旅行疲れと猛暑で体調も今イチ、外出も控えて家に居ても腰痛で椅子にも座れずでした、今日は少し体調も良いので暫く振りで撮り置きの写真を整理して掲載する事に致しました。 仲間シリーズとして種類ごとに分類出来る物は仲間として1つに纏めて行きたいと思っております。本日のチゴモズは♂親と♀の幼鳥の育児の一コマです。この中の写真で親子で写っている写真を山科鳥類研究所で確認頂き幼鳥と親であると連絡を頂きました。幼鳥は滅多に見る事は有りませんね。
チゴモズ♂親何となく気品が感じられます。
チゴモズ♂親と幼鳥、親が何か餌を見つけた様ですね、?のポーズです。
親がカブトムシを喰わえて来て渡そうとしていますが、雛は怖くて口は開きますが食べようとはしません、仕方なく親が半分食べてから与えたら食べ始めました。
それから雛は自分で餌を捕ることを覚えて何回も餌を捕えては食べていました。
満腹になったのか暫くこの枝に止っていましたが、それから姿を消しました。親からの巣立ちだった様です。翌日も行って見ましたが親だけが姿を見せてくれました。
オオモズの部
オオモズの飛翔はシーン 24㎝
アカモズの部
アカモズ(赤百舌) 20㎝
子育てで大分疲れている様ですね。
後ろ姿で済みません
シマアカモズの部
シマアカモズ対馬で普通に見られるモズで只今子育て中でした。
普通のモズの部
何処でも里山やちょっとした原っぱ等で観察されます。
モクレンの蕾と
つがいで左が♀で右が♂
他にタカサゴモズ等未だ撮っていないモズもあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます