やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

週刊すばる vol. 132

2025-02-23 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。2月第四日曜の「週すば」へようこそ。

 

すばちゃん、ようやく、換毛も落ち着いてきました。

顔細(かおほそ)だったのも急速にふっくら顔に戻ってきました。

まだ首のあたりやお尻の毛が抜けますが、毛球症警戒宣言もそろそろ解除して良さそうです(笑)

 

抜けたすばちゃんの毛を集めて袋に入れてあります。

今回の換毛期だけの抜け毛ではありません。すばちゃんがうちに来てからの抜け毛を集めたものです。

もうこの袋はいっぱいになりましたね。。。

 

とある日、寝そべる。

すばちゃんのお尻の奥にある、元「かじり木にもなる牧草入れ」ですが、横向きにしたり高さを変えたりしてもすばちゃん、飽きっぽくてかじらなくなりました。

でもまだまだかじれるよ~ これで捨てたらもったいないでしょ~

ということで母ちゃんの最終アンサー!(笑)

床のスノコの隙間に差し込んだら動かないので、すばちゃん喜んでかじりまくります。

いいよいいよその調子~

そして昨日の段階でこんな感じ。

なんか。。。屋台の「玉せん」かじっているみたいに見えません?(笑)

 

そうそう、上の玉せんの画像の奥に白い楕円形のお皿が見えますが、こちら、牧草入れです。先代のてびちゃんも使っていました。

我が家にすばちゃんが来た最初の日、このお皿に牧草を入れたら。。。ベビーすばる、お皿の上にお約束のように座ったのです(笑)

このお皿でシッコされたらベタベタになって困るので、お皿は撤収しました。

そしてその後、牧草は五角形トイレの上に。。。

毎日掃除するので決して不衛生ではありません。

でも、最近、牧草がショートタイプなのか、トイレの金網の下にどんどん落ちて無駄になってしまう量が多いんですよね。

追加しても追加しても牧草がなくなる~

ということでこの楕円形のお皿復活です。

すばちゃん、「ん?何このお皿?」みたいな顔でチラッと横目で見ながらごはん中(笑)

今のところ、ちゃんとお利口さんにこのお皿から牧草を食べていますよ。

もうこんなに大きくなったのに、一瞬、お皿の上に座っているのも目撃しましたが。。。(笑)

まあ、このお皿の上でシッコすることはないでしょう。

これで、ロスになる牧草が減ると良いのですけど。

ちなみに、牧草を置かなくなった五角形トイレのほうは。。。すばちゃんのつややかなウ〇チがよく観察できるようになりました(笑)(笑)

 

もう2月も終わり、早いですね。

寒かった印象しかない2月でしたが、3月になったら春の花も咲き始めるかな~

 

よく見たらコメント欄、今年はお正月以降ずっと閉じたままで。。。

ブログ仲間さんたちとのご縁を大切に、交流もしたいと思っているのにこれではちょっと寂しすぎるので気まぐれでコメント欄開けてみました🌼

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました🐰


週刊すばる vol. 131

2025-02-16 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。2月第三日曜の「週すば」へようこそ。

 

すばちゃん、まだ換毛期が続いています~(涙)

もうすぐ一か月になりますが。。。早く終わらないかな~😩

ヘアボールリリーフのおかげで毛球症にはなっていませんが、今、よく毛が抜けるのは頬っぺたや前足の付け根あたり、それとお尻。

金曜日(14日)に、つかまえてお尻の毛を集中的にむしったら。。。またハゲができてしまいました。

ごめんねすばちゃん~💦 母ちゃんまたやらかした~💦

でも上の毛が重なってハゲの箇所は目立ちません。それに、ハゲるのと毛球症になるのとどっちが良いといったらそりゃハゲでしょう。

ハゲは、時間が経てば新しい毛が生えますから~

え、ハゲハゲ言うな?ニンゲンの頭の場合生えてこないこともあるって?

すみません。。。うさぎの話なのでお許しを。。。(笑)

 

それで、換毛中だからと後ろ姿ばかりでは寂しいですし、記録のつもりも兼ねて、今のすばちゃんをどうぞ。

ソファというかクッションの上に乗って遊んでいます。

 

写真で見るとそんなに換毛中なのが目立たないでしょ。

 

こちらはワラマットの上で。

ん~相変わらず可愛い(親バカ)

 

古はんてんも以前と変わらずお気に入りのすばちゃんです。

すばちゃん、うさぎのソファと古はんてん、どっちが好きかな~? 母ちゃんのにおいのついた古はんてん?

