23~24日一泊で行ってきました。あいにく両日とも雨時々晴れ曇りの天気でした。関越トンネルを抜けると天気が変わる、それを実感しました。23日朝6時半家を出て湯沢で降り(9時前に着く)30分位墓参り、曇り空のなか大源太山を見ることができました。堀切を超えるあたりから雨になり、巻潟東のインターを降りる頃雨が上がり蒲原平野で白鳥が田んぼで餌をあさっている姿を見て、感激。宿泊は角田浜にある「カーブドッチ」でした。翌日も雨晴れの繰り返し…白鳥が宿の近くまで飛来していました。夫の親せきが7人ほど集まり親睦の昼食会、3時過ぎ帰路につきました。新潟県に潟はいくつあるか?白鳥で有名な瓢湖、鳥屋野潟、福島潟、ミタラセ潟、佐潟、上堰潟etc…市内で17ケ所知っている?
雨で煙る赤城高原サービスエリアから景色
楽町の墓地からです
弥彦山(左)と角田山
西蒲区の田んぼで
赤塚にある白鳥飛来池「佐潟」白鳥は餌を食べに田んぼへ残っているのはカモたちだけ
宿泊施設周りはブドウ畑と大根畑
角田岬
帰りの日やっと青空を見せた蒲原平野
燕三条の工業団地と田んぼ、白く見えるのは白鳥
稲は強い、刈り入れご再び青々と育ち花を咲かせ穂になり白鳥が餌にする、この辺りは二期作でチューリップ栽培がおこなわれている。中学の遠足で弥彦山へ来たときそれを見ていた(覚えていますか)。
25日晴天 近くの古民家秋たけなわです
紅葉に朝顔