昨日、私の実家の父、まーさん(運転手)、と私、で実家のお墓参りに行ってきました。
前日(21日土曜日)に大事をとってラグビー観戦をキャンセルしたおかげで体調もまずまずでした。
お墓参りを済ませた後、千代保稲荷神社、通称お千代保稲荷(おちょぼいなり)に寄ってみました。
お千代保稲荷は、岐阜県海津市にあります。
一度行ってみたいと思いつつ、私もまーさんも初めて行きました。
神社にたどり着く前にまず、周辺のお店が並んでいる通りが。。。
濃い!!(笑)
野菜はもちろん、漬物のお店がたくさん。他には植木、在庫過多(笑)な洋品店、さらに昭和なおもちゃ屋さん、名物の串カツのお店などなど。。。
目くるめくワンダーランド(笑)
で、しばらく歩いた後たどり着いたお千代保さんです。
50円で、あげ(油揚げ)とローソクを買う。
拝殿です。
神社そのものは、思ったよりもこじんまりした規模でした。
驚いたのは、御朱印がなかったこと。。。
再び、神社周辺のお店を見て回りました。どうですか、この昭和なおもちゃ屋さん(笑)
ちょうどお昼も近くなってきたので、串カツを食べようと。。。
いろんなお店がありましたが、ここはやっぱり、一番有名な玉屋で。
ソースとみその串カツ、それに「どて」の串を5本ずつ、計15本。
私はそれぞれ1本ずつ3本、まーさんと父はそれぞれ2本ずつ6本食べました。
串カツは一応、前座ということで(笑)、お昼ご飯はこれまた昭和な雰囲気の喫茶店に入りました。
まーさんが食べた鉄板ナポリタン。
飲食店は、うなぎやナマズ料理のお店が多かったけど~~うなぎはやっぱり西尾市一色町で食べるのが一番。ナマズは。。。ノーサンキューかなあ。
帰り際に、よもぎ今川焼も買い食いしました。写真撮るのを忘れたけど、焼き立てアツアツでよもぎの風味も美味しく、あんこたっぷりの超ウマウマでした
そして、別のお店(九洲屋さんというお店)でお饅頭も買って、こちらはお持ち帰り。
このお饅頭がまた美味しかった 草餅、きな粉をまぶした草餅、それと黒糖饅頭。どれももちもちしていて美味
ぜひ、皆さんも、岐阜県海津市のお千代保稲荷に行くことがありましたら、「よもぎ今川焼」をハフハフと買い食いし、九洲屋さんの草餅をお土産にお勧めします(笑)
しかし今までなんで行ったことがなかったんだろう。。。実家のお墓から車で20分ぐらいなのに。
これからはお墓参りのたびにお千代保さんにお参りしなくては(笑)
美味しいものがいっぱいある~~、
玉屋さんの金ぴかの会長さんは会えましたか?
普通でした。
私も串カツ何本か食べました。
揚げを買ってお供えするってのが面白いですね。
今度行ったら私もお饅頭買ってみたいな。
はい、他にも、
絶品の大学芋で有名なお店もあるみたいです。
金ぴかの会長さんは、
等身大?の看板が店先に飾ってありましたが
ご本人には会えませんでした。
私もTVで観たことあるような、ないような。。。
店内も全部金ぴかでしたよ(笑)
ナマズのかば焼きのようなのが
メニューの見本でいろんなお店に出ていました。
この辺の名物なのかな?
はい、今川焼もおばちゃんが焼いていました(笑)
そうそう、拝殿の、お賽銭箱の手前に
油揚げを入れる箱がありました。
あの大量の油揚げ、どうするんだろう。。。
ここは最寄り駅(岐阜羽島駅??)からもかなり遠いので
車でないと行けないですね。
次は、春のお彼岸のお墓参りの時かなあ~
また草餅、買ってこなくては(笑)