になると思います。
==================================================
悩みのある人の気持ちを、考えて、考えて、徹底的に考え
抜くこと!
さらに、悩みが解消された後の喜びにも深く共感できること!
この意識に気づくことに成功へのヒントがあります。
====================================================-
弱者救済のプロジェクトの目的は、色々な悩みを抱えている人を
救済をすることでもあります。
人を助けるということは、困っている人の気持ちを深いレベルで
理解できなければ、偽善になってしまい、本当に心から助ける
ことにはなりません。
悩んでいる人の心情が、痛いほど理解している人でなければ、
いくら表面的に助けようとしても、その人に気持ちが伝わりません。
「本当に自分のことを助けようと考えてくれているな」と感じられ
る人、というのは言葉だけでなく、その人からにじみ出てくる何か
があります。
それは、目には見えませんが、子供でも大人でも無意識に
感じるものです。
それは、会話をしていても、文章の中でも、感じられるものです。
その人からにじみ出てくる何かとは、「愛」の深さであり、「愛」の
大きさだとと思います。
このプロジェクトでも、人が集り、グループが大きくなるのは
他人への思いやりのある人、つまり、深い愛のある人になります。
小手先の方法よりも、内面から出てくる思いやりのほうが、
100倍も、1000倍も、人の心を動かします。
そして助けられた人が、助ける側になると、同じように
心を込めて人を助けるようになります。
その思いやりの愛の心は、次々に伝わり、どんどんその輪が
広がって行くのです。
愛は古くなったり、陳腐化しませんから、世代に関係なく誰にも
受け入れられるのです。
ですから、メールや会話で、周りの人や知人に伝える時も、
その人の悩みの心情を深く深く考えるのです。
そして、その先にある、その人の悩みが解消できた時の喜び
まで、深く共感するのです。
どうしたら人様を助けることができるのか?どうしたら、その
喜びに至るのか? このようなことを、深く、深く、深く、自分に
問いかけるのです。
愛や喜びを生み出す源泉は、心の深い所にあるのですから、
深く、深く、深く、意識を深めるのです。
この一連の思いやりの意識を深めることは、純粋な愛に至る
ことになります。
ですから、意識レベルが高くなり、成功の条件が満たされる
のです。
ブログやツイッターなどでの展開でも、どれだけ相手のことを
思っているか、思いやりと愛のレベルを深めているか!
この意識の深まりがだれにも、成功を約束してくれるのです。
ありがとうございました。
◎弱者救済プロジェクトに興味がある方はこちらから資料請求できます。