ぶらりと大江戸博物館へ。
両国国技館の隣です。今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/c0f3ca76732d704f70457f549d98c564.jpg)
江戸時代の都市の様子、同時に中国、ヨーロッパの都市の出来上がりを比較して
展示物がありました。
場内は写真禁止ですので詳細は伝えることは出来ません。
見終わって常設の江戸時代から明治までの展示物館へ
入口を抜けて橋を渡ると、これから江戸時代へタイムスリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/57/b9192ab07a699ed62c05deade6de9856.jpg)
しばし東西南北ご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/236066a33917d3c1cb581e0fc0c48287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/a19808d62ed8d2c10bfca23b84bb9d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/9d115e03342a8b55977becdb88a6f794.jpg)
これはからくり人形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fc/f066ccf98fc7a4bb5b8456cfe00df6de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/490f7a0563a369ff3212f3011ad3c0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/17ba5bce53d91e1815a2c28a4a037a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/f80b95d0f5b011394fefb2a0972c8746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/47/bd786ab2e0d259534aff8c230f65f905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/c0346a83568e18b19d04fea3959098ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fb/fefb924360815ca70bd3dad2bf55e3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/0d4a1f7ebc798393345579c4d10483da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/ce5ebb60e1a527a0a2512e31688ab091.jpg)
当時の時代の様子がミニチュアで細かくあらわしてます。
そんななかに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/71bac2ff8425804432efefde07ccc026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/acec2323e71837e03c315712c0e3aea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/b1111bbc83d6bb193d601ad22a0e53f0.jpg)
東北の震災の写真の展示が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/82/73a23a5dcb271acbb6cf2b1017157d51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/eb/a773d9a5e7195d72e6c56aaba1eeb01a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fe/fc9555647160a3fec0d447e29f47df19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/eb/a773d9a5e7195d72e6c56aaba1eeb01a.jpg)
ついついこの前の出来事のように思い出されます。
1年かに2,3度 江戸博物館にブラリしますが、昔の日本人の生活がわかり
気持ち的にゆったりします。
日本人てすごいな、、昔を知って今を知る、、、、