紅葉の栗駒山へ。【その1】
紅葉の栗駒山へ。【その2】
秣岳へは、まずさきほどの天狗平まで戻ります。
こんな天気でも須川温泉側から登ってくるひとはそれなりに多く、
みなさん強風に俯きぎみですれ違う。
分岐からは左側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/3fd269fe222154b9324f41aace0d8693.jpg)
まっしろけな景色は相変わらずだけど、気のせいか少し風が弱くなったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/1b0c8c2323b01c8d52405f255c6a307d.jpg)
どうやらサラサドウダンの時期もステキっぽい♪
ところでドウダンって満天星って書くんですね!
知らなくて、いま変換キー押したらびっくりしました。なんかステキ♪
あのお花が鈴なりにびっしりぶら下がって咲く花が満天星という表現にぴったり。
そのサラサドウダンの樹林帯を抜けると再び道は稜線にでて、風が弱まったね♪なんて
思ってたのは勘違いだったようで。
右側が谷になっていて、そっちから突風のような風に押されて歩く。
よろけると左側のハイマツ帯に突っ込みそうになるので慎重に。
カメラを出す余裕もなかったし、見えるものといえば目の前の岩と足下のハイマツだけなんだけども、
このあたりは地図に「展望岩頭」とあって、お天気ならばすごく景色のいいところらしいです。
見たかったなぁ。
その強風ゾーンから樹林帯に再び入ると一安心でまわりの色が突然鮮やかになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/c62284099c9f141e4c16273ddff37cbb.jpg)
進むごとに今までは見えなかった鮮やかな景色。
絨毯のような紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/e035958d021fc1b3e8ee50ff1e119477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/978a45335c9cf213a732d8bdd29adeb5.jpg)
空は相変わらずなんだけども、今度こそ少しずつ雲が流れて薄くなっているような?
頼む!晴れて!お願い!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/ae8a6031be21c1aa27d336b9c08707da.jpg)
山頂方面を見上げるとまだどんより。きっとあのガスの中は強風が吹き荒れているんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/f4d7c9d8bab6c671c59f2812530a2614.jpg)
願いが通じたのか標高の低いほうから少しずつ青空が増えていって、雲が切れていく。
それを眺めながら晴れ待ち決定♪
だってきっと晴れたらここはキレイな場所だと思うから。
待ってると、秣岳側からも次々と登山者が歩いてきてなんとなくみんな一緒に休憩。
「晴れ待ちかい?」
「ハイ、晴れ待ちでーす♪」
みんな考えることは一緒なんですね(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/8fb6be9bdc801e0c50d1184a3b23acd3.jpg)
栗駒山の紅葉は日本一なんだよ~って誇らしげなご夫婦は地元秋田の方で
とってもニコニコ笑顔がすてきなのが印象的。
秋田は美人も多いしね~なんてお惚気も聞いちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/bcac6bcabb23e731675c98df58c3718e.jpg)
平日の山登りは若者よりも人生の先輩ご夫婦にお会いするほうが多くて、あと20年、30年したときにも
こうやって私たちも歩いていられたらいいな~と思うお手本みたいな方がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/abba7c99678cc0b8a83b70799366264e.jpg)
結局昨日と天気の変化が同じみたいで9時すぎになってやっと晴れてきた。
山頂はまだガスのなかだけど、どんどん雲があがっていってるのが見えるのでもう少しで晴れそう。
おやつを食べてまったりのんびり。
どんどん晴れてきた山の斜面はまるでパッチワークのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/9aacfe59ff5e40c3e5c21c3f6751e9d3.jpg)
去年、月山の紅葉を見て東北の紅葉はなんてキレイなんだろうって感動してから
有名なこの山にもどうしても来たくて来たくて
やっと念願がかなって、この景色を見ることができた。
そういえば月山も朝は天気がものすごく悪かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/376afaf4a9d879a9027f274de03f7145.jpg)
でも今回はちょーっと時期が遅かったみたいで、上の方は赤が茶色くなってしまってるのが残念。
また来年も来たいね♪と思わせてくれた栗駒山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/20f7464fc1e3c5baa50ab81c7446d34e.jpg)
なんだかやたらに休憩の多い今日の山歩き。一回一回が長いというより、もうちょっと雲が動くの待ってみよう的な細切れで
休憩回数が多くてすでに予定よりかなり時間が押してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/adf3b4380695ce742cf2f841f23a7712.jpg)
わかってはいるけど進めない。
やっと晴れてきたのに名残惜しすぎるではないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/8db322c412888a4a87d1e0ae1d340a5c.jpg)
今朝、天候に冷たくあしらわれただけに青空が広がるだけで最高にうれしい。単純。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/d0b134ca26d014aab3566d7daff43f3a.jpg)
