やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

かきつばたの湯、於大公園ウォーキングなど

2025-01-18 | 日記・出来事

昨日、久しぶりに刈谷のハイウェイオアシスにある「かきつばたの湯」の温泉と岩盤浴に行ってきました。

前回はなんと2020年の2月。。。その後、コロナ禍で行かなくなってしまい。

コロナも落ち着いた2023年ごろからはまた行きたいなと思っていたんですけど、同じ刈谷市内でも我が家からはちょっと遠いというのもあり(私はほんと、スモールワールドで暮らしている人なのでw)なかなか行く機会がありませんでした。

事前に電話して聞いてみたら、5年前の回数券でも追い金とか不要で使えるとのことだったので、使わなくちゃもったいない~

久しぶりなので無理しないようにと思ってロウリュウは参加しませんでしたが、岩盤浴でちゃんと汗かきました。そして30分の足つぼマッサージも♪

平日だからめちゃすいていて(特に岩盤浴のほう)、のんびりできました。

以前のように月一で通うのは難しいかな~5年前と比べると、今は実家のことでいろいろあるので。。。

でもせっかく回数券が残っているので、隔月でも良いのでまた行こうと思います。

 

話変わって、年末年始にス〇薬局のポイント交換で小物家電を2つゲットしました。

まずはオーブントースター。

壊れたわけではなかったけど、だいぶ古くなっていたのでまーさんが新調しようと。

もう一つはドライヤー。

こちらは、古いドライヤーが調子悪くなったので必要に迫られて交換しました。

ドライヤーって、他のもので代用できませんよね~ 髪の毛を乾かすだけですけど、今の時期、お風呂上りにちゃんと髪の毛乾かさないと寒いし。。。

古いやつは最近、コンセントに挿しても動かなかったり、途中でシュンっと止まったり。

怖い怖い。使っている途中でボン!!って火でも出ないかとちょっとドキドキでした。

ス〇薬局のポイント貯めておいて有効活用できました。

 

また話変わって、今日は東浦町の於大公園でウォーキング。

池は氷が張ってました。

於大の大楠を見上げながら太陽パワー充電!

ロウバイが咲いていて、甘い香りを漂わせていましたよ!!

冬の間咲いているツバキやサザンカは別として、冬至を過ぎ、新年になってから最初に咲くのはやっぱりロウバイですねえ。

ロウバイ、フラワーアレンジメントで使いたいなー。どこかに切り枝売ってないかな。

コブシの蕾はまだ硬そうでした。

竹林と、手前はカクレミノという木です。

於大公園の次にイオン東浦に行って、バレンタインのチョコレートを買いました。

チョコレートも高くなりましたよね。3つ買って、5000円弱。。。

でもJR高島屋のバレンタイン催事に比べたら可愛いものでしょう。

いつのまにか・なぜか・日本最大のバレンタインイベントになってしまった名古屋のJR高島屋のバレンタイン催事「アムールドショコラ」

私は先にも書いた通りスモールワールドで暮らしているので、アムールドショコラなんて人が多すぎて行く気にもなりません。

だからイオンのバレンタインチョコ売り場で満足なのですが(笑)、年に一度、box of chocolates を開けて「わーどれにする?どれがいい?」と、まーさんと2人で食べるのが楽しみなんですよね。

 

ごたまぜのネタでまとめてアップしました。すみません。

明日は「週すば」の日ですよ~🐰


2025年あけおめ

2025-01-01 | 日記・出来事

🎍あけましておめでとうございます🎍

2025年が良い年になりますように

 

2025年の元日は、雲一つない快晴! 

我が家のベランダから見えた初日の出です

 

新年のアレンジメント。

オアシスを隠すために入れた、花器からすこしはみ出ている緑色のはヒカゲノカズラと言います。シダ植物だそうですが、初めて知りました。手触りは柔らかくて、別名なんと、「ウサギノネドコ」と言うらしい!!

これから、機会があればアレンジメント作品に取り入れていきたいです。

 

こちらは白いお花を集めたアレンジメント。

本当は、できればフランネルフラワーを使いたかったのですけど、売ってなかった。。。

でも代わりにいろいろ白いお花を集めて、冬のイメージです。

 

こちらは逆に華やかなアレンジ。

少ない花材でも挿し方次第で華やかになります。

我が家のアジサイの葉っぱが今、すごくきれいに色づいてきているので、落葉する前にちょっと活用しました。

今年もいろんなお花の作品をインスタそしてこちらのブログにも載せていきたいです。

 

さて、元日の今日は例年通り熱田神宮へ初詣へ。

普通にお参りしたのですけど、その後ふと思って、特別参拝もしました。

特別参拝の後でいただいた特殊神饌。

しっかりお参りしたのでご利益あると良いな~

おみくじは35番の中吉でした(笑) まーさんは18番の大吉!!

