GWはさすがにお客様のご来店が多く、蕎麦屋もサラリーマン仕事のほうでも疲れ果てたくっきー。
ことしはもともとひいていた風邪のせいもあってGW途中で体力が限界にきて、
冷や汗がとまらなくなり咳も鼻水もとまらなく声変わりという始末。
この世からGWなんてなくなればいいのに!と何度思ったことか。。。
(せめて5連休どまりにしてほしい。)
そんな怒涛のGW後のお休みはハードな山歩きをする気力がなく、隊長もさすがに疲れていたようで
まったりとお花を求めてハイキングへ行ってきました。
お目当てはそろそろ咲いてるかもしれないアカヤシオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/28939835bcc323c274a85c2d8c12fc90.jpg)
塩原にある高原山域のミツモチ山からぐるっと八海山神社へ。
大間々の駐車場には先着1台のみ。
今日も静かな山歩きになりそうな予感。聞こえてくるのはウグイスの鳴き声だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/a2337d867b62aa35d5d5e039a4c33933.jpg)
登山道はいきなりゆるい下り坂。
登山にきたんだけど下りから始まるって、いったい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/35b7ecb06719198711269f3eee9d5686.jpg)
きょうはこの前買った『のっぽさん』帽子♪
これでわかる人いるかな。ゴン太くんのほうがわかるかな?
でも今日のくっきーは、のっぽさんでもゴン太くんでもない!
今日は、ワイルドくっきー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/8065646be7185578c0f82522f6ddfa7d.jpg)
木のうろがとってもキレイで、なんかほんとにキツツキとか、ももんがとか何か顔を出してるのが似合いそうな感じで。
なんの気なしにグイッと手を突っ込んでかき回してみたんだけども。
隊長が後ろから見てて、相当びっくりしたらしい。
なにかいたらどうするんだよ(゜_゜lll)ヘビとか?
ふつう、いきなり突っ込まないだろ!
ということで、ワイルドだろ~?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/7e188b9a358233703df40ed24d7a1cc4.jpg)
ふと足下をみるとカタクリが。
まだお目覚めまえだけど、まさか今頃栃木の山でカタクリに会えるとは!
あらためて周りを見ればあっちにもこっちにもカタクリだらけ。
登山道のど真ん中でどうどうと咲いているコも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/b2dafe3d598fc3f00f942a4b9c7cf6c7.jpg)
まだまだ今が花盛りとばかりに元気なカタクリもたくさん。
カタクリの時期に一緒に咲くイチゲも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/0a188ad84b872672a2b16590f2d1d6e3.jpg)
アズマイチゲかキクザキイチゲかワタシには見分けつかないけど。
トレイルもそんなに踏み固められてなくて、足を踏み出すと土の地面がほわんとする。
トランポリンっていうと大袈裟すぎるけどイメージはそんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/f43a357941db36be074265ddca72f711.jpg)
なんだか想定外のカタクリとイチゲに会えてもう満足度は100%。
まだ40分くらいしか歩いてないのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/fcc63df0a90c8fe39afc5c066b10befb.jpg)
そういえば今日はアカヤシオを見たかったんだ!
ずっと足下を見て歩いてたけど、顔をあげてみたら。
遠く向こうに紅いものが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/e48c48ba26789aed9323ad0cb2486150.jpg)
やった!咲いてた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/200ceb79dc11700322e370e9a33d922c.jpg)
でも本当はこのあたりは一面が紅い色に染まるほどの
アカヤシオのトレイル。
なんたって名前がヤシオコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bf/09092e41341e5b82074f2dfea4ba816c.jpg)
薄々気がついていたけど、やっぱり今年はハズレらしい。
葉っぱがでてくるまえに咲くアカヤシオは花つきが悪いとなんだかスカスカでさみしげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/10db05e01e41631e7363ad79a4d87a63.jpg)
去年が大当たりだったらしいから今年はおやすみなんだね。
きっと来年はいっぱい咲いて一面紅くしてくれるための大切な休憩の年なのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/d22e20536060b6899eea5eebfb534c09.jpg)
そのかわり、アタシがいるじゃないの!!っていう感じで祭りか?っていうくらいの
咲きまくりカタクリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/2369fad289ad4de6803aecd0da094c6b.jpg)
展望台から見下ろしたところに満開のアカヤシオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/cf8d04df4ed64b24baafbb89b2a959dd.jpg)