栗駒山と秣岳を結ぶ天馬尾根コースはゆる~い小ピークがぽこぽこあって、それが馬の背みたいなのかな?と勝手に想像。
ぜんぜん違うかもね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/9457cf731fa1676237ae6810dfe63c49.jpg)
きたきたきたきた!ガバァッと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/23b83941919a4b562e105e38814ca0fc.jpg)
このパッチワークな景色って東北でしか見たことないんだけど、ほかのとこでも見られるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/51/085af0bf4d663980f0a02d9848f969c8.jpg)
小ピークがまるまる紅葉で彩られてこんもりした感じがかわいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/b24c0d625ee2959d8975f230fe8f6642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/d1b9c3ccbe8b417967f8fe274cfb764b.jpg)
笹ピークを過ぎて目に飛び込んできたのは、黄金色に輝く湿原!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/e06714d659ecd2b41f8d2d5a2a282c1a.jpg)
ものすごいキレイーーー!
指してきた太陽の光にキラキラ反射して風になびいて、こういう眺めってだいすき!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/f9f8daa164d732c177fbf188e1a88f51.jpg)
湿原にはこんなドライフラワーがいっぱい。
なんていう花だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/abb3fafef6222e70e137661525aafaa3.jpg)
あああ、ほんとに来てよかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
このコースを教えてくれたキャンプ場のおじさんに感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/88fe78ea7de24d0e150e616e9e1fe07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/394eda56b122c1663e3634c568998593.jpg)
気がつけば今朝出発した須川温泉も見えるほどに晴れてきて、
ホテル周辺の紅葉がきれいだったのがよくわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/749ebe55dcfc21f58726337223bcfdb8.jpg)
で、とうとう晴れましたーーー!
栗駒山のてっぺんまですっきりと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/113e63c44ef8305707519a8e992c7ca8.jpg)
なんて美しいんだ、栗駒山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/a64f5fff224460821f4d70a95dc4a105.jpg)
ここだけ大きな岩がごつごつ重なってて栗駒山の展望台のようなステキな場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/0581704f8e55eab593de848502948232.jpg)
今日何度目かわからない休憩。
ぽかぽかあったかくなって、着ているフリースとか全部脱いだら風が気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/86380cbcfb5b6a13c8efccd2b34cd657.jpg)
もう晴れ待ちじゃなくて晴れ満喫中♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/1c76786b38db12127d556d9d46472114.jpg)
おかげで時間がなくなって、山での最大のお楽しみごはんはあきらめておやつのみ補給。
おやつもチョコとクッキーしか持ってなくて、ちょびちょび大事に食べる。
大食いなのに下山まで足りるのか?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/5645e24f2a21d9fb028aea7413465d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/62/4789675a925f7c318555316ef66355a8.jpg)
あっちに見えるのが秣岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/24/86673aef68d9abccab326f23fabd9cc1.jpg)
時間があればどっかで昼寝したいような天気になっちゃったけど
あきらめて進みます。
レポも【その4】へ進みます。
にほんブログ村
紅葉の栗駒山へ。【その2】
秣岳へは、まずさきほどの天狗平まで戻ります。
こんな天気でも須川温泉側から登ってくるひとはそれなりに多く、
みなさん強風に俯きぎみですれ違う。
分岐からは左側へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/3fd269fe222154b9324f41aace0d8693.jpg)
まっしろけな景色は相変わらずだけど、気のせいか少し風が弱くなったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/1b0c8c2323b01c8d52405f255c6a307d.jpg)
どうやらサラサドウダンの時期もステキっぽい♪
ところでドウダンって満天星って書くんですね!