 

お昼は宮きしめん。

わかりにくいけど、具がいろいろ載っていて。。。全部載せって感じです(笑)

 

帰りに、昨年秋にオープンした「熱田Nagaya」にもちらっと寄りました。

名古屋めし中心に、飲食店のお店がほとんどですね。。。つい散財(笑)したくなるような雑貨のお店とかはないですね。

熱田神宮の帰りに、逢妻駅で降りて地元の本刈谷神社へもお参りしました。

元日からたくさん歩きました。

今まで、ウォーキング(不定期(笑))は、距離を目標にしていましたが、今年から歩数を目標にしたいと思います。

 

我が家のおせち料理です。

例年通り、たつくりと栗きんとんと黒豆と紅白なます以外は市販のものを切って詰めるだけ(笑)

あ、でも今年はまーさんのリクエストで百合根も茹でてみましたよ。

市販のゴマ豆腐とかを食べた後のプラカップを取っておくと、おせち料理を詰めるのに役に立ちます。

ただ、きれいに詰められる分、あんまりたくさん詰められないですけどね。

お赤飯はぁぁ~ 小豆を茹ですぎてつぶれた。。。でも恥ずかしげもなく載せてしまいます(笑)

 

我が家のお正月、すばる君も登場しないと寂しいですよね!

お正月も関係なく、いつも通りのすばちゃんです(笑)

僕はいつも通りだけど~ 母ちゃん、年末年始はいつもより遅起きじゃない~? 僕の朝ごはんもいつもより遅いよ~ (すばるの声)

あ、いつもは5時起きなのがまーさんの休みにつられて5時半起きになってますが。。。

 

皆様もどうぞ良いお正月をお過ごしください。

今年もよろしくお願いします!


クリスマスケーキ

2024-12-25 | 日記・出来事

年内に載せたいネタがまだ少し残っているのですが、ちょっと小休止。

 

今朝の我が家から見た朝焼けです。

ここのところ晴天続きで、我が家は東角住居なので毎日こんな朝焼けが見られます。右上には月も。

 

今年もクリスマスケーキを手作りしました。

スポンジは、ちゃんと膨らむか毎回緊張します。。。(笑)

なんとか今年も失敗せずできました。

側面にはスライスアーモンドを貼り付けました。あんまりきれいに貼れてないですが、まあ素人だからこんなもんです。

毎年のようにチキンとパエリアと、手作りケーキでのクリスマスイブでした。ケーキは4つに切ったので今日も食べます。

 

クリスマスらしい過ごし方をされる方も、特に何もしない方も、誰かと一緒の方も、ボッチの方も、穏やかにお過ごしくださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございました🎄


11/23 秋のベンチ

2024-12-23 | 日記・出来事

たまっているブログネタ、これまた1か月も前の話ですが載せます。

 

今年、冬、春、夏、とそれぞれ、大府の健康の森のお気に入りのベンチの様子を載せてきました。

秋は、仕事が忙しかったのと、体調も良くなかったので残念ながらパスか。。。と思っていたのですが、体調が万全でないなりにも、無理しない程度に気分転換と軽い運動を兼ねて行ってきました。

まーさんと2人でウォーキングでした。連れて行ってくれたまーさんに感謝です。

冬、春、夏、は一人で行きましたが、秋になって初めてまーさんに私のお気に入りのベンチを紹介したのでした。

 

まずは池のベンチ。

わあ、すっかり木々も色づいてますねえ。

次は西向きのベンチ。

西向きのベンチから眺めた景色。

とあるアングルから見ると、このように☟人工物が全然入らなくてとても気に入っています。

散策途中でムクロジの黄葉が目に入りました。

黄葉というとイチョウが一番有名ですが、このムクロジも、よくここまで鮮やかな黄色になったね、という感じです。

そして東向きのベンチ。

コナラとオオモクゲンジの木の下にある、一番お気に入りのベンチです。

見上げるとちょっと色づいた枝からの木漏れ日。

散策路。この日は快晴の土曜日でしたがあいかわらずこのエリアは人口密度低くて良いです(笑)

