またまた天気予報とにらめっこして、狙ってた東北のお山は雨模様なので
なんとか晴れときどき曇り予報な甲府方面へお出かけしてきました。
さいきん天気予報に振り回されっぱなしで、毎週2~3か所候補を考えておかないとダメなようです。
大弛峠から金峰山へかんたんに日帰りしちゃおうかな~と思って出かけたんですが。
だいぶ進んだ車の中で、気が付きました。
地図もガイドブックも忘れたー(`Д´lll)
そんなわけで歩いたことのない大弛峠プランは即却下になりました。ちーん。。。
あっさり行ったことがあって少しはコースを覚えてる瑞牆山に変更です。
大きな声じゃ言えませんが、地図なし登山です(゜□゜)
怒られそうです!だれかに。
じつは瑞牆山・金峰山は思い出の山のひとつなわけで。まだ結婚前に登ったデート山のひとつなのです。
そして結婚前は普通のデートをしたことがなかった我が家。
映画とか、会社帰りの飲みとか、お買いものとかいろいろ。。。
休みはぜんぶ山!だって毎週晴れてたんだもん。
しかもそのことに気がついたのは結婚後しばらくたってからのこと(゜∀゜)
まあ、いいんだけどさ。
駐車場には平日のわりに、他の登山者もいて準備してるあいだもどんどん車が到着。
いつも人が少ないので人がいる。このことだけでプチ興奮♪
しかもこのまえは飯豊山だったしね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/ca711ae9efff59d1d27ba24ae76afecc.jpg)
隊長はこの前の飯豊山2度攣り事件の反省でしっかりストレッチ。
そうそう♪しっかり伸ばしておかないと、ワタシがまたマッサージするハメになるからね~。
ちなみにくっきー。
人生で攣ったことは数えるほど。
山で攣ったことはゼロ。
おそらく体が柔らかいせいかと勝手に思ってるんだけども。
隊長は運動神経がよくって、瞬発力とか走る速さとかはくっきーとは比較になりません。
いつも運動音痴っぷりをバカにされているくっきー。
仕返しにバカにできるのは、その体の硬さだけというありさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/c34f4638ed4c981df291c53eb5df04b3.jpg)
天気予報よりもまっ青な空が広がってきたので日焼け止めも塗っておかないとね。
駐車場からダイレクトに登山道へ入る道もあったけど、今日のコースはトイレなしなので
山荘のとこまで戻ってトイレを借りていきます。(100円ナリ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/28b4c9141e07e6978a3fba925a7be014.jpg)
樹林帯はまだ太陽の光が届かなくて薄暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/be951977b0faf89b8b10b5f804a00ce0.jpg)
直射日光から守ってくれる分、まだ少し涼しくてラクチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/1191f80b03144c0bde6bf31a26ba73dc.jpg)
ここからは、正面に荒々しいオトコマエな瑞牆山がどーん!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/dcb870b953ea181d764bc3f2901f6d70.jpg)
写真技術がたりなくて、まったく迫力が伝わりませんが。
目の前には肉眼ではどどん!とあるんですけどねー。
どんだけ撮っても、木々の奥の山の迫力が撮れなくて。
ちょっとここらへんの木を数十本伐採してくれると、展望最高なんだけどなとか
不謹慎なこと考えたりして。
ちょっと思っただけですよ、ホント!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/2adf51edb224d524e86f5052b6d75670.jpg)
隊長に、手動で山にピント合わせればいいんだよ!と言われまして。
(゜◇゜)。。。ピント?手動??ナンノコト?
ちなみにくっきー。この日初めてピントを手動でいじれることを知りました。
一眼レフを友だちにして8ヶ月。
まだ知識はこんなもんです(´Д`)
富士見平小屋につく前からお腹はグウグウ。
山荘が見えたころにはギュルルルルル~。
今朝はおにぎり1個しか食べてなかったので、お腹がもたなかったみたいです(´Д`)
なんで1個かというと、隊長にとられたからなんですけど!