知らなくて、いま変換キー押したらびっくりしました。なんかステキ♪
あのお花が鈴なりにびっしりぶら下がって咲く花が満天星という表現にぴったり。
そのサラサドウダンの樹林帯を抜けると再び道は稜線にでて、風が弱まったね♪なんて
思ってたのは勘違いだったようで。
右側が谷になっていて、そっちから突風のような風に押されて歩く。
よろけると左側のハイマツ帯に突っ込みそうになるので慎重に。
カメラを出す余裕もなかったし、見えるものといえば目の前の岩と足下のハイマツだけなんだけども、
このあたりは地図に「展望岩頭」とあって、お天気ならばすごく景色のいいところらしいです。
見たかったなぁ。
その強風ゾーンから樹林帯に再び入ると一安心でまわりの色が突然鮮やかになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/c62284099c9f141e4c16273ddff37cbb.jpg)
進むごとに今までは見えなかった鮮やかな景色。
絨毯のような紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/e035958d021fc1b3e8ee50ff1e119477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/978a45335c9cf213a732d8bdd29adeb5.jpg)
空は相変わらずなんだけども、今度こそ少しずつ雲が流れて薄くなっているような?
頼む!晴れて!お願い!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/ae8a6031be21c1aa27d336b9c08707da.jpg)
山頂方面を見上げるとまだどんより。きっとあのガスの中は強風が吹き荒れているんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/f4d7c9d8bab6c671c59f2812530a2614.jpg)
願いが通じたのか標高の低いほうから少しずつ青空が増えていって、雲が切れていく。
それを眺めながら晴れ待ち決定♪
だってきっと晴れたらここはキレイな場所だと思うから。
待ってると、秣岳側からも次々と登山者が歩いてきてなんとなくみんな一緒に休憩。
「晴れ待ちかい?」
「ハイ、晴れ待ちでーす♪」
みんな考えることは一緒なんですね(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/8fb6be9bdc801e0c50d1184a3b23acd3.jpg)
栗駒山の紅葉は日本一なんだよ~って誇らしげなご夫婦は地元秋田の方で
とってもニコニコ笑顔がすてきなのが印象的。
秋田は美人も多いしね~なんてお惚気も聞いちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/bcac6bcabb23e731675c98df58c3718e.jpg)
平日の山登りは若者よりも人生の先輩ご夫婦にお会いするほうが多くて、あと20年、30年したときにも
こうやって私たちも歩いていられたらいいな~と思うお手本みたいな方がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/be/abba7c99678cc0b8a83b70799366264e.jpg)
結局昨日と天気の変化が同じみたいで9時すぎになってやっと晴れてきた。
山頂はまだガスのなかだけど、どんどん雲があがっていってるのが見えるのでもう少しで晴れそう。
おやつを食べてまったりのんびり。
どんどん晴れてきた山の斜面はまるでパッチワークのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/9aacfe59ff5e40c3e5c21c3f6751e9d3.jpg)
去年、月山の紅葉を見て東北の紅葉はなんてキレイなんだろうって感動してから
有名なこの山にもどうしても来たくて来たくて
やっと念願がかなって、この景色を見ることができた。
そういえば月山も朝は天気がものすごく悪かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/376afaf4a9d879a9027f274de03f7145.jpg)
でも今回はちょーっと時期が遅かったみたいで、上の方は赤が茶色くなってしまってるのが残念。
また来年も来たいね♪と思わせてくれた栗駒山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/20f7464fc1e3c5baa50ab81c7446d34e.jpg)
なんだかやたらに休憩の多い今日の山歩き。一回一回が長いというより、もうちょっと雲が動くの待ってみよう的な細切れで
休憩回数が多くてすでに予定よりかなり時間が押してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bf/adf3b4380695ce742cf2f841f23a7712.jpg)
わかってはいるけど進めない。
やっと晴れてきたのに名残惜しすぎるではないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/8db322c412888a4a87d1e0ae1d340a5c.jpg)
今朝、天候に冷たくあしらわれただけに青空が広がるだけで最高にうれしい。単純。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/d0b134ca26d014aab3566d7daff43f3a.jpg)
栗駒山と秣岳を結ぶ天馬尾根コースはゆる~い小ピークがぽこぽこあって、それが馬の背みたいなのかな?と勝手に想像。
ぜんぜん違うかもね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/9457cf731fa1676237ae6810dfe63c49.jpg)
きたきたきたきた!ガバァッと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/23b83941919a4b562e105e38814ca0fc.jpg)
このパッチワークな景色って東北でしか見たことないんだけど、ほかのとこでも見られるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/51/085af0bf4d663980f0a02d9848f969c8.jpg)
小ピークがまるまる紅葉で彩られてこんもりした感じがかわいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/b24c0d625ee2959d8975f230fe8f6642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/d1b9c3ccbe8b417967f8fe274cfb764b.jpg)
笹ピークを過ぎて目に飛び込んできたのは、黄金色に輝く湿原!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/e06714d659ecd2b41f8d2d5a2a282c1a.jpg)
ものすごいキレイーーー!