最後にみつけたドングリたち。

秋だね~ 

一年の四季を通して、お気に入りのベンチの風景を見に行くことができて良かったです。

来年も、行けるときに。。。なんて言っているとなかなか行けないと思うので、それぞれの季節に絶対に行くぞ!と目標を立てて再訪したいです。

目標にしておけば、行かなきゃ、って思いますからね。

前にも書きましたが、遠くにお出かけに行かなくても、近場の公園を歩いて、木々を見て空を見て、ベンチに座って深呼吸するだけで、心が整うというか、とってもリフレッシュできます。

最後まで読んでくださってありがとうございました🍂


スマホですばるを撮る

2024-11-01 | 日記・出来事

今週、仕事が一段落ついてちょっとほっとしています。

まだまだ今月、忙しいのですけど、ちょっとだけ小休止。。。

 

先月のネタになってしまいますが、スマホで撮ったすばる、と言っても我が家の愛兎ではなくて星のすばるを載せます。

10月20日、月齢17.3の月の下に木星が。そして月の右上にすばる(プレアデス星団)

先月、紫金山アトラス彗星をスマホで撮って、「おお、肉眼で見えるよりスマホで撮った方がちゃんと彗星が写っている」と驚いたのですが、それに気を良くして?月や木星やすばるを撮ってみたらこれまたきれいに撮れてびっくりです。

手ブレ防止のためにスマホを固定したりもしていないんですよ。シャッターが切れるまで数秒息は止めましたが(笑)

翌日、月齢18.3。一日違うだけで木星との位置も違ってきます。

あ、二枚とも緑色の点が一つ写っていますが、これはスマホのレンズの都合でどうしても入ってしまうのです。星ではありません。

二枚とも、すばるがきれいに撮れて満足。

引き続き、毎晩寝る前に(晴れていれば)、双眼鏡ですばるの星を見るのが一日の終わりの楽しみです。

 

ところで。。。8月に、私から数日遅れてインスタ開設したまーさん。

風景インスタグラマー目指すと言って、8月以降に行ったお出かけ先の風景などをアップしていますが、わざわざお出かけしなくても、今の時期、朝焼けがきれいな日が多いので、朝焼けの画像などもアップしています。

気づいたら私より投稿数が多くなってる。。。(笑)

私は本業が忙しくてせいぜい月に2回くらいしか、お花の投稿ができません。

かといって、お花以外にブレてはいけないと心に決めています(笑)

すばちゃんをインスタに上げたい。。。という誘惑にもかられるんですけどね~

動物ネタだと「いいね!」がたくさん来そうな気もしますけど、それじゃ本末転倒(笑)

ということでぼちぼち頑張ろう~

最後まで読んでくださってありがとうございました✨⭐


紫金山アトラス彗星

2024-10-15 | 日記・出来事

昨日の夕方、西の空に彗星を探す。。。

私の方が視力が悪いのに、まーさんより先に私が見つけた!(笑)

肉眼(メガネ)でも何となくスーッと筋が見えて、双眼鏡で見たらはっきり見えました。

そしてスマホで撮ったら、ちゃんと映ってました!

 

紫金山アトラス彗星です🌠

スマホだからこれが限界ですけどね。

でもしっかり尾を引いて、わー、彗星だーって思いました。

彗星なんて見たの、それこそ子供のころのハレー彗星以来かも。。。

 

星と言えば、最近、毎晩寝る前に東の空にすばる(プレアデス星団)が見えます。

冬になると頭上高くなってしまって、首がつかれる(笑)すばるですが、今は22時ごろ、それほど高くないです。

双眼鏡で見ると本当にきれい。

東に、すごく明るい星(=木星)があって、その右上のほうに見えます。

我が家のすばる君もエアコンがいらないくらい涼しくなったし、お星さまのすばるも見えるし、良い季節になりました。。。♪

 

星から話題変わって、今月作ったアレンジメントを2つ載せます。

バスケットのアレンジ。

 

ハロウィーンカラーのアレンジ。

どちらもインスタには既に載せたのですが遅ればせながらブログにも(笑)

 

秋晴れの三連休も終わり。。。来月初めごろまでバタバタしそうですが頑張るぞ~

最後まで読んでくださってありがとうございました🎃


マイクロキュウリなどなど

2024-10-01 | 日記・出来事

今日のブログは、先月撮った雑多な画像を、もったいないので載せちゃうという趣向です(笑)

なので雑多も雑多、自分のブログのカテゴリーとして「日記」にまとめるしかないという(笑)

 

