◆日曜日の朝、港町釧路は快晴。
北海道新聞の朝刊に「ハスの花一面2ケ所目の名所のタイトルで、道東の北見市で農業をしている方が、自分の土地に造成した池でハスの花が見頃を迎え約20センチの白い花が
一面に咲き誇っている」の記事が見に止まりました。


旅先のカンボジアなどでその美しさに心をひかれたのがきっかけで、3年前に約3300平方メートルの新たな土地に池を造成して7月中旬に完成させたものだそうです。
この記事を読んで早速午前11時、阿寒湖~津別経由で北見市に向かってマイカーを走らせました。
冷涼な釧路と違って内陸にいくほど気温が高くなってくる。
釧路を出発したときは車の温度計で18度が阿寒湖に到着時は28度、北見市に着いたときは32度。外に出ると体から汗が引き出してくる。涼しい釧路で生活になれている
モノにとってはこの温度差に身体がなかなか対応してくれない。
カーナビで目的地のハスの池に到着。
既に多くの方が見学者が訪れていて一面に咲いているハスの花に感動。まだツボミが多く9月まで楽しめるという。
こんなに広い範囲で咲くハスを見たのは初めてである。

池には鯉も飼われていてトンボも飛んでいました。

歩きやすいように周囲にはホタテの貝殻を敷き詰め、休憩場所も設けられており、池の中央には橋を渡して池の中に入って見ることができ見学者えの心遣いが嬉しい。

中央にかけられた橋から上がってくる。

癒されたひと時を過ごし美幌峠からみる屈斜路湖経由で300キロの日曜日の散歩が終わりました。

美幌峠からの屈斜路湖
北海道新聞の朝刊に「ハスの花一面2ケ所目の名所のタイトルで、道東の北見市で農業をしている方が、自分の土地に造成した池でハスの花が見頃を迎え約20センチの白い花が
一面に咲き誇っている」の記事が見に止まりました。


旅先のカンボジアなどでその美しさに心をひかれたのがきっかけで、3年前に約3300平方メートルの新たな土地に池を造成して7月中旬に完成させたものだそうです。
この記事を読んで早速午前11時、阿寒湖~津別経由で北見市に向かってマイカーを走らせました。
冷涼な釧路と違って内陸にいくほど気温が高くなってくる。
釧路を出発したときは車の温度計で18度が阿寒湖に到着時は28度、北見市に着いたときは32度。外に出ると体から汗が引き出してくる。涼しい釧路で生活になれている
モノにとってはこの温度差に身体がなかなか対応してくれない。
カーナビで目的地のハスの池に到着。
既に多くの方が見学者が訪れていて一面に咲いているハスの花に感動。まだツボミが多く9月まで楽しめるという。
こんなに広い範囲で咲くハスを見たのは初めてである。

池には鯉も飼われていてトンボも飛んでいました。

歩きやすいように周囲にはホタテの貝殻を敷き詰め、休憩場所も設けられており、池の中央には橋を渡して池の中に入って見ることができ見学者えの心遣いが嬉しい。

中央にかけられた橋から上がってくる。

癒されたひと時を過ごし美幌峠からみる屈斜路湖経由で300キロの日曜日の散歩が終わりました。

美幌峠からの屈斜路湖