 

再びソファの上で。

頬っぺたの毛が換毛中なのでちょっと顔細(かおほそ)なすばちゃんです。

でもこれも、写真で見るとそんなに貧相なお顔じゃないですね。ホッ。

実際にはちょっと貧相なんですけど(笑) お顔が細くてウマウサギだよ、なんて(笑) 

そんな様子が見られるのも今だけ、と思えば逆に愛しいのです。

 

それにしても2月に入ってから寒いですね~

夜中、ニンゲンがいないのにリビングの暖房つけっぱなしにしておくわけにはいかないので、すばちゃんは夜中は北の部屋で暖房つけて過ごしています。北の部屋は狭いから暖房の光熱費を考えると、ね。

でも、夏にそれこそ冷房つけっぱなしで3か月くらい過ごす時と違って、暖房って。。。暖かい空気が部屋の上のほうにたまってしまい、すばちゃんがいるケージのあたりは全然暖かくならない。

なんかね~冷房より、エアコンの設定が難しいのですよ。

温風の吹き出しの、上下方向、左右方向、それに風量などいろいろ調節してもちょうど良くならない。

も~バカエアコンなんだから~と文句を言う私に、まーさんがサーキュレータを買ってくれました。

サーキュレータ―を使うとあらすごい、エアコンの設定温度が低めでも、ちゃんとすばちゃんのケージのあたりも暖かくなります。

換毛中でハゲたところが寒いといけないので、最低気温が低いときは暖房+サーキュレータでばっちりです。

 

寒すぎてなかなか梅の便りも届きませんね。

私が育てている、球根花を中心とした春の花も最近やっと少しずつ伸びてきたくらい。咲くのはまだまだ先っぽいです。

昨年なんて、年明けたらすぐにアネモネが咲き始めて、「アネモネって1月から咲く花なんだ~」と思っていましたが、昨年の冬が単に暖冬だっただけですね(汗)

ちゃんと春が来ますように~

冬の次にあっという間に夏なんて嫌だ~

文字多めになった今週の「週すば」、今週も最後まで読んでくださってありがとうございました🍓


週刊すばる vol. 130

2025-02-09 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。2月第二日曜の「週すば」へようこそ。

 

すばちゃん、まだまだ換毛期が続いています。

野沢温泉に行く前の日にむしって、ちょっとハゲちゃった背中は新しい毛が生えてきました。

おでこや耳の付け根もきれいになりました。

でもお尻や肩、脇腹のあたりがまだ抜けます。

そんな中、とある日の朝、ワラマットの上に鎮座する。。。(笑)

そーっと、ケージの隙間から撮りました。

ケージの扉を開けてもまだ座ってました(笑)

 

換毛中でお見苦しいですが記録として。。。こんな感じの背中とお尻です。

こうしてみるとそんなにひどくないかな。

相変わらず可愛いでしょ~ネッ!

でも、昨日からほっぺたの毛がたくさん抜けて、今朝の時点ですばちゃん、お顔が細くなってとっても貧相な顔つきに😭

でもそんなすばちゃんも可愛くて仕方ない。。。

すばちゃん、換毛期が終わるまで一緒に頑張ろうね。

毎日、ヘアボールリリーフを食べさせてもらって嬉しいすばちゃんです。ヘアボールリリーフのおかげか、今のところ毛球症にならずすこぶる元気です。

換毛期、いつかは終わると信じたい(やいま心の一句)

毛の生え変わりで穴ぼこみたいになっているところも早くきれいになって、美ウサ復活してほしいです。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました♨️


週刊すばる vol. 129

2025-02-02 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。2月第一日曜の「週すば」へようこそ。

 

こないだお正月だったのに、もう2月。。。早いですねえ~

すばちゃんは、ただいま絶賛換毛中(笑)

頭、背中、お尻、脇腹などの毛がよく抜けます。

毛球症予防もかねて、むしったほうが早いのでこれまで4回くらいむしりました。むしった箇所は下から生えてきている新しい毛がまだ短いから、穴ぼこがあいたみたいになっています。

なので、なんかボロうさぎみたいになっちゃって。。。換毛期が終わるまでの辛抱です。

 