指してきた太陽の光にキラキラ反射して風になびいて、こういう眺めってだいすき!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/f9f8daa164d732c177fbf188e1a88f51.jpg)
湿原にはこんなドライフラワーがいっぱい。
なんていう花だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/abb3fafef6222e70e137661525aafaa3.jpg)
あああ、ほんとに来てよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
このコースを教えてくれたキャンプ場のおじさんに感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d9/88fe78ea7de24d0e150e616e9e1fe07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/29/394eda56b122c1663e3634c568998593.jpg)
気がつけば今朝出発した須川温泉も見えるほどに晴れてきて、
ホテル周辺の紅葉がきれいだったのがよくわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/749ebe55dcfc21f58726337223bcfdb8.jpg)
で、とうとう晴れましたーーー!
栗駒山のてっぺんまですっきりと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/113e63c44ef8305707519a8e992c7ca8.jpg)
なんて美しいんだ、栗駒山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/a64f5fff224460821f4d70a95dc4a105.jpg)
ここだけ大きな岩がごつごつ重なってて栗駒山の展望台のようなステキな場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/0581704f8e55eab593de848502948232.jpg)
今日何度目かわからない休憩。
ぽかぽかあったかくなって、着ているフリースとか全部脱いだら風が気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/86380cbcfb5b6a13c8efccd2b34cd657.jpg)
もう晴れ待ちじゃなくて晴れ満喫中♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/1c76786b38db12127d556d9d46472114.jpg)
おかげで時間がなくなって、山での最大のお楽しみごはんはあきらめておやつのみ補給。
おやつもチョコとクッキーしか持ってなくて、ちょびちょび大事に食べる。
大食いなのに下山まで足りるのか?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/5645e24f2a21d9fb028aea7413465d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/62/4789675a925f7c318555316ef66355a8.jpg)
あっちに見えるのが秣岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/24/86673aef68d9abccab326f23fabd9cc1.jpg)
時間があればどっかで昼寝したいような天気になっちゃったけど
あきらめて進みます。
レポも【その4】へ進みます。
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/originalimg/0000287793.jpg)
この紅葉を体験して頂けて本当に良かったです。
あのガスガスのままくっきー隊にお帰り頂く訳にはいかなかったので…
栗駒の紅葉綺麗でしょ~
くっきーさん達に綺麗に撮って頂けて嬉しいです。
まだまだ続きがあるのですね。
楽しみです。
絨毯のような紅葉、なかなか見られませんよね。
下山したこの日に帰宅したのですか?
500㌔近い距離はさすがになかなか行けませんね。
きました!ガバッと!(笑)
しょっちゅう行ける場所ではないので
ほんとにあの紅葉を見られて、青空がきれいで
うれしかったですーーー
でも行ってみたら、一回じゃ満足できないですね。
また行きたくなっちゃいました!
あ、最終回はまとめるのが遅いだけで
もうたいしたことは。。。
あきらめなくてよかったです~
なんかモコモコしてて紅葉がかわいらしいんですよね。
>下山したこの日に帰宅したのですか?
そーですよ~♪
さすがに3日もお休みもらえないので、
ものすごい睡魔と戦いながら帰りました。
今回あまりにも遠かったので、おかげで
蔵王は近い!って思えました(笑)