御幸ヶ原から男体山を見る

御幸ヶ原から(御幸ヶ原は男体山と女体山を結ぶ 山頂連絡路)
日光連山

中央よりやや左が 日光男体山 右が女峰山
加波山(右) 北茨城・福島方面

女体山上空にもグライダー

今度は女体山頂へ



ガマ石(ガマの油が有名ですね) 確かに ガマガエルが口を開けているように見える


女体山頂 標高877m 女体山本殿 御祭神は イザナミノミコト

双耳峰の筑波山全体が神体となっている この山の歴史は古い
三角点

関東平野が一望できる(霞んでいますが)

(私は知らなかったのですが) お正月の頃は柵が設けられるようです
エ 〰 そうだったのか・・・この時期には初めて登ったから知らなかった ちょっと残念
本来ならば あの岩の先端まで行けるのです
あそこまで行くと より眺望がいいのですが・・・安全のためには仕方ないですね

北と東側が切れ落ちているので 木製の柵が設置され これ以上行けなくなっていた

ある程度 日数が経てば柵は外されると思われる
霞ヶ浦

女体山から男体山(方面) 出発が遅すぎて (;・∀・) ・・・

八ヶ岳、奥秩父方面だが霞んで見えない^^(この写真では方角が少しズレるが赤城山、浅間山も望める)
富士山は午前中ならば この日も見えたという 条件が良ければ丹沢、南アルプスも見える
天候の良い日の 早い時間に登らないとね

それでも気分は とてもいい

スタートが遅ければ トレーニングのために登るんだと自分に都合のいい楽観的思考^^
つつじヶ丘をズーム

レストハウスに併設されたロープウェイ駅から 女体山山頂まで運行
マイカーやバス(関東鉄道)でも ここまで上がってくることも可
満車となっていた つつじヶ丘駐車場も14時50分頃には空き始めているようだった
続く
有難うございます
