岐阜弁しゃべる宇宙人 ナンヤモンのLINEスタンプ第三弾完成。
申請完了!
また長~い発売待ちの日が始まるわ。
夕方相方さんと合流~ドライブ~モレラへ。
今日の空もきれい。
一週間ぶりのビール。
うまし。
岐阜弁しゃべる宇宙人 ナンヤモンのLINEスタンプ第三弾完成。
申請完了!
また長~い発売待ちの日が始まるわ。
夕方相方さんと合流~ドライブ~モレラへ。
今日の空もきれい。
一週間ぶりのビール。
うまし。
モーニングは揖斐川町にある珈琲屋まめさんへ。
2013年にオープンしたばかりのおしゃれなカフェ。
のどかな場所にあって、山と田んぼを見ながら飲む珈琲は落ち着く。
そして同じく揖斐川町にある畳工房のぐちさんへ。
岐阜県読者ブログランキングの上位にランクインされていたので、気になって立ち寄ってみた。
畳を使った鞄やコースター、ベルトなど気になるアイテムやかわいい小物がいっぱい。
体験教室も開催してるみたい。
大垣の大橋量器 枡工房ますやと、とても近いものを感じる。
と思ってたら、枡あった!(しかも大橋量器製の枡と思われる。)
こんなお店が近くにあるなんて知らなかった。
揖斐川町は、いびがわマラソンだけじゃありません(笑)
お昼は池田町にあるサンローヤルさんへ。
地元生産の野菜や卵などをたっぷり使用し、地産地消にこだわるお店。
ランチについてくるサラダバイキングも嬉しい。
岐阜方面へ。
岐阜公園をぶらり。
何かイベントでもやってるのか?と思うくらい観光客でにぎわってる。
金華山ロープウェイも50分待ちになってた。
来園者休憩所 立礼茶席(華松軒)へ。
気軽にお抹茶をいただくことができる。
この時震度3ほどの地震があったみたいだけど全く気付かなかった。
岐阜護國神社。
初めて立ち寄った。
ここだけ空気感が違って凛としてる。
おみくじやったら吉やった。
香楽のベトコンの再現に挑戦すべく、材料を買って農園へ戻った。
【材料(2人前)】
・生タイプの麺と醤油ラーメン(味噌ラーメン)スープ 2人前分
・にんにく 1個分
・もやし 1袋
・にら 1/2束
・輪切り赤唐辛子 適量
・醤油 適量
・塩コショウ 適量
・ごま油 適量
(スープにコクを出すために、玉ねぎとキャベツを煮込んだ汁を使用)
できた!けど改善点諸々。
当たり前ですが(笑)
が、もう少し近づけてみたいなあ。
【改善点メモ】
・味噌ラーメンスープのチョイス(辛めのがあれば・もしくは赤味噌を加える)
・麺のチョイス(風味があまりないもの)
・スープに入ってる油は入れない
・にんにくのチョイス(一片が大きいもの)
・にんにくの量を少し増やす
・しょうがを少し加える
・スープを作る時タカノツメとにんにくも一緒に適量煮込んでみる
・野菜を炒める際、オイスターソースを使ってみる
ベトコン食べてから、映画「マラヴィータ」を観た。
相変わらず渋くてかっこいいロバート・デニーロ。
親戚のおばちゃんからもらったデザート。
甘さひかえめで美味しい。
ブログランキング更新!
3位となっ。
すぐ下がると思うけど、うれしい。
みなさまのおかげであります。
今日のブログはめずらしく昼更新。
夜の部も追記するかも。
とりあえず、さよなら。
いい午後を~。
~~~~~~~~~~~~そして追記~~~~~~~~~~~~
夜は、おなじみベトコン食べに長良の香楽行ってきた。
またひとつ歴史に幕がおりる。ファン歴は浅いけど、大好きな店。さみしいなぁ。。
昭和89年9月29日ラスト。(2014年9月29日閉店)
23時過ぎても外には列が。
数人で来てたお兄ちゃんたちの会話。
「辛ぇ!うまい!」
「辛すぎへん?」
「俺はこれが好きや。」
なんて話してるのが聞こえてちょっと泣けてきた(笑)
岐阜弁しゃべる宇宙人 ナンヤモンのLINEスタンプ第三弾を制作中。
第一弾・第二弾は現在審査中。
審査中から1ヶ月経過してリジェクト通知もなく過ぎ、販売までもうすぐかなあ?
と毎日そわそわ。わくわく。
そのほか、ひみつの2アイテムも審査中。
昔は絵ばっか描いてたのに、だんだん描かなくなったところ、
こんなにイラスト描く日が来るとは思わなんだ。