2024年12月8日、日曜日、晴。昨日に続き今日も山歩へ、と云うより森の散策かな。先日訪れた県民の森に魅せられたから、山仲間を誘ってツチトリモチを案内しながら県民の森を散策。
(下の地図は県民の森HPからコピーしたものです)県民の森は大きく分けると、癒しのゾーン(左上)、憩いのゾーン(左下)、健康ゾーン(右)の3つに分かれる。前回憩いのゾーンを歩いたから、今回はツチトリモチを観賞しながら左上の癒しのゾーンを散策。
東ゲート(右)から入ろうとしたら、水道工事でしばらく休園だと。休園でも散策は可能なので、ゲート前に駐車場所がある北ゲート(上)へと回る。いずれにしろ今日歩くゾーンは北ゲートから入るのが都合が良い。
北ゲートから9時20分出発。先人の軌跡をコピーして来たのでこれを参考に回る。
舗装道を5分ほど歩くと、9時26分標柱64から野鳥観察小屋の道を取る。
歩き始めて間もなくすると土道の落ち着いた樹林の道となる。なるほど癒される森だ。
10時、80番の標柱を見て、左に野鳥の道を見送り直進し、先ずはツチトリモチを観るために西ゲートへと進む。
しばらく歩くと、道脇の黄葉が見事だ。
10時36分、イスノキ橋の道標を見て、岩背戸渓流へと左へ下る道を取る。
10分強下った10時48分渓流へ出た。
橋でもあるかと思ったら、飛び石伝いに対岸の管理道路へと渡渉だ。
管理道路を西ゲート方向へと渓流に沿って10分弱下ると、10時57分通行止めだ。西ゲート前の橋の工事のようだ。
ここからUターンして管理道路を渓流に沿って、ツチトリモチを探しながら、緩やかに登って行く。数分も歩くと、下って来る時には気付かなかったツチトリモチを早くも仲間が見つけた。まだ観られるとは思っていたが早くも見つけて案内人としては安堵。
渡渉地点を過ぎて、イスノ木橋へ11時14分着く。
ここを過ぎると、ツチトリモチを山側によく見かけるようになる。橋から10分ほど歩くと写真写りが良いツチトリモチが出て来た。根元のエラのようなものは山友さんの調べでは葉が退化したものだと。キノコのように見えるがキノコではない。
モチノキ橋を渡り、11時42分やまどり橋まで来ると、鮮やかな紅葉だ。
橋を渡って対岸へ出て、
渓流沿いを歩いてみるが、50mほどで行き詰まり、戻って橋を渡って再び管理道路を歩く。
12時標柱71まで来て、憩いのゾーンの吊橋は渡る価値があると、ここから登り上がることに。
標高差130mほど登り上がるので、結構な急坂だ。
20分ほど登り続けて、12時20分ピークの標柱15へ着いて、腹も空いたから陽だまりを見つけて昼食。
25分間の昼食休憩後、森の吊橋へと向かうと、さてどの道を進んだらよいの。
GPSを見て方向を定めないと、案内標識ではさっぱり分からない。
植林に入りGPSを見れば思った所を歩いている。
ここの分岐も追加で書かれた、つり橋が無ければさてどっちと迷うところだ。
13時4分標柱17まで来て、目の前に吊橋が見えるようになる。
しっかりした橋だが数人乗ればユラユラ。
吊橋を渡って、北ゲートへと向かう。ルートは幾つかありそうだが、遊歩道を標柱31まで歩くのが近そうなので、道なりに20分ほど歩いて13時27分着く。
ここから岩背戸渓流上流のオシドリ淵へと距離にして100mほど一気に下る。
13時33分、水が透き通る、深い緑の淵へ水が落ちる、オシドリ淵へ着く。
おしどり橋を渡って、管理道路を歩いて1.1㎞先の北ゲートへと向かう。
この道にも鮮やかな紅葉。最後まで飽きさせない森だ。
13時58分北ゲートへ戻る。休園なので出発時に北ゲートで散策者一人に会ったほかは誰にも会うことなく、県民の森を貸し切りで散策。癒された。機会を見つけて次は健康ゾーンを散策しよう。
ここまで来れば、帰り道にある長浦岳も当然登り、山友さんのピークハントに協力しないわけには行かぬ。車で数分も走れば東ゲートの前にある長浦岳の登山口に着き、14時7分出発。標高差数十m、往復1㎞強、約30分だ。
登山道に入ってしばらくは作業道歩き。
標識もしっかりしている。
大げさに表現すれば、沢の渡渉もある。
などと感心していると、山頂まで5分の地点だ。
14時23分長浦岳山頂へ着く。
往路を戻って、14時40分下山。下山後、東ゲートから直ぐの赤水公園に寄り道。ここからの眺めは、大村湾越しに長ーい多良山系や、雲仙まで見渡せる絶景展望ポイントだ。無料のキャンプ場もあるそうだから季節の良い時に利用してみたものだ。