或る時期神奈川県内の林道を車で走っていた時、車の前を赤い鳥が横切って、直ぐ横の土手に止りました、急停車してバックし土手を見ますと唐辛子の様な嘴をしたアカショウビンでした、それ以来県内にもアカショウビンが生息しているのではと、探しまわりました、あちこちで情報を聞き回りました、何カ所かで今年見たよとか、過去にはいたよ等の情報は頂きましたが残念ながら現在の場所は見つかりませんでした。そんな時のある日、農道を進んで行くとサンコウチョウの鳴声が聞こえました、ここにも居るのだと探しているとき農家の方が見え、ここは全部家の畑で夕方には入口に鍵を掛けてしまうと聞かされました、色々とお話した後で私を信頼して下さり、これからもこの農道に入っても良いと鍵の番号を教えて下さいました。それから何年か立ちましたが、畑に入れてもらいサンコウチョウを探している時頭上でヒリリリリと聞き慣れない鳴声がしましたので、上を見るとサンショウクイが営巣するために巣づくりしていて完成した巣を確かめている様でした。そこで一枚撮らせてもらいました。ついでに仲間としてベニサンショウクイも一緒にご紹介します。
サンショウクイ ニセアカシヤの木に営巣中、チョット見ただけでは巣とは気づきませんね。♀でした。神奈川県内にて。
ベニサンショウクイ 台湾にて
ベニサンショウクイ巣の廻りを飛び回って餌をフライングキャッチしていました。
色の違いをご覧下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます