![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/522a850557488ef653674ec37de38c1c.jpg)
瑞牆山へ。【前編】
ここは2回目なので、最高に居心地いいところ知っているんですヽ(^∀^)ノ
まえに来たとき、その素晴らしい景色をおじさんがずっと絵を描いてたところで。
山頂も岩がななめになっている場所がおおいなかで大ヤスリ岩がよく見えるほうへちょっと一段下りると
絶景パノラマも見られて、お昼寝もできる平らな場所があります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/9c5df47ff8b156aa4c7e5e434049f8ef.jpg)
はじっこまでいって、大ヤスリ岩と撮影。
あんまりはじっこに行こうとすると、後ろで高所恐怖症の隊長が本気モードで怒るのでほどほどに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/9dc80f15e2f5ffc0f188d119390a385e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/2a6fe0edf2bd9d1c02b7475aef2b913a.jpg)
いや~。最高♪
南アルプスが見える~ヽ(^∀^)ノ
今年またあそこに行きたいんだけど、どうかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/cc2b2c52ec2dd3b26d525e60267cb16e.jpg)
金峰山の五丈岩も見えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/9e1fcf46409f458efcc602c3e6b2852d.jpg)
さて、今日の山ランチも定番(マンネリ?)ホットサンドなんですが。
ちょいとシャレオツ贅沢サンドです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/0061e196784624fe17e23ff677565f07.jpg)
玉ねぎスライス、スモークサーモン、グリーンリーフ、オリーブ、ペッパー入りクリームチーズ。
このまま食べたっておいしいんだけど、そこはあえてのホットサンドに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/b5105aab85f7a130dab7ae48a9c18a27.jpg)
山はちょっと寒いから、酷暑でなければホットサンドがあったまっておいしくて好き。
景色を眺めながらランチできるシアワセ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/d54fa698a365b7abc15bef57021f2ae0.jpg)
で、きょうの敵はハエ(゜Д゜lll)
払いのけながら、食べながら、写真も撮りながら。
忙しすぎて、鍋でタマゴスープが沸騰してあふれました。。。
ふわっとしたかきたまスープのはずが、超固スクランブルエッグの浮かぶスープに早変わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/ede6291ae1f090fc799723e4adff3c4c.jpg)
大騒ぎなランチのあとは、カメラで遊ぶのです♪
隊長がブログのプロフィール写真を撮ってくれるというので青空バックのポージングなど(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/5b03265ca6ab0af99c34884e5063ab49.jpg)
もいっちょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ff/f878c246f8f21d7a22815c040de47638.jpg)
もひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/63ae304a9fb874759734dc484f853ac0.jpg)
しつこいですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/9d4051ee2a18ce38908a9a0b9e94e052.jpg)
お返しに隊長はこんなのどうでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/7f3e90d660cb7b66314825e8ab709ae0.jpg)
久しぶりに山頂お昼寝です。15分くらい本気モードで寝てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/f2aa03028dd3006dcf91b878613792a2.jpg)
山頂に9時前くらいについた我が家。
2時間近く山頂で遊んでました。
そのあいだ、ほかの登山者のみなさまは入れ替わり立ち替わり。
どんどん登ってきてちょっと混んできたので撤収しましょう。
2時間のあいだに空には雲が多くなって、南アルプスも富士山もすっぽり隠れてしまいました。
山は朝がいいとはよく言うけど、きれいに見えたのは10時くらいまででした。
もうちょっとなんとか見せてくれませんか(´Д`)
ああ、もう正面はガスガス。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/36/076d8f3d9eb30b3b851e92b9e19cd0ef.jpg)
下山するあいだもどんどん登ってくるあたりは、さすがに人気の百名山!
飯豊山とは違うな~。
あのマニアっぷりがなつかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/ffbb7f42a3177639e986c7eb90ea70e8.jpg)
下りはやっぱり早い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b9/33eff7e3db9a4e75548ed301e6ab9842.jpg)
すぐに天鳥川まで戻ってきてしまいました。
途中みつけた小川山への分岐の標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/d3539e02de7688c4039d80157a33d429.jpg)
展望よくって20~30分なら行ってみる~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/8e74aaeebcd3e0587e069ed86f75d134.jpg)
標識をよく見たら。。。4時間(゜∀゜)
行けるわけがありませんでした。
しかもよく考えたらあのクライミングのメッカの小川山じゃないですか!!!