できるだけ、換毛している背中が見えないようにして撮ったすばちゃんをお届けしますね(笑)

 

冬はエアコンつけていてもやっぱり寒いからか、あんまりゴロンと横にならないのですけど、とある日、カーペットの上で寝転びました。

 

頭を上げた寝転びスタイル。

母ちゃんの撮り方がうまいから、ボロうさぎに見えないでしょう(笑)

そういえば、この一週間の間に、一度だけ、例のベッドにゴロンと寝転んでくれたのですけど。。。たまたまその時、携帯持ってなかったから撮れなかった(涙) 携帯をとりに行って戻ってきたらきっとすばちゃん、ベッドから移動しているだろうと思ってあきらめました。

それ以降、すばちゃんの運動タイムの時は必ず携帯を持っているようにしたのですけど、その一度以降、全然ベッドでゴロンとしてくれず(涙)

相変わらず、毎日ベッドを「押し押し」するのは続いています(笑)

 

毛球症予防の強い味方(?)として、ヘアボールリリーフも毎日1cmくらい、チモシー牧草の穂先に塗り付けて与えています。

すばちゃん、これがめちゃくちゃ好きでね。。。

私が、長くてまっすぐなチモシー牧草の穂先をより分けているともう、ヘアボールリリーフを食べさせてくれるのだと察知して(頭いいなあ)、それはそれはすごい騒ぎになります。

熱狂的な「くれくれ」攻撃。。。くれくれ妖怪に豹変すると言っても良いくらい。

わかったわかった、落ち着けすばちゃん、と声をかけつつ、そして勢い余ったすばちゃんが怪我でもしないかとちょっと心配しつつ、食べさせます。

かなりのカオス状態なので、なかなか写真に撮るのは難しいです(汗)

キャベツなんかもこれくらい、好きになって食べてくれたら良いんだけどな~

 

まだまだ換毛期が続きそうなので、まだしばらく、ヘアボールリリーフも毎日食べさせてもらえて嬉しいすばちゃんです(笑)

2月の「週すば」もよろしくお願いします。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました🥕


週刊すばる vol. 128

2025-01-26 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。1月第四日曜の「週すば」へようこそ。

 

今週は、書くことがたくさんあります。

まず、「牧草も入るかじり木」ですが、すばちゃんのかじり具合に合わせて今はこんな風に横向きにしてあります(笑)

すばちゃん、まだまだかじれるよ~ 頑張ってね~ もっとかじってくれるまで撤収しません!

ちなみに、手前にあるカマボコみたいなアウトラインのワラは。。。ワラでできたトンネルの残骸です(笑)

 

すばちゃん、最近、頭の毛が良く抜けるな~と思っていたら、22日から突然背中の毛も抜け始めました。

換毛期スタートです。

今回は結構大々的な換毛です。既に2回、背中やお尻の毛をむしりました。

早く換毛期終わってきれいになって欲しい~

 

23日(木)の夜は、ニンゲン二人が野沢温泉にスキーに行ったので、一晩お留守番でした。

21時過ぎにペットカメラで見たら、ちゃんとご飯を食べていたので安心しました。

 

先週ご紹介したベッドというかクッションは。。。相変わらず、「押し押し」して平らにしようと毎晩頑張っています(笑)

でも、頭をなでてあげると、短時間ですけどこうやってベッドの上で落ち着いてじっとしてくれるようにもなりました。

いつの日か。。。ごろんと横になってくれるのを気長に待ちたいと思います(笑)

 

さて、ここからちょっと(かなり)重い話です。

22日の夜、大久野島でうさぎを蹴り殺していた男が逮捕された、というニュースをネットで知りました。

男が逮捕されたのは21日で、23日朝の中日新聞にも載っていました。

犯人は昨年11月から何度も大久野島に来ては、うさぎを蹴り殺していたとか。。。犠牲になったうさぎの数、なんと80匹近く。

信じられません。

悲しみとショックで、ここ数日心が乱れている状態でした。

うさぎは、本当に愛らしく、でも弱い立場の動物です。

自然界では、天敵に捕食されるうさぎたちに、神様は敵の様子をいち早く察知する長い耳と、敵から逃げるための力強い大きな後ろ足を授けてくださいました。

そして野生のうさぎたちは「千の敵」にも負けず、たくましく生きています。

広島の大久野島では、子ウサギがカラスに襲われる(こともある)以外、うさぎの天敵はいませんけど、暑い季節も寒い季節も、雨の日も嵐の日も、うさぎたちは一生懸命生きています。