ちゃんと計算して、隊長大きめ3個。くっきー普通サイズ2個でおにぎり作ってきたのに
ひさしぶりに明太子と自家製高菜漬け入れたらおいしかったらしくて、隊長にとられちゃったんですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/30/bf791e80808586b539c5c95170d114f0.jpg)
しかもコンビニでなにか買おうと思ってたのに、寄らないまま登山口にうっかり到着。
でもなぜか4個の隊長のお腹も鳴ってたけど。
燃費がめちゃくちゃ悪いヒトで(-"-)
とてもこのまま登ることはできないので、小屋まえでプチ休憩とランチパックでカロリー補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/9e55e637371bd15c67228a3fc5a92c0f.jpg)
そういえばここにもトイレあったね♪
富士見平小屋から天鳥川まではどんどん下って、登った以上に下りちゃったんじゃないか!と
がっかりするくらい。しかも帰りはまたそれを登らなくちゃいけないわけで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/45649dbc18875fb2d4e9c390e405e2f6.jpg)
今日の川の水量はふつう。渡るのに危ないことはまったくありません。
来るまえに見てた、いろんなブログやらヤマレコやらの情報でどれで見たか忘れてしまったんだけど
この前の台風で大雨のあと、膝くらいまでもぐるほど増水してたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/d2a1e8c9a95f2d7d6dfb2feed78ac93a.jpg)
川を過ぎると、道は急な登りに変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/05/43ff3534e283202b867a0eaa0696636a.jpg)
隊長のデジイチは暗いところの撮影に弱くて、きっとちゃんと設定いじくれば
もっと大丈夫かもしれないんだけども。
朝の樹林帯の薄暗さだと隊長の写真はびっくりするくらいブレまくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/9d578a97263837467422d2f65b39f1d7.jpg)
ちなみに隊長。へたっぴ写真は自分の腕に原因とは思わず、いつもカメラのせいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/9399149f2f50888fe7c1c11db8642245.jpg)
あ~あ。ブレブレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8d/ede54bfd811f8a38abd610545d18aad2.jpg)
腕じゃないです。カメラのせい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/edea5619e8c764cff931f7ef56770b94.jpg)
だそうです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/387c4c75ad05f0e0d50694b6dbe2ed96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/aedc32f02a72fbf22b4ff9a59211e7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/bfe01cc737bd54d98fed625efc443677.jpg)
振り返って隊長を見ようとしたら、そこには。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/75/01d655c50efb15a3c6e0312a87b12580.jpg)
富士山!!!
こんなに大きかったっけ?
わぁ~♪っと大感激大興奮。それもそのハズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/9b0b25f6618a11bcfe0efd5717b825c4.jpg)
隊長と一緒に山から富士山を見たのは、去年の秋に不帰ノ嶮から唐松岳へ歩いた縦走路以来でした(゜∀゜)
そんなに富士山が見える方面の山にきてなかったんだね~。
ワタシだけ大菩薩嶺から見たけどね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/6750f3b80b99d7ce1b842c7044c45f75.jpg)
富士山が見えたら、急に元気になるあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/0bda4e7a0fbc54c6079e87525485650f.jpg)
大ヤスリ岩を左に見ながら、岩ごろごろの道を登って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/6526c4f0c2355a47817f1f734455b7fb.jpg)
登るごとに景色がよくなって後ろには南アルプスが~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/543b755a01236eb7715de03557fc79f8.jpg)
隊長はちょっとゆっくり休憩したそうだったけど、ここでのんびりしてたら山頂ついたら
ガスでまっしろでした!
