『奇跡を呼び込むS氏の能力開発』
< 第2074 回 >
────成功者が導く超簡単な成功法────
著者へのご意見・ご質問 → sansei3@cello.ocn.ne.jp
http://www.mag2.com/m/0000115502.html
2013 年 1 月 24 日 発行
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆
皆さん、こんばんは。
近代世界は、石油や天然ガスなどのエネルギーをめぐり、
紛争や戦争の繰り返しの歴史になってきました。
今回の日本人が犠牲になっているアルジェリアのテロ事件も
天然ガスのエネルギーが媒介になっています。
犠牲者にはご冥福を申し上げます。
太平洋戦争も、日本に対しての連合国の石油輸出の全面禁止
という厳しい経済制裁が発端で起こり、アジア全体では何千万人
もの犠牲者を出しているのです。
第二次世界大戦後も、石油の産出国の中東では何度も戦争が
勃発しています。
平和な世界を望んでも、これからも、エネルギー問題が解決しな
い限り、残念なことですが、人類のエネルギー争奪の紛争や戦争
に終止符が打てないと思われます。
けれども、100分の1ミリの微生物が世界の情勢を変える
可能性が高まっています。
石油に関するエネルギー問題が解決できる藻類の研究が
日本でも進められており、あと10年程度で、実用化できる!という
のですから、驚きです。
その石油が作り出せる微生物の名は「オーランチオキトリウム」。
この発見によって、エネルギー問題が解決し、平和で戦争の
ない世界が訪れる!というのです。
これまで見つかっている「ボトリオコッカス」より10倍以上も
高い効率で石油とほぼ同じ成分の油を作り出せる藻類を、
筑波大の渡辺信教授らが発見しています。
渡辺教授チームでは数十年にわたって、ボトリオコッカスなどの
何百もの藻類を採集分析し研究してきました。
2009年に沖縄の海から採集してきた藻類200株のうちの一つが、
「オーランチオキトリウム」だったのです。
「ボトリオコッカス」は、オイル生成能力が高く、オイル含量は
乾燥重量の75%に達することもあるほどであり、また、産生するオイル
の重油に相当する炭化水素であり、広い用途があります。
しかしながら、ボトリオコッカスは培養に時間がかかり、コストが
1リットルあたり800円程度となってしまい、1リットルあたり50円程度
の重油とは比べ物にならないのです。
その点、「オーランチオキトリウム」のオイル生産効率は単純
計算でボトリオコッカスの12倍となり、1リットルあたり50円程度で
安価に石油の代替燃料を生産できるというのです。
生産効率を一桁あげることが現実的になり、長年の人類の
夢でもあった戦争のない平和な世界が訪れるのです。
オーランチオキトリウムが作りだすのはスクアレンという
オイル。ボトリオコッカスが作りだすのはボトリオコッセンと
いうオイル。
いずれもトリテルペノイドに属するオイルであり、容易に燃料
化することが可能です。
また既存の石油会社が持っている技術を利用すれば、バイオ
ポリマーをはじめとする化学製品の原料にすることもできます。
また現在、化粧品や健康食品とて使われているスクアレンは
深海鮫から採っていますが、深海鮫は絶滅危惧種になっている
ものも多く、いずれ採ることが難しくなるでしょう。
オーランチオキトリウムはスクアレンの供給源としても使える
のです。
考えてみれば、地球の大気を作ったのは藻(も)ですし、
石油も藻類の説が有力になっています。
地球に大気が無かったら人類は生息できなかったのですから、
藻類の働きには敬服します。
そして、21世紀になっても、藻類が人類の救世主になろうと
しているのですから、壮大なロマンを感じます。
腸内細菌もそうですが、微細な微生物の貢献度は計り知れ
ません。
現在日本が輸入している石油量は約2億トン。オーランチ
オキトリウムは、2万haあれば2億トンの石油生産が可能とな
ります。
平成20年度農林水産省の「耕作放棄地に関する現地調査」に
よれば、全国で28.4万haの耕作放棄地が存在しています。
そのうちの10%をオーランチオキトリウムの生産システムの
用地として利用すれば、日本の石油必要量は賄われる計算と
なり、石油輸入国家から石油輸出国家に転換することも可能と
なるのです。
量産法や最適な抽出法などの開発が必要なため、本格的な
商業生産には10年程度かかるそうですが、民・官・学が一体に
なって、取り組むべきです。
日本が、石油輸入国家から脱出できればそれだけで250兆円
の見返りが期待できるので、エネルギー問題も、電力不足も、
経済問題も、少子化も、医療も、老後の年金も、その他あらゆる
問題が、解決できるのです。
失われた20年も、挽回できると思います。
アメリカは藻類エネルギープロジェクトに軍も関与しているため
わかっているだけで、1500億円相当を投資しているそうです。
一方、日本では藻類エネルギープロジェクトに投資している
金額は数10億円に過ぎません。
もしも、これが実現できたら、化石燃料の石油ではなく、
再生可能の石油になるのです。
本来の日本を取り戻す絶好のチャンスだと思います。
ありがとうございました。
////////////////////
弱者救済プロジェクトでは、第二ステージに進みます。
弱者救済のプロジェクト、第二ステージをご希望する方には、
案内のメールを差し上げますので、こちらからお申し込みください。
◎弱者救済プロジェクトの第二ステージの案内はこちら。