そしてたくさんの観光客に、癒しと楽しい思い出を与えてくれています。

そんなうさぎたちになぜ、繰り返しこんな残酷なことができるのか。。。

同じ人間なのに、なぜ、こんなふうに心が闇に陥っている人がいるのでしょう。

二度と、こんなことが大久野島で起きないように、今後、何か対策がなされるのかもしれません。

二度と、こんなことが大久野島で起きないように願うばかりです。

今回の犠牲にならずに済んだ大久野島のすべてのうさぎたちが、幸せで、元気で、長生きしますように。

 

すばちゃんの話に戻り。。。背中やお尻の換毛による、「毛球症注意情報」発令中(笑)

今日は岡崎のうさぎの丘さんで注文した牧草がたくさん届きます。

そして明日から私は仕事で日中はずっといないので、ペットカメラで仕事の合間にすばちゃんの様子を見るつもりです。

あ、野沢温泉のスキー旅行ブログは、いつアップできるか全くわかりません(汗) 春になる前にはと思っていますが(汗)

もう1月も終わりだなんて早いですね~

2月の「週すば」もよろしくお願いします。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました🌼


週刊すばる vol. 127

2025-01-19 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。1月第三日曜の「週すば」へようこそ。

 

突然、誕生日でもないのにすばちゃんのワラマット・かまくら・かじり木などを大量買いしました。

すごいね~ すばちゃん、こんなにおもちゃたくさん買ってもらって、誕生日とクリスマスが一度に来たみたい?(笑)

実はまーさんのdポイントを使ってまとめ買いした、ってだけです(笑) 昨日載せた、ス〇薬局のポイント交換でのオーブントースターとドライヤーと同じく、ポイ活頑張っています(笑)

これだけあればワラマットもしばらく買わずに済みます。。。一つずつ小出しにして(笑)、順番に壊していってもらいましょう。

 

おなじみのワラマットやかじり木に加えて、今回初めて買ってみたのがうさぎのベッド!

これ、よく見たら本来はとあるメーカーのキャリーの中にセットするとちょうど良いというものらしいですが、うさぎのベッドで検索したら出てきたんです。

ベッドというかソファーにも見えるでしょう。左右と奥が盛り上がっているのでここでゴロンと寝転んだら、包まれ感があって気持ちよさそうだし、頭も乗せられて枕みたいになったら快適かと。

 

さて、すばちゃんの反応は。。。

まず右から。

あ。。。早速かじる。。。

コラー、かじるものじゃないっ!!

 

左から。。。

やっぱりかじる(泣)

かじってもそんなに簡単にほつれません。でも、ゴロンと寝転んでくつろいで欲しい、というこちらの期待通りには行きませんね。

 

やっぱり、母ちゃんのにおいのついた古はんてんのほうが良いのかなと思い、古はんてんの上に置いてみました。

可愛く座ってくれたかと思いきや、実際にはスマホのカメラのシャッター音に反応して一瞬ピタリとしているだけのすばちゃん(笑)

そして私が「かじっちゃダメ、ダメ」とうるさく言うので嫌になったのか、無反応に(T▽T)

 

かじる以外にも、前足で押し押しして、このベッドを2D に(つまり平らに)しようとするすばちゃん。そちらは動画で撮ってあります。そのうちインスタのほうに載せようと思います。

このベッド、手触りがとっても良いんですよ。

すばちゃんが使ってくれないなら私が枕に使おうかと思うくらい(笑)

果たしてこのベッドで寝転んでくれる日は来るのか!?