みたいなオチになりそうで、水分だけとったら山頂までガンバロウ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ee/4c1cc6b6fde468a8317032a845770e69.jpg)
薄暗い分岐の標識から山頂を後ろからまわりこむように登ると、トンネルの先の明かりのような
山頂が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/191b4366e00cbb0ea25726b3a8f9aa5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c9/80c3bea5d071b26698d3836d75f9cf15.jpg)
トンネルを抜けると。。。
まにあったー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/e45a239dd5fcb30c451edd1871f5d394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/2161754d5e7131634234b772c9772271.jpg)
まだ富士山も南アルプスもセーフでした。
しかもまさかのコースタイムよりも早い到着。
ああ、なんて久しぶりな(*´∀`*)
やればできるじゃん♪
いや、できるときもたまにあるかもしれないじゃん、たまに。ほんとにたまに。まぐれで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/01/7a3aafbc63c0ef989e66616378927bdb.jpg)
いやー、展望スゴイね。
アレが北岳?ことしも行けなかったね。なんとなく相性悪いかもしれない。。。
甲斐駒も仙丈ケ岳もキレイだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/522a850557488ef653674ec37de38c1c.jpg)
あれこれ山座同定を楽しみながら、隊長が聞いた『八ヶ岳はどこだろう?』に
あそこの雲にかくれてるヤツじゃない? ちーん。。。。。。。
わざとじゃないんです!!(゜Д゜lll)
ホントに偶然で!
まだ飯豊山ギャグ病は抜けてないようで。
しかも隠れてたのは八ヶ岳じゃなくて茅ヶ岳。どこまでも残念な。。。
次回【後編】、残念脱出おいしい山ごはんです!
なんとか晴れときどき曇り予報な甲府方面へお出かけしてきました。
さいきん天気予報に振り回されっぱなしで、毎週2~3か所候補を考えておかないとダメなようです。
大弛峠から金峰山へかんたんに日帰りしちゃおうかな~と思って出かけたんですが。
だいぶ進んだ車の中で、気が付きました。
地図もガイドブックも忘れたー(`Д´lll)
そんなわけで歩いたことのない大弛峠プランは即却下になりました。ちーん。。。
あっさり行ったことがあって少しはコースを覚えてる瑞牆山に変更です。
大きな声じゃ言えませんが、地図なし登山です(゜□゜)
怒られそうです!だれかに。
じつは瑞牆山・金峰山は思い出の山のひとつなわけで。まだ結婚前に登ったデート山のひとつなのです。
そして結婚前は普通のデートをしたことがなかった我が家。
映画とか、会社帰りの飲みとか、お買いものとかいろいろ。。。
休みはぜんぶ山!だって毎週晴れてたんだもん。
しかもそのことに気がついたのは結婚後しばらくたってからのこと(゜∀゜)
まあ、いいんだけどさ。
駐車場には平日のわりに、他の登山者もいて準備してるあいだもどんどん車が到着。
いつも人が少ないので人がいる。このことだけでプチ興奮♪
しかもこのまえは飯豊山だったしね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/ca711ae9efff59d1d27ba24ae76afecc.jpg)
隊長はこの前の飯豊山2度攣り事件の反省でしっかりストレッチ。
そうそう♪しっかり伸ばしておかないと、ワタシがまたマッサージするハメになるからね~。
ちなみにくっきー。
人生で攣ったことは数えるほど。
山で攣ったことはゼロ。
おそらく体が柔らかいせいかと勝手に思ってるんだけども。
隊長は運動神経がよくって、瞬発力とか走る速さとかはくっきーとは比較になりません。
いつも運動音痴っぷりをバカにされているくっきー。
仕返しにバカにできるのは、その体の硬さだけというありさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/c34f4638ed4c981df291c53eb5df04b3.jpg)
天気予報よりもまっ青な空が広がってきたので日焼け止めも塗っておかないとね。
駐車場からダイレクトに登山道へ入る道もあったけど、今日のコースはトイレなしなので
山荘のとこまで戻ってトイレを借りていきます。(100円ナリ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/28b4c9141e07e6978a3fba925a7be014.jpg)
樹林帯はまだ太陽の光が届かなくて薄暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/be951977b0faf89b8b10b5f804a00ce0.jpg)
直射日光から守ってくれる分、まだ少し涼しくてラクチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/1191f80b03144c0bde6bf31a26ba73dc.jpg)
ここからは、正面に荒々しいオトコマエな瑞牆山がどーん!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/dcb870b953ea181d764bc3f2901f6d70.jpg)
写真技術がたりなくて、まったく迫力が伝わりませんが。
目の前には肉眼ではどどん!とあるんですけどねー。
どんだけ撮っても、木々の奥の山の迫力が撮れなくて。
ちょっとここらへんの木を数十本伐採してくれると、展望最高なんだけどなとか
不謹慎なこと考えたりして。
ちょっと思っただけですよ、ホント!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/2adf51edb224d524e86f5052b6d75670.jpg)
隊長に、手動で山にピント合わせればいいんだよ!と言われまして。
(゜◇゜)。。。ピント?手動??ナンノコト?