ミツモチ岳のピークはピークらしくないところに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/b4f194909467ff57be8a9dbefd89ae8b.jpg)
咲いてないアカヤシオの木には蕾もないから今年はきっと花をつけないんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/614fb7a4f2839c2c430ce8124f8a3c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/bfc4772f5afc14169eab425d32c75bea.jpg)
山頂付近でみつけたショウジョウバカマ。ことし初がまさかココで会えるとは(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/a3a67e9939f024300d540f32ca31a381.jpg)
一輪のアカヤシオはじつは今回の写真のなかでいちばんお気に入り。
カメラの液晶でみたときは失敗だ!っておもってたのに、パソコンに取り込んでみたら一番のお気に入り♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/6a9ed78089a741ea09468767bfd7c450.jpg)
隊長はなんだかまったりなココのトレイルがすっかり気に入ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7a/98529610027c2d64aa1f6fb46a1b60d5.jpg)
もちろんワタシも。
きっと来年もくる。
きっと来年は当たり年だから♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/93a60b491c069791b0e6f7d9069b598d.jpg)
ここからは幅の広い砂利道。
釈迦ヶ岳。
こっちから登るひともいると思うけど、けっこう遠くない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/3cbaa88758a09132ba1e79297bc52b10.jpg)
ものすご~く整備の行き届いた道なんだけど、だれにも出会わない。
と、思ったら前からおじさんがひとり。
アカヤシオ咲いてないね~、カタクリはいっぱいだけど。
ミツモチ山のほうには少し咲いてますよ。
情報交換してお互い逆方向へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/8fe413cc46c2a32b47cb7a0eed9ed752.jpg)
そう。あいかわらずカタクリはそこいらじゅうに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/418074719a7f348ae8003414dfd89ce5.jpg)
スミレも咲いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/3565af40a4f0a74252fac73fdd40d9ac.jpg)
やっと八海山神社、剣ヶ峰方面への分岐に到着。
なんだかもう気分は山歩き終了のまったりだったんだけども、じつはこれからやっと登山らしいというところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/a7909eb204b690e053830ca321a32d05.jpg)
いつのまにか天気も怪しくなってきて、薄暗い樹林帯は吹き抜ける風も冷たい。
この日の天気予報は25℃とかの気温で、かなり油断してた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/751d8f4c03630fcf56cfa9f6c86225e7.jpg)
釈迦ヶ岳の稜線にはまだ雪が見える。
ここから見えるということはかなりどっさり残ってるんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/498137509f5e279941feb439f49dbf7b.jpg)
向かう先にはまだ青空。
振り返ると怪しい黒い雲。
追いかけられるように神社を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/a2686d6eeaf1a9f469d560f6bae563b9.jpg)
カタクリが見えなくなった稜線にはショウジョウバカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/0c8584fbeba7d8cc7136a57e47cd7a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/f9a205d4ed38f3ffd9e238a8442d52d7.jpg)
空気がひんやりで黒い雲に追いかけられてるのもあり、ほんとうはのんびりお昼ごはん食べられそうな
広いスペースもスルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/621174d0540fad9c6732b092c44d374b.jpg)
八海山神社に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/be1fdaf7d438704078715b43b3f08701.jpg)
展望はごらんのとおり。
雲だらけ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/6ba7e70d4c772dad1209799d29309053.jpg)
それでももちろん楽しいんだけど。
でもGWのあの天気のよさをすこしでもわけてほしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/7ca00edd87f33b45f89a66c304389feb.jpg)
おやつだけ食べて休憩おしまい!寒い!!!