まえにジムでクライミングやったあとに吐きそうなくらいの筋肉痛に襲われたくっきー。
きっと体重10kg落とすまでやっちゃいけないんだ。。。
そう思った7年前から痩せることはなく増え続ける体重。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/78/e69c8f8c45021fc8741012fb04b494b1.jpg)
重いからだを引きずって、富士見平小屋へ戻ってきました。
さいごのプチ休憩で駐車場へ帰って無事下山完了!
なんだか日帰りはあっという間でさみしいな。あんなに山頂でのんびりしたくせこのセリフ。
年内にもう1回くらい、テント泊したいよう(´Д`)
さて、瑞牆山といえば増富温泉。
当然のようにこのどろっどろの汗を落としに増富の湯へ。
初めてここへきたときは、地元のベテランおばあさまたちがま~るい浴槽の縁に沿うように
ずらっと並んで、しかもみなさん目を瞑って入ってて。
その光景に恐れをなして、どうしたらいいのかもわからなかったくっきー。
だって、円の中央にポツンと入るのも変だよね?
そんなとこに入っちゃったら、どこに目を向けていいのやら。。。
でも今回落ち着いてまわりを見れば、壁にお風呂の入り方が貼ってあるじゃないですか(゜∀゜)
しかもまるい源泉の浴槽が空いていたので、こんどはちゃんと入れました♪
これがまた35℃のぬるめのお湯で。
みなさん目を瞑っちゃうわけがわかりました。
そのあとは、貼ってある指示通りに順番に入り、まるい源泉が気に入って最後にまた入り。
気がつけば、温泉に1時間以上とっぷりと浸かっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/55212c8d158f794f6a52623c59890d3d.jpg)
座布団タテ5枚隊長。ながい。。。
隊長をお待たせしてしまったわけですが、これからマッサージサービスがあるので
許してもらい、ついでにビールのお許しもいただいたわけで。
ごきげんでマッサージ&ビールのあとは。
甲府方面お出かけの我が家のお楽しみの〆は、ほうとう~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/ea83326533af1997db8786c2ebc446de.jpg)
さらに途中でお名残惜しいと隊長が寄り道。
でも残念ながらガスガス勢力が強くて、なんにも見えず即撤退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/6cfba62696724afb7e0ca3eb5f55ea4e.jpg)
ほうとう屋さんは、わざわざ高速途中下車の旅。
でも甲府昭和インターおりてすぐなので、寄り道も大変じゃないんです。
このおいしさはおりて行く価値アリなのです!!!
チェーン店の大きいほうとう屋さんは隊長が化学調味料お出汁の味が好きじゃなく。
ほうとうってマズイとまで思ってしまったほど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/3f797b588cab3988923422901fcde0ea.jpg)
で、そんな隊長太鼓判のお店がここ。『金峰』。
と~っても小さいお店なので、予約なんかが入ってると座れないかもしれないんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/f6fa1416bb800b192140b7deac393a2a.jpg)
確認したわけじゃないのでわかりませんが、添加物とか化学調味料とか入ってなさそうな
ちゃんとしたお出汁の味とお味噌の味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/517cdd9be5d3c9db38fec2650c4a21ee.jpg)
ほうとうも無農薬栽培の小麦を使った手打ちだそうです。
隊長は小鉢もごはんもつくほうとうの定食。ワタシは野菜ほうとう。
いまが旬のサンマにいつも頼む馬刺し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/efd4ecc773e90dd90dc9049fda125c40.jpg)
うっかり晩ごはんでのんびり食べまくって、夕焼けショーに間に合わず。
SAでちょっと寄り道して夜景撮影したもののイマイチな仕上がりなわけで山旅のおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/d1307d1647d465231fe75ca64f2514d9.jpg)
今回やたらに広角レンズがほしくなった山登りでした。
でもペンタックスは防塵防滴の広角ないんだよね。。。
だいじょうぶかな。
応援おねがいします~。
ここは2回目なので、最高に居心地いいところ知っているんですヽ(^∀^)ノ
まえに来たとき、その素晴らしい景色をおじさんがずっと絵を描いてたところで。
山頂も岩がななめになっている場所がおおいなかで大ヤスリ岩がよく見えるほうへちょっと一段下りると
絶景パノラマも見られて、お昼寝もできる平らな場所があります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/9c5df47ff8b156aa4c7e5e434049f8ef.jpg)
はじっこまでいって、大ヤスリ岩と撮影。
あんまりはじっこに行こうとすると、後ろで高所恐怖症の隊長が本気モードで怒るのでほどほどに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/9dc80f15e2f5ffc0f188d119390a385e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/2a6fe0edf2bd9d1c02b7475aef2b913a.jpg)
