![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/35c5f32b8703806fd7abf8f77432dae7.jpg)
・
・
・
5月3日室堂平から雷鳥沢(雷鳥平)まで下ります。
大日連山と地獄谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d9/acd70888c4e5752a4a34b5a87fac4bf7.jpg)
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。もう少し下っていくと予約した雷鳥沢ヒュッテがもうすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f6/006d1ce9d8bca558ca78e05e580a0cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/27f56573cf91d5a14f2af2abdc1448ed.jpg)
建物はだいぶ老朽化していますが居心地は良かったです。
室堂にある他の宿泊施設より、ターミナルから離れていて...いわゆる山小屋です(トイレは水洗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/814a03d31406c407145dd604d319c33c.jpg)
着いたのは10時半頃でしたがチェックインOKでした。自由時間がたっぷりあるので玄関前の椅子に座ってのんびりと景色を満喫したり
誰もいないうちにお風呂の写真を撮ったり、あとはひたすら漫画を読みふけり・・・・
源泉かけ流しの外湯がありますが今の時期はまだ入れません。ですが内湯も300m離れた採湯地から引いてきているそうで宿泊者は24時間入浴可能(ボイラー加熱なし)
雷鳥沢キャンプ場が近いのでテント泊の方も沢山入りに来ていました。脱衣所に無料の貴重品ボックスやドライヤーも2つあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/8ce2f0ee45b67bd64c88d84cfed6d48a.jpg)
食事も美味しかったです。特に具沢山の汁物は大人気で私もおかわりしました。
夕食後に真砂岳と立山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/56a6071572e4e3ef85f5f4520efbf05e.jpg)
晴れました~翌日は予報通り朝から良い天気でしょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/c938246bb8e4f74b00a47c5ea95c2499.jpg)
(個室の窓から) 左に雷鳥坂、剣御前と別山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/bbf7662e31540d8c65fcf32563951cc5.jpg)
翌朝、この雷鳥坂を登って 別山乗越 ~ 別山(南峰) ~ 真砂岳 ~ 立山 ~ 一の越~ 室堂平 ~ 雷鳥沢ヒュッテ(2泊)に戻ります
・
・
・
翌日(5月4日) 5時25分にサブザックで出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/a834320cd80906419e069c3e1830697c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/dc71cfe6b20f152ba6efe3e66c4ee0f3.jpg)
早い時間ということもあり、雪はよく締まっていてとても登りやすかったですが … やっぱりキツイ 雷鳥坂にも陽がまだ届いていないのが救いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/d4b91a83e05964f4b1fb42ea06e5bdde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/6563ad77981509b86a55fdda7ee93e5e.jpg)
距離がありますが 雷鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/d153465e1eb64b7335fa0910fd6ef75a.jpg)
室堂に陽の光が差しました。 朝の静かで美しい光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/c5aef72a4064cfe0a5cfaa30d6084513.jpg)
↓ 室堂ターミナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/0bcbbc69582e63249f5d19171f7dce60.jpg)
テン場の右斜め上が宿泊した雷鳥沢ヒュッテ ↗ 赤い印
一ノ越ごしに槍穂高!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/ae0cd880ba739cf46a6595cc82ef5a03.jpg)
素晴らしい一日の始まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/90f40a8c1559ebff2120da941ceac73f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/7a5d5b049e60a3cc5fc3d46af840c2c3.jpg)
剣御前小舎に宿泊された方々でしょうか、すでに下山していきます。御来光もきっと拝んだのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/a05bf8144bb77558f6e60884cc5658ce.jpg)
黒部五郎岳と薬師岳も美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cf/94fe7b288407f99c910727c3a275e09f.jpg)
槍穂高の手前に赤牛岳、一ノ越山荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/00/6a3cc3a9ccb8930c13bf062e187933ff.jpg)
もうすぐ別山乗越
槍穂高は暫く見えなくなりますが 到着すると
剱岳!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/21f1741a8609b84842b1b5a47f2b9c0c.jpg)
ヾ(≧▽≦) 😃
続く
ありがとうございます