追って「週すば」でこのベッドのその後をお伝えしますね(笑)

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました🥕


週刊すばる vol. 126

2025-01-12 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。1月第二日曜の「週すば」へようこそ。

 

今週は、いろんなすばちゃん詰め合わせでお届けします(笑)

まずは、相変わらずキャベツを食べないすばちゃん。

 

次は、先代のてびちゃんが要介護の時に使っていたU字クッションで遊ぶ。

 

次は、とある朝、ごはん皿とお水の皿の間に挟まって横になる(笑)

 

別の朝には反対向きになって寝そべる(笑)

 

牧草が入るかじり木は、こんなになりました。ケージの掃除をする際にスノコの下を見たらすごい木くず。

 

かじり木の解体作業を進める壊王(笑)

 

そしてかじり木の最新の状態は。。。柵をかじった後は底面に取り組んでいます(笑)

 

今、一年で一番寒い時期ですね。南のリビングにいるすばちゃん、夜中はニンゲンがいないので暖房を切っていると、寒さには比較的強い若うさぎにとってもさすがにちょっと寒いかなという室温になります。

なのでタイマーで早朝から暖房ON。。。北の部屋で運動させるとき(お遊びタイム)ももちろん暖房ONです。

皆さんも寒さに負けず、元気にお過ごしくださいね。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました♨️


週刊すばる vol. 125

2025-01-05 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。1月第一日曜の「週すば」へようこそ。

 

年明け5日、通常運転の「週すば」です(笑)

とりあえず今年最初ってことで、久々の表紙スタイルです。

 

すばちゃん、クリスマスプレゼントとしてあげた「牧草が入るかじり木」は、目新しさがなくなったのか、あまりかじらなくなりました(なんと飽きっぽい。。。)

それで、取り外して適当に置いてみたけど。。。

かじってくれません。

 

やっぱり固定されているほうが良いのかなと、場所を変えてみました。

ケージの、左手前の隅に移動。

そしたらおお!かじるかじる。作戦成功(笑)

 

ちょっと出かけて帰って来たら、この通り、前面の柵は解体完了してました(笑)

そんでもって、こんな風にお尻をくっつける。。。(笑)

実はこのケージの左手前隅は、すばちゃんが昼間、よく丸くなって寝ている場所です。

すばちゃんからしたら、「僕がくつろぐ場所にかじり木置くなんて~! 邪魔だ~! かじってやる~!」って感じでしょうか。

それでとりあえず、お尻がフィットするところまではかじったという🤣

もう少し頑張ってかじってくれたら、また場所を変えてあげましょうかね。

 

今日までで年始のお休みも終わり、明日から仕事はじめ。。。という方も多いと思います。

結局、連休もあっという間に終わってしまった~

と言いつつ私の仕事はじめはもう少し先なんですが(フリーランスなんで)

 

今年はとにかく、あくせくせずにできるだけゆったりと毎日の生活を過ごしていきたいです。

それで今年の目標の一つにしたのが、送られてくる会報類をちゃんと読む、ということ。

WWF(世界自然保護基金)、オルビス(化粧品)、ルピシア(お茶)、そして所属しているNFD(日本フラワーデザイナー協会)の会報が毎月または隔月で送られてくるのですが、今まで、WWF以外はまともに読まずにチラ見しただけで、数か月分たまったら捨ててました(汗)

あ、WWFだけは毎回ちゃんと読んでいます(←所属しているお花の団体より動物重視かいww)

それで今年は会報類も読もうと。。。読んでみると結構面白かったり参考になったりするんですよね。

もともと活字好きなので、買った本や図書館の本は一年中、いろいろ読んでいますけど、それに加えてちゃんと会報類を読む!!

それがゆったりした毎日につながる。。。と信じて(笑)

みなさんは今年はどんな目標をお持ちでしょうか。

 

「週すば」の話からそれましたが、今年も「週すば」をよろしくお願いします!

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました♨️


週刊すばる vol. 124

2024-12-29 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。12月第五日曜の「週すば」へようこそ。

 

昨日アップした、開田高原マイヤでのスキー記事でたまっていたネタも終わったので、今日の「週すば」で今年最後のブログです。

24日、すばちゃんにクリスマスプレゼントをあげましたよ。

牧草が入るかじり木!!

ケージにネジで取り付けている最中からかじり始めるすばるさん(笑)(笑)

喜んでかじるかじる(笑)

牧草を入れてみましたが。。。柵の隙間から牧草を食べる、というよりすばちゃんは完全にこれの全体をかじり木としてしか見ていません(笑)

左右両方からかじる~

速攻、一番上の柵を分断してドヤ顔です(笑)

満足して饅頭になってスヤア(笑)

また別の日、朝早くからかじります。

職人の朝は早い。。。(笑)

牧草を入れてもしょうがないのでもう入れません。

すばちゃんのカジカジタイムもこれがあればしばらく安泰でしょう(笑) 喜んでかじってくれて嬉しいです。

 

ここからはまたまた、元気に跳ねるすばちゃんです。

跳ねる!! 