いや~。最高♪
南アルプスが見える~ヽ(^∀^)ノ
今年またあそこに行きたいんだけど、どうかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3b/cc2b2c52ec2dd3b26d525e60267cb16e.jpg)
金峰山の五丈岩も見えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/9e1fcf46409f458efcc602c3e6b2852d.jpg)
さて、今日の山ランチも定番(マンネリ?)ホットサンドなんですが。
ちょいとシャレオツ贅沢サンドです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/0061e196784624fe17e23ff677565f07.jpg)
玉ねぎスライス、スモークサーモン、グリーンリーフ、オリーブ、ペッパー入りクリームチーズ。
このまま食べたっておいしいんだけど、そこはあえてのホットサンドに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/b5105aab85f7a130dab7ae48a9c18a27.jpg)
山はちょっと寒いから、酷暑でなければホットサンドがあったまっておいしくて好き。
景色を眺めながらランチできるシアワセ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/d54fa698a365b7abc15bef57021f2ae0.jpg)
で、きょうの敵はハエ(゜Д゜lll)
払いのけながら、食べながら、写真も撮りながら。
忙しすぎて、鍋でタマゴスープが沸騰してあふれました。。。
ふわっとしたかきたまスープのはずが、超固スクランブルエッグの浮かぶスープに早変わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/ede6291ae1f090fc799723e4adff3c4c.jpg)
大騒ぎなランチのあとは、カメラで遊ぶのです♪
隊長がブログのプロフィール写真を撮ってくれるというので青空バックのポージングなど(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/5b03265ca6ab0af99c34884e5063ab49.jpg)
もいっちょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ff/f878c246f8f21d7a22815c040de47638.jpg)
もひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/63ae304a9fb874759734dc484f853ac0.jpg)
しつこいですね。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/9d4051ee2a18ce38908a9a0b9e94e052.jpg)
お返しに隊長はこんなのどうでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/7f3e90d660cb7b66314825e8ab709ae0.jpg)
久しぶりに山頂お昼寝です。15分くらい本気モードで寝てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/f2aa03028dd3006dcf91b878613792a2.jpg)
山頂に9時前くらいについた我が家。
2時間近く山頂で遊んでました。
そのあいだ、ほかの登山者のみなさまは入れ替わり立ち替わり。
どんどん登ってきてちょっと混んできたので撤収しましょう。
2時間のあいだに空には雲が多くなって、南アルプスも富士山もすっぽり隠れてしまいました。
山は朝がいいとはよく言うけど、きれいに見えたのは10時くらいまででした。
もうちょっとなんとか見せてくれませんか(´Д`)
ああ、もう正面はガスガス。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/36/076d8f3d9eb30b3b851e92b9e19cd0ef.jpg)
下山するあいだもどんどん登ってくるあたりは、さすがに人気の百名山!
飯豊山とは違うな~。
あのマニアっぷりがなつかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/ffbb7f42a3177639e986c7eb90ea70e8.jpg)
下りはやっぱり早い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b9/33eff7e3db9a4e75548ed301e6ab9842.jpg)
すぐに天鳥川まで戻ってきてしまいました。
途中みつけた小川山への分岐の標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/d3539e02de7688c4039d80157a33d429.jpg)
展望よくって20~30分なら行ってみる~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/8e74aaeebcd3e0587e069ed86f75d134.jpg)
標識をよく見たら。。。4時間(゜∀゜)
行けるわけがありませんでした。
しかもよく考えたらあのクライミングのメッカの小川山じゃないですか!!!