ちなみにくっきー。この日初めてピントを手動でいじれることを知りました。
一眼レフを友だちにして8ヶ月。
まだ知識はこんなもんです(´Д`)
富士見平小屋につく前からお腹はグウグウ。
山荘が見えたころにはギュルルルルル~。
今朝はおにぎり1個しか食べてなかったので、お腹がもたなかったみたいです(´Д`)
なんで1個かというと、隊長にとられたからなんですけど!
ちゃんと計算して、隊長大きめ3個。くっきー普通サイズ2個でおにぎり作ってきたのに
ひさしぶりに明太子と自家製高菜漬け入れたらおいしかったらしくて、隊長にとられちゃったんですよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/30/bf791e80808586b539c5c95170d114f0.jpg)
しかもコンビニでなにか買おうと思ってたのに、寄らないまま登山口にうっかり到着。
でもなぜか4個の隊長のお腹も鳴ってたけど。
燃費がめちゃくちゃ悪いヒトで(-"-)
とてもこのまま登ることはできないので、小屋まえでプチ休憩とランチパックでカロリー補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/9e55e637371bd15c67228a3fc5a92c0f.jpg)
そういえばここにもトイレあったね♪
富士見平小屋から天鳥川まではどんどん下って、登った以上に下りちゃったんじゃないか!と
がっかりするくらい。しかも帰りはまたそれを登らなくちゃいけないわけで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/45649dbc18875fb2d4e9c390e405e2f6.jpg)
今日の川の水量はふつう。渡るのに危ないことはまったくありません。
来るまえに見てた、いろんなブログやらヤマレコやらの情報でどれで見たか忘れてしまったんだけど
この前の台風で大雨のあと、膝くらいまでもぐるほど増水してたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/d2a1e8c9a95f2d7d6dfb2feed78ac93a.jpg)
川を過ぎると、道は急な登りに変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/05/43ff3534e283202b867a0eaa0696636a.jpg)
隊長のデジイチは暗いところの撮影に弱くて、きっとちゃんと設定いじくれば
もっと大丈夫かもしれないんだけども。
朝の樹林帯の薄暗さだと隊長の写真はびっくりするくらいブレまくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/9d578a97263837467422d2f65b39f1d7.jpg)
ちなみに隊長。へたっぴ写真は自分の腕に原因とは思わず、いつもカメラのせいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/9399149f2f50888fe7c1c11db8642245.jpg)
あ~あ。ブレブレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8d/ede54bfd811f8a38abd610545d18aad2.jpg)
腕じゃないです。カメラのせい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/edea5619e8c764cff931f7ef56770b94.jpg)
だそうです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/387c4c75ad05f0e0d50694b6dbe2ed96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/aedc32f02a72fbf22b4ff9a59211e7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/bfe01cc737bd54d98fed625efc443677.jpg)
振り返って隊長を見ようとしたら、そこには。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/75/01d655c50efb15a3c6e0312a87b12580.jpg)
富士山!!!