足☝はまーさんです(笑)

寝そべるまーさんを飛び越える!!

すばちゃん、気が向くと寝そべるまーさんの背中にも乗ります。

 

さて、今年もあと今日を入れて3日ですが、2024年は皆さん、どんな年だったでしょうか。

私はフラワーデザイン(フラワーアレンジメント)の講師資格が取れたのと、本業の仕事の面でも嬉しいことがありました。

4月に大久野島に一泊旅行もできたし、まあまあ良い年だったと思える、50歳節目の2024年でした。

でも11月にひいた風邪が長引いたのは良くなかった~~

何をするにもまずは健康ですね。

一年間、つたないブログにお付き合いいただきありがとうございました。

今年もまた、元気に飛び跳ねるすばちゃん三連発で2024年の最後を飾りたいと思います!!

それっ!!

明るく!!

元気よく!!

2025年の「週すば」は1月5日から~

皆様もどうぞよいお年をお迎えください💐


12/20 ついにシニア券 マイヤスキー場

2024-12-28 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

今シーズンは雪が多く、スキー大好きまーさんは大喜びです。

ハの字スキーヤーの私は例年通り、雪山の風景が見たくてついて行っています(笑)

まーさんは一人で12月14日にめいほうスキー場に行って今シーズンの初滑りでしたが、この日(20日)は私の好きな御岳のマイヤスキー場へ行きました。

 

道中、おさるさん発見!!

たくさんいました。

寒いのに、群れでみんなで頑張って生きているんだね。

 

マイヤスキー場です。

朝は快晴!!御岳山もこの通り!!

そして平日だったのもあってゲレンデはガラガラ!!

 

リフトから。

ちょっと草も見えているので積雪はそんなに多くはないですが、リフト下は全然雪がなかったようなシーズンに比べたら十分です。

 

まーさん曰く、雪の量は岐阜の奥美濃のスキー場のほうが多いけど、こちら(御岳)のほうが雪質は良いとのこと。

私はもうちょっとフカフカのほうが好きですがぜいたくは言えませんね。ガラガラだからのんびりと滑ることができました。

 

ガンガン滑るまーさんと解散して私は自然観察しながら滑ります。

 

スノーマシーン越しなのがイマイチですが乗鞍岳もきれいに見えました。

 

午後は飛行機雲が消えずに残るようになり、ちょっと薄曇りになりました。御嶽山です。

まだ上のコースはやっていなくて、滑れるコースは一本だけ。私はお昼を挟んで計10本滑りました。

 

お昼ごはん。鶏ちゃん(けいちゃん)と言う、岐阜の名物料理です。マイヤは長野県ですけど(笑)

 

リフト下にノウサギの足跡がたくさんありました!!

あっちに行ったりこっちに行ったり。。。複数いるのかな?

 

平日だったのもあると思いますがレストハウスもほんとうに人がまばらで、マイヤスキー場、大丈夫かなと心配になります。

こんなオサレな椅子もあるよ~

ゲレンデで音楽がかかっていないので静かだし、雪質良いし、ゲレンデも癖がないというか斜度的に滑りやすくてとっても良いスキー場です。

応援してますよ~マイヤスキー場!!

あ、書き忘れたけど今シーズンから私もついにシニア券になったのでした。。。

50歳からシニア券ってのも珍しいですよね。ほかのスキー場だとたぶん違うと思います。

昨今、リフト券の値段も上がっているので安くなるのは嬉しいです。

シニア。。。う~んなかなかの響きですな(笑) 私も長生きしたね~と思うと感謝の気持ちです。

 

帰り道、今度はメスのキジを見ました(写真撮れなかった。。。)

すごいな~開田高原。行きのサルに帰りのキジ。。。あと犬がいたら桃太郎ですよ(笑)

いつものように「やまゆりの湯」という日帰り温泉に入って帰りました。

こちらも写真がないですけど鉄分の多い茶色いお湯であったまります♨️

 

年末寒波で、20日のころよりもっとスキー場では積雪が増えていることでしょう。

スキー場にとっては嬉しい大雪も、雪国の方々の日常生活ではさぞ大変だろうなと思います。

除雪作業で事故やけがなど起きませんように。

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました


Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。