こんにちは。1月第四日曜の「週すば」へようこそ。
今週は、書くことがたくさんあります。
まず、「牧草も入るかじり木」ですが、すばちゃんのかじり具合に合わせて今はこんな風に横向きにしてあります(笑)
すばちゃん、まだまだかじれるよ~ 頑張ってね~ もっとかじってくれるまで撤収しません!
ちなみに、手前にあるカマボコみたいなアウトラインのワラは。。。ワラでできたトンネルの残骸です(笑)
すばちゃん、最近、頭の毛が良く抜けるな~と思っていたら、22日から突然背中の毛も抜け始めました。
換毛期スタートです。
今回は結構大々的な換毛です。既に2回、背中やお尻の毛をむしりました。
早く換毛期終わってきれいになって欲しい~
23日(木)の夜は、ニンゲン二人が野沢温泉にスキーに行ったので、一晩お留守番でした。
21時過ぎにペットカメラで見たら、ちゃんとご飯を食べていたので安心しました。
先週ご紹介したベッドというかクッションは。。。相変わらず、「押し押し」して平らにしようと毎晩頑張っています(笑)
でも、頭をなでてあげると、短時間ですけどこうやってベッドの上で落ち着いてじっとしてくれるようにもなりました。
いつの日か。。。ごろんと横になってくれるのを気長に待ちたいと思います(笑)
さて、ここからちょっと(かなり)重い話です。
22日の夜、大久野島でうさぎを蹴り殺していた男が逮捕された、というニュースをネットで知りました。
男が逮捕されたのは21日で、23日朝の中日新聞にも載っていました。
犯人は昨年11月から何度も大久野島に来ては、うさぎを蹴り殺していたとか。。。犠牲になったうさぎの数、なんと80匹近く。
信じられません。
悲しみとショックで、ここ数日心が乱れている状態でした。
うさぎは、本当に愛らしく、でも弱い立場の動物です。
自然界では、天敵に捕食されるうさぎたちに、神様は敵の様子をいち早く察知する長い耳と、敵から逃げるための力強い大きな後ろ足を授けてくださいました。
そして野生のうさぎたちは「千の敵」にも負けず、たくましく生きています。
広島の大久野島では、子ウサギがカラスに襲われる(こともある)以外、うさぎの天敵はいませんけど、暑い季節も寒い季節も、雨の日も嵐の日も、うさぎたちは一生懸命生きています。
そしてたくさんの観光客に、癒しと楽しい思い出を与えてくれています。
そんなうさぎたちになぜ、繰り返しこんな残酷なことができるのか。。。
同じ人間なのに、なぜ、こんなふうに心が闇に陥っている人がいるのでしょう。
二度と、こんなことが大久野島で起きないように、今後、何か対策がなされるのかもしれません。
二度と、こんなことが大久野島で起きないように願うばかりです。
今回の犠牲にならずに済んだ大久野島のすべてのうさぎたちが、幸せで、元気で、長生きしますように。
すばちゃんの話に戻り。。。背中やお尻の換毛による、「毛球症注意情報」発令中(笑)
今日は岡崎のうさぎの丘さんで注文した牧草がたくさん届きます。
そして明日から私は仕事で日中はずっといないので、ペットカメラで仕事の合間にすばちゃんの様子を見るつもりです。
あ、野沢温泉のスキー旅行ブログは、いつアップできるか全くわかりません(汗) 春になる前にはと思っていますが(汗)
もう1月も終わりだなんて早いですね~
2月の「週すば」もよろしくお願いします。
今週も最後まで読んでくださってありがとうございました🌼