こんなに大きかったっけ?
わぁ~♪っと大感激大興奮。それもそのハズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/99/9b0b25f6618a11bcfe0efd5717b825c4.jpg)
隊長と一緒に山から富士山を見たのは、去年の秋に不帰ノ嶮から唐松岳へ歩いた縦走路以来でした(゜∀゜)
そんなに富士山が見える方面の山にきてなかったんだね~。
ワタシだけ大菩薩嶺から見たけどね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/6750f3b80b99d7ce1b842c7044c45f75.jpg)
富士山が見えたら、急に元気になるあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/0bda4e7a0fbc54c6079e87525485650f.jpg)
大ヤスリ岩を左に見ながら、岩ごろごろの道を登って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/6526c4f0c2355a47817f1f734455b7fb.jpg)
登るごとに景色がよくなって後ろには南アルプスが~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/543b755a01236eb7715de03557fc79f8.jpg)
隊長はちょっとゆっくり休憩したそうだったけど、ここでのんびりしてたら山頂ついたら
ガスでまっしろでした!
みたいなオチになりそうで、水分だけとったら山頂までガンバロウ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ee/4c1cc6b6fde468a8317032a845770e69.jpg)
薄暗い分岐の標識から山頂を後ろからまわりこむように登ると、トンネルの先の明かりのような
山頂が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/191b4366e00cbb0ea25726b3a8f9aa5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c9/80c3bea5d071b26698d3836d75f9cf15.jpg)
トンネルを抜けると。。。
まにあったー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/e45a239dd5fcb30c451edd1871f5d394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/2161754d5e7131634234b772c9772271.jpg)
まだ富士山も南アルプスもセーフでした。
しかもまさかのコースタイムよりも早い到着。
ああ、なんて久しぶりな(*´∀`*)
やればできるじゃん♪
いや、できるときもたまにあるかもしれないじゃん、たまに。ほんとにたまに。まぐれで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/01/7a3aafbc63c0ef989e66616378927bdb.jpg)
いやー、展望スゴイね。
アレが北岳?ことしも行けなかったね。なんとなく相性悪いかもしれない。。。
甲斐駒も仙丈ケ岳もキレイだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/522a850557488ef653674ec37de38c1c.jpg)
あれこれ山座同定を楽しみながら、隊長が聞いた『八ヶ岳はどこだろう?』に
あそこの雲にかくれてるヤツじゃない? ちーん。。。。。。。
わざとじゃないんです!!(゜Д゜lll)
ホントに偶然で!
まだ飯豊山ギャグ病は抜けてないようで。
しかも隠れてたのは八ヶ岳じゃなくて茅ヶ岳。どこまでも残念な。。。
次回【後編】、残念脱出おいしい山ごはんです!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_otsukimi.gif)
だったのですね~羨ましい
そして、人がいるのを見て興奮するのも羨ましいです
土日だと、駐車場埋まってたり登山道渋滞してたり、、、
この前学生以来初めて平日に山に入って、土日との違いに驚きました。。。
瑞牆山頂からの富士山すごい綺麗ですね~!!
我が家は7月に登ったんですが、あいにく展望はなくてリベンジ候補の一つです。
写真でモミジ(?)がうっすら赤くなり始めてますね!
7月はまだ新緑に近かったのですが、たった2ヵ月半で全然雰囲気が
違っててまた行きたくなりました。
P.S.
今更なんですが、くっきーさんのところにリンク貼らせていただいてよろしいでしょうか?
