
前日のエントリーで、メーカー仕様ではMSシャーシはサイドマスダンが搭載できないようだが、と書きました。
しかし、今やサイドマスダンの搭載は当たり前のような雰囲気なので、なんとかしてみることにしました。
用意したのは、「スーパーXシャーシ・FRPリヤーローラーステー」と「フロントスライドダンパー」。
ただ、結論として、フロントスライドダンパーは使いませんでした。もともと、この中に入っているスプリングに用があったのですが、現物すり合わせをしていたらなし、ということで。
それで、スーパーXシャーシ・FRPリヤーローラーステーをMSシャーシ底面のこの部分にネジ止めすることで、サイドマスダンを搭載できるようになるのです。

当然、正規の使い方ではありませんが、逆にタミヤでは「これにはこうしなさい」、という縛りをあまり設けていないのがミニ四駆の面白さの1つのようなので、アリでしょう。
ただし、ねじ固定する部分とステーの間にはかなりのすき間がうまれるので、自分は「ロングスタビ低摩擦プラローラー(13mm)セット」の中に入っていた、金色の部品(ローラー受け)を使ってカサ増しをしました。

スプリングを使うひとは、「スライドダンパースプリングセット」だけを買えばよかったみたい。ちと失敗。
あと一緒に、コースアウトをし難くなるよう、フロントに「ローラー角度調整プレートセット」を挟みました。

結構、効果あるpartsみたいですので。
それで、ステーを付けた感じはこんなです。


どうです? アレンジとしてはうまくいっているでしょ。
次は、車検BOXを使いながらマスダンパーを設置する位置決めとかですね。
やかん