最近、まーさんと私がそれぞれ作ったものを紹介します。
まずは、まーさんが作った、イチイの木材を使ったテーブル兼本入れ。
昨年、高山に行ったときにイチイの板を買ったのです。それを使って作りました。
今年も高山には行ったのですけど、昨年買ったものを温めておりました(笑)
本を入れる部分の材木。
本を入れる部分を組み立てる。
こちらが、イチイの板です。クリア塗装をします。
塗料。
私は、同時進行で何冊も本を読むのが好きなので、以前は、図書館で借りた本や買った本などがクリヤケースだけでは入りきらず、適当にその辺に置いていたのですが。。。
なんとすっきり、全部入りました~
上から見ると、イチイの板が天板になっています。
ここにちょっとしたものを置いても良いので、テーブルとしても使えます(本当は、ソファのわきに置くとちょうど良い高さに作ったのだけど、私は和室でくつろぐ派)
iPadも入れておけるし、とにかく本がすっきりして嬉しいです。まーさんありがとう
次は、私が作った花袋です。
フラワーアレンジメントの自主練習のために産直で切り花を買って持ち帰るとき、大きめのレジ袋を繰り返し使っていましたが、どうもおさまりが悪いんですよね。切り花って細長いから。
お花のお稽古用の花袋、楽天で見ると2000円くらいします。。。じゃあ自分で作っちゃえと。
もう着ないワンピースをリフォームすることにしました。
スカートの部分を活用します。
ちゃちゃっと完成。ちょうど、家に切り花がなくてレッスンで使った余りのササユーカリとレモンリーフしかないのでアレですが、花を入れるとこんな感じ。
チャックも縫い付けたので、チャックを開ければ出し入れラクラク。
次回から、切り花を持ち帰ってくるのに活躍するかな?
手芸用品って「あ~、あれがあると良いんだけど」ってことが時々ありますね。
今回、たまたま黒のチャックがあって、「使って使って」とチャックにアピールされているみたいでした(笑)
パジャマの腰の替えゴムなんかもいざという時ないと困りますよね(笑)
もう着ないワンピースも、捨てずにとっておいて有効活用できました