![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/c52cbc306946bec93d1c2fd4029e3c43.jpg)
戦車好きなら一度は耳にしたことのある、ドイツ陸軍のタイガー(ティーガー)。
今回もリモコンタイプをgetしました。
まず、なにぶん古いKITなので、洗浄をよくしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/a295a7bc289d4030fcd57d690049b005.jpg)
今回は珍しく、塗装する前提のKITであったためです。
お皿とかと一緒に乾いてもらいます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/604b7f73a460d87cfc378ce922ea9e7e.jpg)
ほいで、乾ききったらどんなKITなのか、仮組みをしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/e4dfe88af38bb59c844bd72b96246029.jpg)
う〜ん、なんか違う、「コレジャナイ」感はありますが……。
ギアBOXもなかなかにシンプルです(チープとか言っちゃだめよ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cd/91f295e5483194d85c5c7b3c993412ab.jpg)
モーターも組み込むとこんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ab/b3f0f4b8b62133fea21408e2a5f14d08.jpg)
正直、きちんと動くのか不安です。
ARII(アリイ/有井)製は一度、痛い目にあっていますからね。
まあでも、転輪がそれっぽく揃っていて回転もするので、まあヨシとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/80/12df417312eb6debef9a9eb96261d98a.jpg)
前のは、転輪固定タイプでしたからねー。
あれは、めっちゃ萎えた。
他の部品も接着したりして、おおよその感じはできあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/ac14b15985b3b42de4172d882e31a7ec.jpg)
これが誉れ高いティーガーsanなんでしょうか。うん、なにか違うような?
まあ、色々言っていても仕方がないので、塗装前にサフ吹きをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/da152ff8af8a13f2a3cd23b1aa51586d.jpg)
例によって青空塗装です。
芝生の色が、思いっ切り「今」の作業でないことが解りますね。
そう。作業自体はかなり以前の物なんです。単に、記事にしてなかっただけで。
そんな事情もありますが、メイン塗装して、あとはデカールが入ってなかったので、ちょっとした遊びをして、完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/73/293eb9f29149d303ed8931cd05c1dad8.jpg)
懸案だったリモコン破損も今回は起きず、なんとかセーフ。
走りのほうは、ちと苦しいですかね。やっぱり。
youtubeを探したら、動画すら撮っていませんでした……(~_~;)
KITのできとしてはこんなもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/611dfbcc80b039e59e77cf6764e0be6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/08dcf8529488074aa007a387b58cc843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/25187db29879f54162ba860d80fdcd98.jpg)
ガルパンを、めっちゃパクりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/32124cb8fbe9b70130095a4265f7c4a5.jpg)
まったく似てませんけど。
リモコン戦車は出来不出来がはっきりとしていて、やはり難しいですね。
タミヤ製も1/48scaleはなかなかに酷いですし。
やかん