まずは、先月、八ヶ岳に行った帰りに野辺山高原の産直で買ったマイクロキュウリ。

なんかスイカの赤ちゃんみたいでしょう。

実際、野辺山高原に行く前に白駒山荘でまーさんが食べたカレーセットのサラダに、このマイクロキュウリが入っていて、2人で「わあ、スイカの赤ちゃんだね」って言っていたのですが、ちゃんとしたキュウリの品種(変わった品種だけど)なんですね~

レタスやトマトは近所のイオンで買ったやつです(笑)

 

次は、渋皮煮。

岐阜で買った栗は栗ご飯と、この渋皮煮にして食べました。

 

次は、ダリヤのアレンジメント。

インスタグラムにはとっくに載せたのですが、ブログにも載せようと思い。

 

次は、たいぴろさんに教えていただいた、AIイラストメーカーで作ってみた画像(笑)

スマホの中に入っている画像は自撮りをしたのがほとんどないので、8月(ずいぶん前だなー)の誕生日ディナーを食べに行った際のをAIイラスト化してみました(笑)

20歳くらい若返ってる(笑)

 

次は、フローラルガーデンよさみで撮ったお花です。

ハナミズキの実。こんなに残暑が厳しくても、ちゃんと赤い実をつけてくれていて、感動。。。

スプリンクラーの細かい水滴が偶然キラキラと写りこんだジニア。

同じく、スプリンクラーの水滴がついてきれいなペンタス。

 

最後は、9月22日(日)に岡崎の「うさぎの丘」さんへ牧草などを買いに行った際にお昼に食べた沖縄そばです。

私が食べたソーキそば(小)と、じーまみ豆腐。

じーまみ豆腐はまーさんの好物なので私は一口だけ食べました。

まーさんが食べたソーキそば普通サイズとジューシー(炊き込みご飯のこと)

久しぶりに食べた沖縄そば、めっちゃ美味しかったー!!

まーさんと2人で、「良いお店見つけちゃったね」とご機嫌になったのでした。日曜日でもやっているのが嬉しい。

やっぱり岡崎だといろんなお店がありますね~ 刈谷とのレベチを感じます。。。

 

ということで9月のいろんな画像をまとめて放出しました(笑)

最後まで見てくださってありがとうございました。

コメント欄お休みです~ ごめんなさい。。。


ベイクドチーズケーキ

2024-08-12 | 日記・出来事

昨日の「週すば」にも書きましたが今日で生まれて半世紀になったわたし。

8月12日は何の日。。。も、昨日の「週すば」を見てね

 

思えば、去年の誕生日はイギリス旅行を直前に控え、出発日に台風直撃が重なって飛行機が飛ばないのではと気が気でなく、自分の誕生日なんて完全にどうでもいい状態でした(笑)

今年は心穏やかに。。。(笑)

特に用事もなく、暑いからウォーキングにもいかず、一日家にいて仕事の準備をしたりDVDでヨガをしたり、すばちゃんのおトイレをクエン酸でピカピカにしたりという誕生日をすごしております。

そしてチーズケーキを焼きました。

ハンセーキ(半世紀)のチーズケーキです(笑)

毎年、クリスマスとまーさんの誕生日にはケーキを焼きつつ、ここ数年自分の誕生日にはチーズケーキ専門店カラベルさんで買ってきていたのですが、気が付いたらカラベル刈谷店は閉店になってました。

なので、バスチー(バスクチーズケーキ)、レアチー(レアチーズケーキ)、ベイチー(ベイクドチーズケーキ)であみだくじをした結果、ベイクドチーズケーキを作りました。

常々、チーケー(チーズケーキ)のレシピって星の数ほどあるよね。。。と思っているのですが、今回もネットでみつけたとあるレシピを参考にさせてもらいました。

 

50歳にもなるといろいろ悩みが出てきます。

2年位前?に、左の薬指がバネ指になって、一度だけステロイド注射を打ってもらい、「注射は2度までだよ。それでも良くならなかったら手術」と言われ、コロナ禍だったので「えー手術なんかしたら手が洗えないじゃん。やだやだ」と様子を見ていたら自然に治りました。

それがまた再発して、今度は左手の人差し指がちょっとカクカク。

早朝覚醒、滝汗なんかも若かったころとの大きな違いですね~

 

そうそう、ちゃんと今日からインスタグラムも開設しました。

使い方がよくわからないー(笑)

ま、ぼちぼちやっていこうと思います。。。お花のことしか載せないつもりですけど、今、お花(生花)が持たない季節ですし。。。

 

