風まかせ 運頼み

野鳥撮影を日々楽しんでいます。

カケス リュウキュウサンショウクイ コゲラ 

2024-04-12 20:07:38 | 日記

今日は急に思い立ち、様子見を兼ねて少し遠出をしてきました。

その場所で撮れた野鳥です。

 

 

カケス(鵥)留鳥 スズメ目カラス科カケス属 (昨年は証拠写真は撮れましたが、今回は良く撮れたと思いますが結構粘りました。)

 

 

 

 

 

 

遠くてぼやけています

 

 

 

 

リュウキュウサンショウクイ(琉球山椒食)稀な旅鳥 スズメ目サンショウクイ科サンショウクイ属

 

 

 

 

コゲラ(木啄木鳥)留鳥 キツツキ目キツツキ科

 

 

葉桜(今日の探鳥場所で撮りました)

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

                 以上です。

 


モミジとレンゲ

2024-04-08 17:13:45 | 日記

いつもの森に新緑のモミジの葉が目につき、撮ってみました。その森に行く途中の休耕地に咲く

レンゲと黄色のキンポウゲのような花をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

モミジを撮っているとヤマガラが現れたのでカシャカシャと

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

                以上です。

 

 

 


春のヒヨドリの渡り

2024-04-07 15:40:07 | 日記

九州と本州を隔てている関門海峡で、ヒヨドリの渡りが始まりました。

春の渡りはヒヨドリが故郷へ戻るために、九州全土から集まり福岡県の門司から山口県の下関へ関門海峡を集団となって渡って行きます。

秋の渡りは、北海道から食べ物を求めて渡る様です。 春の渡りの様子をご覧ください。

 

 

海岸近くの林に集まったヒヨドリが一斉に海峡に向かって飛び立ちました。

 

 

 

 

海峡へ出て急降下や上昇を繰り返すことも有ります。

 

 

 

 

集団で海面ギリギリを集団となって渡ります。

 

 

 

 

理由は分かりませんが、渡りかけて途中から戻って来ることが度々あります、この時はその様子をカメラのファインダーから見ていました。すると集団は私の方へ真っすぐに来ているようです、少し離れた隣にいる人のウオーという声が聞こえました。

集団は私にぶつかることなく通り過ぎて行きました。

 

 

 

 

 

 

集団が近くを通った時の様子です

 

 

 

 

関門海峡を下関へ渡って行きました

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

                以上です。

 


2024-04-05 20:28:58 | 日記

前回アップしたサクラを撮った翌日は1日中雨でした、その翌日雨に濡れた桜が撮れたらと思い行って来ました。

その場所に着くと、強風で桜の枝が揺れて水滴は飛ばされていました、せっかく来たので揺れる桜を撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後は別の場所で、探鳥に行ったのですが何も撮れずにその場所の桜を撮りました。(桜と菜の花)

 

 

桜とミモザ

 

 

ソメイヨシノと枝垂桜

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

一気に咲いた桜も、もう散り始めています。  以上です。


サクラ

2024-04-03 19:20:53 | 日記

今日は1日中雨でした、家でゆっくりと昨日撮った桜の画像編集をしていました。

昨日はやっとほぼ満開になった桜を撮影に行きました、桜を撮っていて途中で、このレンズにマクロ機能があることを思い出し

途中から桜をマクロで撮ってみました。レンズは6年前に中古で買った EF24-70㎜F4Lです、私には十分満足の一本です。

毎年撮っていても変わり映えのしない(進歩の無い)桜をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

                 以上です。