ボートの授業で、
20日以上の長期航海をしたNANAと
(ボートの仕事を手伝えば安くいけるらしい)
仕事で1年くらい仕事で世界を航海したTHOMASが
(税金払わず済んだので、すごく稼いだらしい)
午後からの90分を使って語る。
もし、興味持ったら、いってみたらいい。
しごくいい経験だったと
おお、簡単に言ってくれるけど
本当にいってるから面白い人たちだ
調べてみるかな . . . Read more
週に一度のペースで
英会話の相手をしてくれている
イギリス人のジェイソン。43歳。妻子もち
ヘルピング・ティーチャー
ここエグモントでだけの仕事なんだろうと思う。
先生ではないから、採用されれば資格なくてできる。
主に、障がいを持つ生徒の授業を受ける補佐をする。
ってことで、おのずと障がいをもつ生徒と仲言いのだけど
ジェイソンが時間取れるのは、ランチ中とかだから
隣に2~3人の生徒がい . . . Read more
04:24 from web 1/4 近衛に言わせると、第一次世界大戦は現状維持国と現状打破国との争いであった。正義人道に合うか否かは、その「現状の正体」にかかっている。(略)要するに英米の平和主義とは「現状維持を便利とするものの唱える事なかれ主義にほかならず、その構想にかかる国際連盟も、もしそれが(続く)04:26 from web 2/4真に正義人道に基づいて組織されるなら、双手を上げてそ . . . Read more