って、さっき貼っちゃったんで事後報告なのですが^^;
雲海に浮かぶ富士山もいい感じです。
振り向いたらそこに“富士山”って感動しますよね~
隠れちゃった“ヤツ”は残念でしたね。
大きな声では言えませんが我が家も地図忘れちゃった事あります。(^_^;)
登った事がある山だったり、大人気の山で登山客うじゃうじゃだったりで
なんとか歩いちゃいましたが・・・
大弛峠からの金峰山も地図なしでも大丈夫そうでしたけどね。。。
不安を抱えて歩くのは楽しめないですから
歩いた事がある瑞牆山で正解ですね~
(^。^)y-.。o○
たまに土日に山へ行くと、ものすごい混んでて山ガールもいたりして
びっくりします(^∀^)
平日だけだと、そんなに山ブームな気がしないんですよね。
はじめて行ったときは小屋泊まりで金峰山も登ったんですが、
ちょうど10月の紅葉ですごくキレイだったのを覚えてます。
紅葉はすごく短いあいだだけだから、毎年どこに行こうか悩んでたいへん!
ことしは北八ツいきたいなぁ~。
リンクありがとうございます(^∀^)
ワタシもきょこさんのブログリンクさせてくださいね♪
山頂についてからは、1時間くらいで
ガスガスで遠くの山はなにも見えなくなってしまって
あとから登ってきたひとたちは残念そうでした。
富士山って見えるとなぜかテンションあがるんですよね~(^∀^)
mikkoさんも地図忘れありましたか!
まえに那須岳で地図が面倒でガイドブックコピー持ってたら、知らないオジサンに
ものすごい怒られたことありますよ。
まえに来たときに今度はシャクナゲの季節に歩きたいなって思ったのに
また外してしまったのでこんどは大弛峠から春に
登ってみたいです♪
飯豊山も読み逃げでごめんなさいです。
相変わらず、写真がきれいですね。
瑞牆山は、簡単に登れて展望がいいので、人気ですよね。
雲にかくれてるヤツは、その後見えたのかしら(^-^)
我が家も車のことが多いので、ちょっと気が緩んじゃうことがあって
地図を忘れたり、まさかのお弁当忘れもあったり
ときには、コンロ持ったのにお鍋忘れたこともあり
特に日帰りのときは、要注意です。(^_^;)
瑞牆山っていいですよね~
私も大好き(#^.^#)
地図忘れちゃったの?私も車の中におき忘れ・・・
して相棒に怒られます 地図は私の係りらしい
隊長さんは燃費悪いの?私と一緒だぁ
私はいつもお腹空かせてます
相棒は行動食も自分から食べる事ないの
私はいっつもポッケに食べ物だけどね
それにしても美しい富士山だねェ
それに南アルプスも素敵!
ヤツはお隣なのにお隠れでしたか?
でも くっきーさん達が山でご飯食べてる間に
晴れてきたんじゃないの~?
カメラもちっとも上達しないです・・・
やっとこさ本を買ったけどチンプンカンプン
続き楽しみにしてますね~♪
飯豊山みてくれてたんですね。
ありがとうございます~♪
写真は手動ピントも知らなかったくらいでまだまだ修行中の身ですが、
ほめられると木に登っちゃうのでうれしいです(^∀^)
やっぱり人気の山は平日でも大勢の人が登ってました。ヤツはかくれたままで。。。
恥ずかしがり屋なんでしょうか?
お鍋忘れは我が家には致命的です(゜Д゜lll)
燃費悪いひとがいるので、歩けなくなっちゃいます!!
お出かけまえのチェックはきちんとしないとですね~。
うわ~ん(TДT)連休なのに台風直撃はショックですね!!!
明日速攻で遠くに行ってくれるといいですね。
隊長はお腹になにか虫でも飼ってるんじゃないかと
思うくらい燃費が悪いです。
それでも最近は食べる量が少し減ったけど。年かな?
相棒サマはごはん係だけどおやつ係じゃないんですね。
地図係。ウチはどっちでしょう?う~ん?
山頂にいた誰よりも長居したんですけど、ヤツはさいごまで見えませんでした。
目の前にあるんですけどね~。
カメラってむずかしいですよねー。
本を読むんですけど、その場で実践できないんです。
忘れちゃって(T_T)
連休後半晴れることを祈ってます!
楽しんできて下さいね♪