ここは?

埼玉アリーナ。
イベント、サッカー、コンサートで有名な会場。
小生と上官は初めて訪れました。
どうして


にっぽんの演歌の祭典
会場内部は
おばさんと少しのおじさんパワーで一杯


出演者は
演歌、いや日本の歌手の大御所
サブチャン 北島三郎
毎年、サブチャンの明治座の舞台と演歌の公演には
出かけてます。
細川たかし
鳥羽一郎
北山たけし
石川さゆり
八代亜記
五代夏子
そして、コロッケが、

アメリカにはウエスタン、フランスにはシャンソン、それぞれの
国には伝統の歌が
日本には演歌ですぞ
男、女、別れ、妻、愛、かもめ、海、波、お酒、酒場、一人
寂しい 後姿、風、心、、、
演歌に共通の言葉が沢山あります。
その、歌詞一つ一つに聞き手の人生の記憶があります。
歌を聴きながら、片隅に置いていた思い出がふっと心の中に
演歌は人生の記録、列車に乗り、窓から流れ行く風景に目を
落とすと、後ろに流れ行く風景に時間をさかのぼり自分の過去の
一瞬見えるのかも知れません。