こんにちは、今日は朝から雨で出かけられませんので、里山や野原に降りてきている冬のベニマシコと夏のベニマシコでご参考になればと色の濃さの違いを載せて見ました。
こんにちは今日は寒さも一休み3月の陽気だったとか、昨日カワアイサとミヤマホオジロ狙いで出かけました、周りの山は雪化粧でした、寒いわけでした。午前中カワアイサを探して午後からはミヤマをと思い予定を組み朝から午後1時ごろまでカワアイサを探しながらやっと見つけ撮影開始、しかし10時ごろから12時ごろまでは日差しが強く撮影しても雄は白飛びでピンも今一でしたが、ツガイの居るところに移動してからは少し陽も和らぎ雌も視界に入って雌中心の露光にして撮れたので雄はともかく雌は何とか物に出来たのではと思いました、またの機会に曇り空の日に再挑戦できたらと思っています、居ればですが、居なければ予定を変えられるような計画で出かけられればと思っております、だってせっかく遠くまで出かけ撮れないからと帰るよりその近くの違った鳥の撮影が出来れば少しはご一緒した方も満足してもらえるのではと、何時も心を使っています。ミヤマホオジロは観察センターの受付で情報を確認すると一月以上前の情報の様で残念ながら会えませんでした。
左がカワアイサメス、中央はオス、右はオオバンが飛翔していく光景です
手前がカワアイサ、オス、奥はメスです。快晴で光が強くてオスの白いところは眼を出すため無視しております。
手前メス体は奥のオスより少し小さい様ですね。
こんにちは今日はいろいろと野鳥が出没し忙しい日でした、ヤマシギが15メートル程で出ていました、私一人で撮っているところへ10人程の人たちが現れそれを見たカラスが焼きもちか、邪魔しに現れてヤマシギを追い払ってしまいました、仕方なく広場に戻ると直ぐにヒクイナが出没し始めタシギやツグミそしてコガモなどいろいろと仕草しますのでどれを優先するかとても迷いました。そんな寫眞です。
雪の残ったところに現れたヤマシギ
ヒヨドリ
ヒクイナ10分以上居ました
タシギとコガモ
コガモ
今晩は今まで載せていなかった水辺のシーンを掲載してみました、この場所はすでに移動して現在は居ないと思いますのであしからず。この寒さで暖かところに・・・・・・。光線の加減で色の表現がまちまちですが、ご勘弁ください。
今日はノスリを掲載します、驚いたことにカメラを構えている近くに降りてきてクモの様な生き物を捕えて警戒することもなく食べ終わって飛んでいきました。