まえにジムでクライミングやったあとに吐きそうなくらいの筋肉痛に襲われたくっきー。
きっと体重10kg落とすまでやっちゃいけないんだ。。。
そう思った7年前から痩せることはなく増え続ける体重。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/78/e69c8f8c45021fc8741012fb04b494b1.jpg)
重いからだを引きずって、富士見平小屋へ戻ってきました。
さいごのプチ休憩で駐車場へ帰って無事下山完了!
なんだか日帰りはあっという間でさみしいな。あんなに山頂でのんびりしたくせこのセリフ。
年内にもう1回くらい、テント泊したいよう(´Д`)
さて、瑞牆山といえば増富温泉。
当然のようにこのどろっどろの汗を落としに増富の湯へ。
初めてここへきたときは、地元のベテランおばあさまたちがま~るい浴槽の縁に沿うように
ずらっと並んで、しかもみなさん目を瞑って入ってて。
その光景に恐れをなして、どうしたらいいのかもわからなかったくっきー。
だって、円の中央にポツンと入るのも変だよね?
そんなとこに入っちゃったら、どこに目を向けていいのやら。。。
でも今回落ち着いてまわりを見れば、壁にお風呂の入り方が貼ってあるじゃないですか(゜∀゜)
しかもまるい源泉の浴槽が空いていたので、こんどはちゃんと入れました♪
これがまた35℃のぬるめのお湯で。
みなさん目を瞑っちゃうわけがわかりました。
そのあとは、貼ってある指示通りに順番に入り、まるい源泉が気に入って最後にまた入り。
気がつけば、温泉に1時間以上とっぷりと浸かっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/55212c8d158f794f6a52623c59890d3d.jpg)
座布団タテ5枚隊長。ながい。。。
隊長をお待たせしてしまったわけですが、これからマッサージサービスがあるので
許してもらい、ついでにビールのお許しもいただいたわけで。
ごきげんでマッサージ&ビールのあとは。
甲府方面お出かけの我が家のお楽しみの〆は、ほうとう~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/ea83326533af1997db8786c2ebc446de.jpg)
さらに途中でお名残惜しいと隊長が寄り道。
でも残念ながらガスガス勢力が強くて、なんにも見えず即撤退。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/6cfba62696724afb7e0ca3eb5f55ea4e.jpg)
ほうとう屋さんは、わざわざ高速途中下車の旅。
でも甲府昭和インターおりてすぐなので、寄り道も大変じゃないんです。
このおいしさはおりて行く価値アリなのです!!!
チェーン店の大きいほうとう屋さんは隊長が化学調味料お出汁の味が好きじゃなく。
ほうとうってマズイとまで思ってしまったほど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/3f797b588cab3988923422901fcde0ea.jpg)
で、そんな隊長太鼓判のお店がここ。『金峰』。
と~っても小さいお店なので、予約なんかが入ってると座れないかもしれないんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/f6fa1416bb800b192140b7deac393a2a.jpg)
確認したわけじゃないのでわかりませんが、添加物とか化学調味料とか入ってなさそうな
ちゃんとしたお出汁の味とお味噌の味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/517cdd9be5d3c9db38fec2650c4a21ee.jpg)
ほうとうも無農薬栽培の小麦を使った手打ちだそうです。
隊長は小鉢もごはんもつくほうとうの定食。ワタシは野菜ほうとう。
いまが旬のサンマにいつも頼む馬刺し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/efd4ecc773e90dd90dc9049fda125c40.jpg)
うっかり晩ごはんでのんびり食べまくって、夕焼けショーに間に合わず。
SAでちょっと寄り道して夜景撮影したもののイマイチな仕上がりなわけで山旅のおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/d1307d1647d465231fe75ca64f2514d9.jpg)
今回やたらに広角レンズがほしくなった山登りでした。
でもペンタックスは防塵防滴の広角ないんだよね。。。
だいじょうぶかな。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m10/br_banner_grape.gif)
私の好きなものばっかり挟まってます~!
見た目もなんて素敵なんでしょう☆
瑞牆山って山登りを初めた年に登った思い出深い山です。
大ヤスリ岩っていうんですね~名前も知りませんでした。
なんかその頃必死に登ってて富士山が見えたのかどうかさえ覚えてないです。
こんなに素敵な景色だったのですね。
もったいない・・・。
増富鉱泉も入った入った!
