皆様お早うございます、昨日の予報では今日は雨だとは聞いていなかっので朝起きたらがっかりでした、もう少し綺麗な飛翔シーンが撮れればと楽しみにしていましたが、雨も本降りでブログの更新をしようと決めました、昨日も掲載しましたが再度自分なりのオオジュリンとシベリアジュリンの違いを掲載して、飛翔シーン、その他を載せて見ました。
皆様お早うございます、昨日の予報では今日は雨だとは聞いていなかっので朝起きたらがっかりでした、もう少し綺麗な飛翔シーンが撮れればと楽しみにしていましたが、雨も本降りでブログの更新をしようと決めました、昨日も掲載しましたが再度自分なりのオオジュリンとシベリアジュリンの違いを掲載して、飛翔シーン、その他を載せて見ました。
皆様今晩は毎日シベリアジュリンで賑わっておりますが私もその内の一人です。図鑑を見ながら私なりの判断をしてみました、もし間違いが有るようでしたらご指導の程よろしくお願いいたします。独断での見分け方を載せて見ました。次回はシベリアジュリンを中心に掲載致します。
シベリアジュリンです。
この上の寫眞は腰と上尾筒が灰褐色でオオジュリンと決めました。
皆様今晩は今日もカワセミ狙いで出かけましたが、今日は現れずでした、その代わりにクイナが現れたので真上から撮らせてもらいました。臆病な鳥なので、また枯れた葦の近くをうろうろするので絵にならずで、緑をバックに取れるチャンスを辛抱強く待ちました。そのお蔭でこんな寫眞が撮れました。
皆様今晩は今日のアップはオオジュリンです、5回挑戦してやつと撮ることが出来ました。飛んできて上の方に止まるのかと思って穂先近辺ばかり探していましたが、何と地面から徐々に上の方に上がって来るので見つからなかったのも当然でした。
皆様こ今晩は今日は三番瀬に行って来ました、11時ごろ着いたのですがズグロカモメは現れず12じすぎたころから遠くの方で出たらしく皆さん大移動で結局左の端から右の端まで歩いてしまいカートを引いての移動で可なり疲れました、それでも何とか蟹を銜えたシーンまで撮ることが出来ましたので早めに帰宅しました。