くどいようだけど、この日都内は暑かったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/2742ab510c20d60b09ca4f2032249e16.jpg)
下りは林間コース。
樹林帯のなかなので風もさえぎられてそんなに寒くないはず。
完全にお日さまはどこかへいって薄暗いなかひたすら下山。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/11844d5be9a69fd368dcd4825b4a3285.jpg)
もうおなかペコペコで駐車場が数メートル先に見えるところのテーブル&ベンチでごはんにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/1ec298b4ad1dc5bf23d6392295063a95.jpg)
寒すぎて雨具着て。油断してて防寒着もってなくて、かろうじて雨具だけ持ってきてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/b20c1b76ba29289eed2d500b43ea8cc7.jpg)
本日のメニューはタケノコ和風ペペロンチーノと茹で汁コーンスープ。
コーンスープは見た目の茹で汁感がなくて、イイ!と思ったけど粉末のを溶かしたからしょっぱすぎた。
こんどはコーンクリームと牛乳、つぶつぶコーンを持ってこよう。
ことしはもともとひいていた風邪のせいもあってGW途中で体力が限界にきて、
冷や汗がとまらなくなり咳も鼻水もとまらなく声変わりという始末。
この世からGWなんてなくなればいいのに!と何度思ったことか。。。
(せめて5連休どまりにしてほしい。)
そんな怒涛のGW後のお休みはハードな山歩きをする気力がなく、隊長もさすがに疲れていたようで
まったりとお花を求めてハイキングへ行ってきました。
お目当てはそろそろ咲いてるかもしれないアカヤシオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/28939835bcc323c274a85c2d8c12fc90.jpg)
塩原にある高原山域のミツモチ山からぐるっと八海山神社へ。
大間々の駐車場には先着1台のみ。
今日も静かな山歩きになりそうな予感。聞こえてくるのはウグイスの鳴き声だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/a2337d867b62aa35d5d5e039a4c33933.jpg)
登山道はいきなりゆるい下り坂。
登山にきたんだけど下りから始まるって、いったい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/35b7ecb06719198711269f3eee9d5686.jpg)
きょうはこの前買った『のっぽさん』帽子♪
これでわかる人いるかな。ゴン太くんのほうがわかるかな?
でも今日のくっきーは、のっぽさんでもゴン太くんでもない!
今日は、ワイルドくっきー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c2/8065646be7185578c0f82522f6ddfa7d.jpg)
木のうろがとってもキレイで、なんかほんとにキツツキとか、ももんがとか何か顔を出してるのが似合いそうな感じで。
なんの気なしにグイッと手を突っ込んでかき回してみたんだけども。
隊長が後ろから見てて、相当びっくりしたらしい。
なにかいたらどうするんだよ(゜_゜lll)ヘビとか?
ふつう、いきなり突っ込まないだろ!
ということで、ワイルドだろ~?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/7e188b9a358233703df40ed24d7a1cc4.jpg)
ふと足下をみるとカタクリが。
まだお目覚めまえだけど、まさか今頃栃木の山でカタクリに会えるとは!
あらためて周りを見ればあっちにもこっちにもカタクリだらけ。
登山道のど真ん中でどうどうと咲いているコも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/b2dafe3d598fc3f00f942a4b9c7cf6c7.jpg)
まだまだ今が花盛りとばかりに元気なカタクリもたくさん。
カタクリの時期に一緒に咲くイチゲも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b4/0a188ad84b872672a2b16590f2d1d6e3.jpg)
アズマイチゲかキクザキイチゲかワタシには見分けつかないけど。
トレイルもそんなに踏み固められてなくて、足を踏み出すと土の地面がほわんとする。
トランポリンっていうと大袈裟すぎるけどイメージはそんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/f43a357941db36be074265ddca72f711.jpg)
なんだか想定外のカタクリとイチゲに会えてもう満足度は100%。
まだ40分くらいしか歩いてないのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/fcc63df0a90c8fe39afc5c066b10befb.jpg)
そういえば今日はアカヤシオを見たかったんだ!
ずっと足下を見て歩いてたけど、顔をあげてみたら。
遠く向こうに紅いものが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/e48c48ba26789aed9323ad0cb2486150.jpg)
やった!咲いてた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/200ceb79dc11700322e370e9a33d922c.jpg)
でも本当はこのあたりは一面が紅い色に染まるほどの
アカヤシオのトレイル。
なんたって名前がヤシオコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bf/09092e41341e5b82074f2dfea4ba816c.jpg)
薄々気がついていたけど、やっぱり今年はハズレらしい。
葉っぱがでてくるまえに咲くアカヤシオは花つきが悪いとなんだかスカスカでさみしげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/10db05e01e41631e7363ad79a4d87a63.jpg)
去年が大当たりだったらしいから今年はおやすみなんだね。
きっと来年はいっぱい咲いて一面紅くしてくれるための大切な休憩の年なのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/d22e20536060b6899eea5eebfb534c09.jpg)
そのかわり、アタシがいるじゃないの!!っていう感じで祭りか?っていうくらいの
咲きまくりカタクリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/2369fad289ad4de6803aecd0da094c6b.jpg)
展望台から見下ろしたところに満開のアカヤシオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/cf8d04df4ed64b24baafbb89b2a959dd.jpg)
ミツモチ岳のピークはピークらしくないところに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/b4f194909467ff57be8a9dbefd89ae8b.jpg)
咲いてないアカヤシオの木には蕾もないから今年はきっと花をつけないんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2f/614fb7a4f2839c2c430ce8124f8a3c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/bfc4772f5afc14169eab425d32c75bea.jpg)
山頂付近でみつけたショウジョウバカマ。ことし初がまさかココで会えるとは(^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/a3a67e9939f024300d540f32ca31a381.jpg)
一輪のアカヤシオはじつは今回の写真のなかでいちばんお気に入り。
カメラの液晶でみたときは失敗だ!っておもってたのに、パソコンに取り込んでみたら一番のお気に入り♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/6a9ed78089a741ea09468767bfd7c450.jpg)
隊長はなんだかまったりなココのトレイルがすっかり気に入ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7a/98529610027c2d64aa1f6fb46a1b60d5.jpg)
もちろんワタシも。
きっと来年もくる。
きっと来年は当たり年だから♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/93a60b491c069791b0e6f7d9069b598d.jpg)
ここからは幅の広い砂利道。
釈迦ヶ岳。
こっちから登るひともいると思うけど、けっこう遠くない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/3cbaa88758a09132ba1e79297bc52b10.jpg)
ものすご~く整備の行き届いた道なんだけど、だれにも出会わない。
と、思ったら前からおじさんがひとり。
アカヤシオ咲いてないね~、カタクリはいっぱいだけど。
ミツモチ山のほうには少し咲いてますよ。
情報交換してお互い逆方向へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/8fe413cc46c2a32b47cb7a0eed9ed752.jpg)
そう。あいかわらずカタクリはそこいらじゅうに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/418074719a7f348ae8003414dfd89ce5.jpg)
スミレも咲いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/3565af40a4f0a74252fac73fdd40d9ac.jpg)
やっと八海山神社、剣ヶ峰方面への分岐に到着。
なんだかもう気分は山歩き終了のまったりだったんだけども、じつはこれからやっと登山らしいというところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/67/a7909eb204b690e053830ca321a32d05.jpg)
いつのまにか天気も怪しくなってきて、薄暗い樹林帯は吹き抜ける風も冷たい。
この日の天気予報は25℃とかの気温で、かなり油断してた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7f/751d8f4c03630fcf56cfa9f6c86225e7.jpg)
釈迦ヶ岳の稜線にはまだ雪が見える。
ここから見えるということはかなりどっさり残ってるんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/498137509f5e279941feb439f49dbf7b.jpg)
向かう先にはまだ青空。
振り返ると怪しい黒い雲。
追いかけられるように神社を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/a2686d6eeaf1a9f469d560f6bae563b9.jpg)
カタクリが見えなくなった稜線にはショウジョウバカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/0c8584fbeba7d8cc7136a57e47cd7a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/f9a205d4ed38f3ffd9e238a8442d52d7.jpg)
空気がひんやりで黒い雲に追いかけられてるのもあり、ほんとうはのんびりお昼ごはん食べられそうな
広いスペースもスルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/621174d0540fad9c6732b092c44d374b.jpg)
八海山神社に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/be1fdaf7d438704078715b43b3f08701.jpg)
展望はごらんのとおり。
雲だらけ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/6ba7e70d4c772dad1209799d29309053.jpg)
それでももちろん楽しいんだけど。
でもGWのあの天気のよさをすこしでもわけてほしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/7ca00edd87f33b45f89a66c304389feb.jpg)
おやつだけ食べて休憩おしまい!寒い!!!
くどいようだけど、この日都内は暑かったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/2742ab510c20d60b09ca4f2032249e16.jpg)
下りは林間コース。
樹林帯のなかなので風もさえぎられてそんなに寒くないはず。
完全にお日さまはどこかへいって薄暗いなかひたすら下山。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/11844d5be9a69fd368dcd4825b4a3285.jpg)
もうおなかペコペコで駐車場が数メートル先に見えるところのテーブル&ベンチでごはんにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/1ec298b4ad1dc5bf23d6392295063a95.jpg)
寒すぎて雨具着て。油断してて防寒着もってなくて、かろうじて雨具だけ持ってきてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/b20c1b76ba29289eed2d500b43ea8cc7.jpg)
本日のメニューはタケノコ和風ペペロンチーノと茹で汁コーンスープ。
コーンスープは見た目の茹で汁感がなくて、イイ!と思ったけど粉末のを溶かしたからしょっぱすぎた。
こんどはコーンクリームと牛乳、つぶつぶコーンを持ってこよう。
それなのに1日しか休みがないと疲れとれないし、山には行きたいし・・・ホント、両立するのは大変ですよね、よーーく解ります。
で、頑張ったご褒美でしたね、アカヤシオ。
東京方面、今年は超超不作らしいですよ?