丸い浴槽覚えがあります。
あの真ん中には入れないでしょうね(笑)
ほうとうも大好きです~。
そっかぁ、プロにはわかるのですね。
私もプロが認める美味しいほうとうを食べてみたいっ!!
美味しいものたくさんで、くっきーさんのブログは毎回楽しすぎですね^^
すさまじい台風ですね。ご無事ですか?
ホットサンドメーカー買ってから、山ごはんはホットサンド率が
高いんですよ。食パン軽いし(^∀^)
バウルーっていうホットサンドメーカーなんですが
以外と小さいので便利ですよ。
のりさんにも瑞牆山は思い出の山なんですね~。
ステキな山だから、これから何回登ってもいいですよね♪
そのときは富士山もヤツも満喫してください!
我が家は次はシャクナゲシーズンに行きたいと思ってます。
増富温泉のあの浴槽のまんなかはやっぱり難しいですよね(^∀^)
いや~、ワタシはプロとは言えないんですが。
隊長もそばしか打てないですけど。
でも金峰はほんとおいしいのでぜひぜひ!!!
くっきーさんったら足ブラブラ状態で
見ているこちらがドキドキしちゃいますよ~
でも青空と眺望が楽しめる素敵な場所ですね。
いつもながらランチの美味しそうなこと!
我が家のサンドイッチとは天と地の違い
私も見習って少しは我が家の山ランチを改善しなくちゃ。。。
食べている隊長さんの幸せそうな横顔もいいですね~
くっきーさんの青空バックのポージングも素敵!
どの写真がプロフィールを飾るのか楽しみです。
おはようございます。
M仲間のげんさんです(笑)
瑞牆山の山頂に、こんなスポットがあったとは。
絶景、かつのんびりできるところでいいですねー。
青空の写真を見ていると癒されます。
ホットサンド、おいしそー!
ホットサンドメーカー買おうかな。。。
奥が空いてたのでそっちに座りましたがガスで展望がなかったので
特等席だとは気付きませんでした^^;
くっきーさん怖くないんですか?!凄い。
私は岩のヘリから1mくらい手前に座ってもランチ中ずっとゾワゾワしてました。。。
チェーン店のほうとう屋さんって、○動か○作ですかね?
私は普通に食べてました。。
次は私もくっきーさんオススメを食べたいです!
あれ~?mikkoさんも高所苦手でしたっけ?
ウチはワタシが崖っぷちとか行くと
必ず隊長にケムリとなんとかは高いところが好きだからね<`∀´>って言われます!
でもここはオシリが安定する場所で怖くないんですよ~♪
いやいや、ウチはごはんばっかでデザートまで
たどり着かなくて。。。
次こそは凍らせゼリー持っていきたいです!
プロフィール写真はまだ決めてません。
どれがいいでしょうね~?
みんなでドMカミングアウトしましょう(^∀^)
山頂標識からは見えない場所なんですよ~。
すぐそこなのに。
バウルーおすすめですよ♪
ネットで2000円くらいでした。
買っても後悔しないと思いますよ。お、値段いじょう~♪
げんさんだったらどんなホットサンドなんでしょう(^∀^)
ぜひ買って!
山でバウルー普及委員会会員№1くっきーより。
あの場所は展望さえよければ特等席ですよね。
さっききょこさんのレポ見てきました(^∀^)
Uちゃん(ごめんなさい!ワタシもちゃんづけ。)も瑞牆山は気にいってくれたんですね!
それなら快晴の日にリベンジに行けますね。
ほうとうは○作。
でも吉野家もいくし、マックもたまにいくし。
隊長基準はよくわかりません(゜Д゜)
麺類だけうるさいんだろうか。。。
瑞牆山、展望がいいんですね。
金峰をのぼったときに瑞牆山もいっぺんに登ろうと思いましたが無理でした。
ずっと残ってしまった山なのですが近々登ってみたくなりました。
山頂の岩の上で昼寝したいです。
お勧めのほうとうやさん、甲府昭和ICの近くなんですね。
今度南アの帰りに寄ってみよう。
一緒に登りはじめたのに、ウチは瑞牆山のみ。彼はちゃんと縦走して
同じくらいに登山口に戻ってました。
いいお昼寝スポットありますから、ぜひ♪
あっち方面といえば、ほうとう!!
煮干しのお出汁がおいしいです。
煮干しが1本浮いてます(^∀^)