あと残りの夏休みも、穏やかに健やかに、過ごしたいなと思います。

まだ少し残っているネタもあるので全部アップしてすっきりしたい(笑)

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました
















夏のベンチ

2024-08-10 | 日記・出来事

ブログネタがたまっているのでどんどんアップします。

 

8月4日(日)、午前中に大府の健康の森に行ってちょっとだけ散策してきました。

冬、春、とお気に入りのベンチの景色を見てきたので今回は夏です。

いつもは正面の駐車場にとめて、ベンチのある一番奥のエリアまでウォーキングがてら歩くのですが、今回はそんなに歩いたら倒れるかもしれない(笑)と思いベンチのあるエリアに近い第二駐車場にとめました。

連日、熱中症警戒情報が出ているくらいなので日曜日なのにほとんど歩いている人もおらず。。。もともとこのエリアは人が少ないんですけどほぼ貸し切り状態(笑)

 

まず、西向きのベンチ。

2つあるベンチのうち一つは半分日なたに(笑)

ベンチに座って見える景色。

 

次は、別の西向きベンチです。

木漏れ日がまぶしい。

この☟人工物が目に入らない景色も、冬(1月)や春(4月)に来た時とくらべて植物が繁茂して、そしてもくもくした白い雲が浮かぶ青い空。。。夏だね~

 

次は東向きのベンチです。

コナラとオオモクゲンジの前にあるベンチ。

このベンチが私は一番好きかな。

ベンチに座って目を閉じると、セミの鳴き声と鳥の鳴き声。。。時々風がふわ~っと。。。

あ~リフレッシュする~最高~

暑い中、来て良かった。水筒のお茶を飲みます。

東向きのベンチから。

木漏れ日。

 

そして最後は池のベンチ。

池の水際のヌマスギ(ラクウショウ)の気根です。

ラクウショウの木陰は優しい感じ。

 

梅雨が明けたら、夏のベンチを見に来ようと思っていたのですが7月中には来れず、8月になってしまいました。

季節ごとにベンチに座って心を整え、リフレッシュする。。。

あと残るは秋のベンチです。

10月か11月に来ようと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました🍉
















7/27 かき氷と万燈祭り

2024-08-09 | 日記・出来事

あまりにも暑いので、10年以上ぶり?にかき氷を作って食べることにしました。

 

結婚してすぐのころはよく夏に食べてたと思うんですよね。

この、昭和なかき氷機を引っ張り出してきました(笑)

プラスチックがすっかりきいなくなって(名古屋弁で「黄色くなって」)、でもちゃんと使えます。

 

氷をガリガリやるのはまーさん、トッピングは私担当。

まず第一弾、桃のかき氷。

自家製白桃のソース(毎日ヨーグルトに入れて食べてます)、ホイップクリーム、練乳、さらに生の桃もトッピング。

冷た~い

第二弾は抹茶かき氷。

抹茶味のかき氷シロップ、粒あん、練乳、ホイップクリームをトッピング。

冷た~い

 

これだけ暑いとさすがに私も冷たい飲み物を飲んだりしますけど。。。かき氷はもう良いかな。アイスクリームのほうが好き。

ということでこの先、まーさん一人でかき氷を作って食べるそうです(笑)

 

ここからは7月27日夜の、地元刈谷の万燈祭りの写真です。

早めに夕食を食べて、18時半ごろから歩いてお祭り会場へ。

暑~い

なんか、昼間の熱気をアスファルトが吸収してそれが発散されているようなイヤ~な暑さ。。。

個人的には昼間の太陽そのものの暑さのほうが好きかも

とにかく、毎年7月最後の土日の万燈祭りは暑いと決まっているのですけど、それでも今までで一番暑いんじゃないかと思いました。

暗くなると万燈もきれいです。

チコちゃんとドラえもんの子供万燈。

刈谷の地元キャラ「かつなりくん」の万燈も。

一斉舞です。

今年の最優秀賞は寺横町のこの万燈。

骸骨や唐傘お化けの万燈、インパクトあるな~と思っていたらやっぱり最優秀賞とりましたね。

でも来年7月の刈谷市報の表紙がこの骸骨万燈になったら。。。ちょっと怖い(笑)

普通に歴史上の人物の万燈が無難かもです(笑)

土曜日のほうだけ見に行きました。暑すぎて日曜日にもう一度見に行く気力なし

今年も刈谷の夏の風物詩が見られて、夏の一コマ満喫という感じです。

最後まで読んでくださってありがとうございました
















Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。