シロヤシオもダメらしく、北関東へ花探しに行きたいけど、私も今週来週末連続土曜日出勤だしo(`ω´*)
日帰りじゃ北関東は無理だし。
くっきーさん、旬なアカヤシオ見れて良かったね★
隊長さんも私に負けず劣らす・・・ワイルドだね~~(一緒にすんなって・笑)
お店が忙しいってことは繁盛してるってことでいいことなんだけど
きっと目が回りそうに忙しかったんでしょうね。
くっきーさんはお仕事もしながらだもんね、いつも本当に偉いなって思ってます。
体調も悪かったみたいだもんね、すっかり元気になったかな?
それにしてもカタクリもとっても綺麗に咲いてるね。
ショウジョウバカマは今年は会えなかったなぁ・・・
そして、アカヤシオ!実はまだ見たことないの。
とっても丸っこくて可愛い花だねェ。
そうなのよね、今年はこちらのほうはどこも不作みたいなのよね。
気候とかの影響があるのかなぁ?
だから、とっても綺麗な可愛いアカヤシオを見れたくっきーさんはラッキーだったんだね!
今年もまた会えないと諦めていたけど、ここで
可愛い姿を見れて満足です♪
ありがとうね~
若い内は稼げるだけ稼いで、そしてイッパイ
遊んで下さい。
今週末辺りは私もこちら方面の山で、花見
登山にしようと思っています。
ヤシオのシーズンをすっかり忘れてました。。。
今週末あたり袈裟丸山にでも・・・って、もう遅いのかなぁ?^^;
「お気に入りの一枚」、自分も気に入りました! 撮り方、真似させてもらっちゃっていいですかぁ?^^
アカヤシオの淡いピンクと、くっきーさんの黄色いTシャツが、まったりなお花見ハイキングの雰囲気が感じられていいですね。
ゴールデンウィーク疲れは解消しましたか?
お疲れの時にガッツリハードな山は無理だけど
こういうのんびり歩きの山に入るとリフレッシュ出来ますよね。
アカヤシオ今年は不作年なんですね。
私もまだ見たことがなくて…
(今年は失敗しちゃったし)
来年こそ、山肌をピンク色に染めるアカヤシオに出逢いたいですね。。。
今日歩いた前日光の夕日岳や薬師岳も少ないとの事でした。
予想外にたくさんのカタクリやショウジョウバカマに出会えたのはうれしい誤算でしたね。
GWはお疲れ様でした。
私たちもGWが欲しいですね!皆さんが働いている時にね。
ことしは何年かに一度のチャンスで行きたい山があったのに
体調くずして行けなくて悔し涙でした(T_T)
オリンピック並みのチャンスを逃したので
つぎはいつになることやら。。。
でもミツモチ山はいままで名前すら知らない山だったので
こんな機会に行くことができてよかったです♪
ワタシも結婚前の北関東ははるか彼方で、
丹沢ばっかり通ってました(*^_^*)
丹沢のシロヤシオも今年はダメなんでしょうか。
来年までおあずけ?
尾瀬の水芭蕉は満開だといいな~♪
やっぱり、いまはスギちゃんですよね~。
ちなみに去年はヒーハー!ばっかり言ってました(笑)
GWは疲れ果てて、みなさまのブログに遊びにいく
気力体力もなくすっかり影が薄くなっておりました(T_T)
まさかカタクリがこんなに咲いてるとは思わなくて
ステキなサプライズでした♪
あまりにも適当に咲いてて踏んでしまいそうで
下ばっかり見て歩いてました(*^_^*)
まさか矢車草さんがアカヤシオ見てないなんて(゜o゜)
ちょうど残雪シーズンと重なりますもんね!
やっぱり写真と本物のかわいさはぜんぜん違うので
来年はぜひホンモノをおすすめします(*^_^*)
ハイッ!!!
がんばって働きます(*^_^*)
親戚のおばさんが、数年前から海外国内問わず
しょっちゅう旅行に行ってるんですが、
若いときは休みなんてなかったから
今は遊んでもいいの!って言ってました(*^_^*)
ヤシオは赤も白もシーズン短いから
うっかりすると見逃しちゃうんですよね~。
>「お気に入りの一枚」、自分も気に入りました! 撮り方、真似させてもらっちゃっていいですかぁ?^^
こんなでいいなら、もちろーん!
っていうか、あつしさんならきっともっとステキな写真が撮れますよー!
ワタシも袈裟丸行こうと思ってます!
あつしさんのレポチェックしてから行こうかな♪